• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に「勉強しなさい」と言ってはいけない?)

子供に勉強しなさいと言わない方が良いのか?

bismarks0507の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

元教師・現役予備校講師です >「親に勉強しなさいと言われない子供はよく勉強する」とか、逆に「子供に勉強しなさいと言うと、子供は勉強しない」などと、いうことをよく耳に(目に)にします。 私自身も、親から「勉強しなさい」と言われた覚えはないのですが、自分ではよく勉強した方だと思います。  比較的言われる話だが、 単純なことで、『勉強が出来る子供は、親に言われることがない』だけに過ぎない話だろう。つまりは、勉強は自発性の産物という極論も可能だろうが・・・ 『勉強しなさい』の言葉が自発的勉学のモチベーションを下げる要素であることは当人になれば理解できるだろう >そういう経験からも、私は子供に「勉強しなさい」と言わずに、今まで放任して来たのですが、中学に入っても勉強する素振りがなかったので、さすがにしびれをきらせて、中学に入った頃から仕方なく「勉強しなさい」と口うるさく言う様になってしまいました。 頻度が高いことは問題でありましょう。 「勉強しなさい」と叱責して勉強するような子女であれば、その勉強の内容と程度について疑問視しますが・・・ 勉強とは自発的なものであることが望ましく、他律的であることの意味は(あまり)ありません。 (まぁ、学校側の体裁はありますがw) >それでもなるべく我慢して、見守っていますが、休みの日にずっとゴロゴロしていたり、夕飯の後いつまでもリビングでだらだらしていたり、いつまでもテレビを見てたりして、なかなか勉強しに行かない時など、とうとう「いつまでテレビ見てるつもり!?勉強しなさい!」などと言ってしまいます。 中2の頃から、少しずつ反抗期になってきている子です。やはり、私にそう言われると「今やろうと思ってたのに!」とか、「もう~!うるさいな~!」とか何とか捨て台詞を残して、嫌々自分の部屋に行きます。 その姿を見て「この後、本当にこの子は勉強するのだろうか?」と思ってしまいます。 一般的かつ王道的な事例です さしあたって、致命的な問題は見当たりません むしろ、無視・聞いているだけで返事がない・・という場合であれば問題ですが、 感情的な部分も含めてリアクションがある反抗期ならば、程度差はあれど収束することでしょう 心配する必要性は低いです。むしろ、順調だと思われますよ >子供に勉強しなさいと言わなくても勉強する子は、元々そういう素質の子供なんじゃないでしょうか?(つまり、自分から進んで勉強する様な子には、親が最初から勉強しなさいという必要はなかった、ということではないでしょうか?) 素質・資質という日本語は『先天性』(遺伝性)を意味する言葉として理解しますが、 正直、先天性の要素は排除しきれないとは思います。ただし、やはり当事者・周囲の環境因子が大きいとは思われます 教育臨床において有名な話として「狼に育てられた子女」の話がありますように、『氏より育ち』だと思います 勉強しようと思う環境・・というのは十分に魅力的な話ではありますが、モチベーション創造のためにはまだ様々な社会経験が必要だと思います 『ただ勉強ができればいい』という子女でいいなら、それでもいいでしょうがね・・ >親が言うとか言わない、とかは関係あるのでしょうか? また、うちの子の様な場合、勉強しなさいと言うのは逆効果なのでしょうか?やはり言わずに我慢して見守る方が、やがてするようになるのでしょうか? 無関係ではないでしょうが、勉強させることを目的とするならば、言うだけでも一定の効果はあるでしょう それが、適切な生育結果に帰結しないことは想定されるべきでしょうし、しているとは思います はっきりいいますと、『勉強しなさい』という言葉の効果は、あまり好意的な評価はありませんし、できません。 当人が積極的にやる気になっている状況で、言う限りであれば、モチベーション賞揚の効果はあるようですが・・・ 日本語の問題であるように思いますが 「勉強しなさい」という命令系は、反抗期・性徴期・かつ自我形成段階の子女には、あまり主観的に好意評価は出来無いでしょう その理由付けまで説明しても、やはり自我領分を優先する時期ではありますから この手の相談も子女保護者から受けますが、大概はこういいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「勉強しなさい」という命令系の効果は希薄です。『勉強した方がいいかな?』と思わせる話を行うのが一番いい そこで一番重要なことは、勉強することによるメリットだけを指摘することで、しないことのデメリットだけでは効果はないことです。 ただし、勉強へのモチベーション創造は当事者の領分の問題であって、他人がどうこう出来るものではないし、出来たとしても形式的なもので意味がない・・ということは断定できるでしょう それだけは踏まえて指導してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もっとも「勉強しなきゃ」と思わせる保護者の言葉は  「将来何になりたいの?」 という言葉です (この言葉は、現時点での勉強が将来に意味を為さない場合には効果はありませんが、大概が効果はあります)  仮に将来像がなくても、「勉強しないさい」という命令ではなく『自分で判断するしかない』という危機感を誘導することで自律性を養えるものですし、なにより勉強よりも先の問題提起でもあります 仮にこれに過敏、過剰に反応する子女であれば、教育環境の整備として学習塾などに通わせることの効果はあるでしょうし、問題を認識しているわけですから、その後の発展的対応が可能でしょう。 その言葉を軽視・無視する状況であれば、また別の問題です >中3の受験生なので、そんなにゆっくり守ってる場合でもないのですが……。 おそらく以前質問された人だと思いますが まだまだ大丈夫ですから・・・ 学校側からの警告もないレベルであれば、十分挽回できます 「うちの子供は、校内順位が下から数えた方が早いんです」という恐怖感をもっている保護者がいます 冷静に考えて欲しいのですが、少ない点数較差でも順位は下位になりえます 順位はそんなに問題ではないのです 問題は、到達度であって、その到達度を順位だけで判断するのは不適切なことが多いのです もっとも校内の学力較差が大きい場合はその限りではないのですが、 >よろしければご経験談、ご意見、アドバイスなどお聞かせください。 とりあえず、当人の将来像から精査するのが第一義です それなしに教育指針は建てられませんので・・ 参考までに・・・

yamachika
質問者

お礼

>比較的言われる話だが、 単純なことで、『勉強が出来る子供は、親に言われることがない』だけに過ぎない話だろう。つまりは、勉強は自発性の産物という極論も可能だろうが・・・ これが、まさに聞きたかった答えです。 そうですよね、よく最もらしく言われるこの話は、私も以前から怪しいな、と思っていました。 やはり、これは何の因果関係もなさそうですね。 また、解説、アドバイスくださったすべてのお話が大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今時の子供は

    1)甘やかされすぎですか?逆に放任されすぎですか? 親御さんが家にいる状態だと甘やかされてそうなイメージだし、 共働きだと放任されまくりってイメージです(笑) 2)小さい子(小学生未満)は過保護にされてると思いますか? 私がよく見かける近くの公園での出来事ですが 子供が転けるとすごい勢いで親が飛んできて病院へ行こうとしてます。 まぁ結構聞く話なので極々一部なんでしょうが、逆に多いのかなぁとも思って

  • 子どもの勉強に対する態度

    中1と小4の子がいます。上の子は中学になり塾に通うようになり、小学校の頃は特になにもしていません。塾の先生からはよく「家庭学習をもっとやるようにして下さい」と言われます。下の子は今公文「国語」に通い始めたところです。公文の先生から4年でもう中学1年の数学まで進んでいる子がいますと面談で言われました。その話を子どもにしてもなんの焦りもないようです。勉強部屋を見に行くといつも絵を描いたりして遊んでいるようです。勉強を進める子はどんどん頑張っていると聞くと親の私が焦ります。 塾や公文に行かせるタイミングが遅かったのかと思います。 今からでも十分有名校に行ける可能性はあるのでしょうか。

  • 子供をどのくらい勉強させてますか?

    こんにちは。 私は小学生の子供を持つ母親です。 他の方の質問で、子供の勉強について悩んでいる方の アドバイスをしたり読んだりしているうちに、疑問が浮かんできました。 『友達と遊ぶ思考力、応用力、判断力は、自然や友だちと触れあう中で自然に深まっていくものだと考えています。』という内容のアドバイスがあり、それはとても尤もな話だなぁと思っていますが、それだけでは学力は身につかないと思うんです。 小学校の間、のびのび育ってくれればと言っている人は、その後子供が中学生高校生になった時、急に「勉強しなさい」と言いだすのでしょうか? それは、子供にとってとても酷な話に思えます。 その子の生まれもった頭の良し悪しによるとも思いますが。 私は、やはり出来れば小さい頃から絵本を親が読んであげ、小学校入学前にひらがなは自然に覚えるようにし、小学校に入ったら毎日の宿題の答え合わせくらいはきっちり親がしてあげて、家庭学習の癖をつけさせたいとずっと思ってきたし、そのようにしています。 うちの子は、毎日宿題はきっちりしていますが、特別沢山勉強をさせている訳ではありません。 習い事は英語と空手です、家庭学習の教材を買って、土曜と日曜日に30分くらいしています。 あとは、ほとんど友達と遊び回っています。 近所の子供達も似たり寄ったりです。 皆さんは、どうされていますか? 私はのびのび育てているつもりなんですが、どうでしょうか?

  • 勉強しなかったのに子どもに勉強しろって言える?

    自分が勉強してこなかったのに、子どもに「勉強しろ。」って言いますか? 高校中退して結婚した姉が自分の子供に「しっかり勉強しておかないと中学校の受験で合格できな いよ。」と勉強を強制しているのを見て、 「自分は勉強を放棄したくせにどの面下げて子ど もに『勉強しろ』とか抜かしているんだ。自分も 勉強しなかったんだから、子どもに勉強しろなん て言う権利はないだろ。」と言ったところ、 「別にいいじゃない、子どものためにしているこ とだから。」と返されました。 自分も子どもの頃に同じように言われて育ち、そ れを自分で拒否したのにそれをまた子どもに言う 意味が分かりません。旦那さんも別に有名大卒と いうわけでもなく普通の人です。姉のみが勉強、 受験と張り切っています。 自分は勉強してこなかったのに、子どもに勉強を させまくる人の目的は何なんでしょうか。自分の 学歴コンプレックスなら、自分が受験すればいいのに 私が言いたいのは、親のエゴを子どもに 押し付けるなということです。 例えば、野球が好きな男が「自分の子供 は絶対に野球選手にする!」と心に決め て結婚し、生まれてきた子どもに徹底的 に野球を教え続けていたとしたらどうで しょうか。 子どもの意志など無関係、プロ野球選手 にするという自分のエゴのために小学生 、中学生、高校生と子どもの学生時代を 野球漬けにする親はバカでしかないです 。 才能もないのにバカみたいに練習したっ てプロになんかなれないです 勉強も同じです。「あの中学校に絶対に 入れる!」と親が意気込んだところで、 才能がなければ合格できません。無意味 です。 勉強にも暗記の早さや理解力の差などで 才能の差が出るため努力では埋まらない ものもあります。 子どもが「あそこの中学校に行きたい。 」といっているので勉強させるのならば 分かりますが、そうでなければエゴのおしつけ、虐待です。 姉が言うには、子どもを渋谷教育学園幕張中学校か最低でも市川中学校には入れたいとのことでした。 理由は本当なのかは不明ですが、自分が市川高から立教大に行った知り合いに自身の経歴をバカにされたか何かだったとおもいます。 それならば自分が受験しなおせばいいと思うのですがね、子どものためとかいう免罪符を振りかざして、やっていることは虐待だと私は思います。 大学に進学するなら公立中学校、高校でも十分だと思いますけどね

  • 勉強してこなかったのに、子どもに勉強しろ?

    自分が勉強してこなかったのに、子どもに「勉強しろ。」って言いますか? 高校中退して結婚した姉が自分の子供に「しっかり勉強しておかないと中学校の受験で合格できな いよ。」と勉強を強制しているのを見て、 「自分は勉強を放棄したくせにどの面下げて子ど もに『勉強しろ』とか抜かしているんだ。自分も 勉強しなかったんだから、子どもに勉強しろなん て言う権利はないだろ。」と言ったところ、 「別にいいじゃない、子どものためにしているこ とだから。」と返されました。 自分も子どもの頃に同じように言われて育ち、そ れを自分で拒否したのにそれをまた子どもに言う 意味が分かりません。旦那さんも別に有名大卒と いうわけでもなく普通の人です。姉のみが勉強、 受験と張り切っています。 自分は勉強してこなかったのに、子どもに勉強を させまくる人の目的は何なんでしょうか。自分の 学歴コンプレックスなら、自分が受験すればいいのに 私が言いたいのは、親のエゴを子どもに 押し付けるなということです。 例えば、野球が好きな男が「自分の子供 は絶対に野球選手にする!」と心に決め て結婚し、生まれてきた子どもに徹底的 に野球を教え続けていたとしたらどうで しょうか。 子どもの意志など無関係、プロ野球選手 にするという自分のエゴのために小学生 、中学生、高校生と子どもの学生時代を 野球漬けにする親はバカでしかないです 。 才能もないのにバカみたいに練習したっ てプロになんかなれないです 勉強も同じです。「あの中学校に絶対に 入れる!」と親が意気込んだところで、 才能がなければ合格できません。無意味 です。 勉強にも暗記の早さや理解力の差などで 才能の差が出るため努力では埋まらない ものもあります。 子どもが「あそこの中学校に行きたい。 」といっているので勉強させるのならば 分かりますが、そうでなければエゴのおしつけ、虐待です。 姉が言うには、子どもを渋谷教育学園幕張中学校か最低でも市川中学校には入れたいとのことでした。 理由は本当なのかは不明ですが、自分が市川高から立教大に行った知り合いに自身の経歴をバカにされたか何かだったとおもいます。 それならば自分が受験しなおせばいいと思うのですがね、子どものためとかいう免罪符を振りかざして、やっていることは虐待だと私は思います。 大学に進学するなら公立中学校、高校でも十分だと思いますけどね

  • 「勉強しろ」って言われました?

    私の知人で一流大学卒の人がいるのですが、親御さんは「勉強しろ」とは一度も言ったことがないそうです。それを言われたらやる気がなくなると思い、喉元まででかかっても、ぐっと我慢したそうです。 それとは逆に私は、子供の頃から大学受験まで、ほぼ毎日母に「勉強しろ」って言われて、本当に嫌でした。学校から帰って、居間に座りホッと一息・・・と思う間もなく「宿題は?勉強は?」みたいに言われてました。当時の母は内職をしていて、ずっと家にいたのです。 皆さんは「勉強しろ」って言われてました?言われてませんでした?その結果、どうでした? 私は自分が言われて嫌だったので、できればうちの子には言いたくないのですが、言わなくて勉強しなくて、一般常識のようなことまでわからないお馬鹿さんになっても困るし・・・と思っています。(別に立派な学歴でなくてもかまわないのですが)

  • 勉強ばかりの子供について

    子供に勉強ばかりさせる弊害はあると思いますか? 私の知人で子供に厳しく、たくさん勉強をさせて育てた人がいます。 現在、その子供も高校生ですが周囲が認める有名校に合格し、本人もそれが自信となって今も勉強を頑張っているようです。 厳しく勉強をさせたと言いますが親子関係も特に悪くはなさそうです。 ただ、その子に友達がいないそうなのです。 根暗というわけでもなさそうですが、これと言って好きなこと(趣味や運動など)がないそうとのことでそれにも少し驚きました。 おそらく勉強が趣味といった感じなのでしょうか。 勉強ばかりしてきた子というのは友達もつくらず勉強ばかりするのでしょうか? またそういったことにより考えられる弊害はあると思いますか? 子供が勉強をしたくないのに親が無理強いする場合、もちろん弊害があることは容易に考えられました。 ただ、この知人の子の場合は勉強が嫌いというわけではなさそうです。元から勉強が好きなのか親がそうさせたのかはわかりませんが、 親が厳しく勉強をさせたことはその親が言っているので事実のようです。

  • 子供の勉強

    高3の子供を持つ親です。 只今、期末テスト最中なのですが急に飽きたとか眠いと言い集中出来ない様子です。今回は進路の推薦がもらえるかという大事なテストなのです。 お恥ずかしい話ですが、今までは親が「勉強しよう」と声掛けしながらも机に座りどうにかやってたのですが、今回は全くでです。寝た振りしてみたり、捨て台詞を言ったりと。親も頭に来て怒鳴ってしまえば、逆上して物に当たったり、壁を叩いたり大変なので、出来るだけ気分損ねないようにと思いつつ言ってますが。 どうして急にそんなになったのか全くわからないのです。 そういう時はどしたらいいでしょうか?

  • 子どもに勉強を教えるのに難儀しています

    小6の息子についての質問です。 幼いころから何をするにも取り掛かるのが遅い子どもでした。 本人が中学受験を志したので進学塾に行かせ、帰った後も台所で勉強させています。合格したいという望みだけは強いです。しかし自分からは決して勉強しようとしません。依存心が強く一人で勉強するのがイヤのようで親がそばにいて教えながらでないとやりません。当然子ども部屋にはいられません。 しかも難しい問題にあたるとすぐにあきらめてしまいます。それを何とか教えようとすると怒り出します。教えても「最初から分かってた」と言い張ります。勉強の時間よりも反抗している時間が長くなることも珍しくありません。 塾など自宅外ではある程度真剣に勉強に向きあえるようです。塾での成績はずっとビリ近かったのが最近ようやく真ん中より下程度になってきました。 おそらく受験は失敗すると思います。しかし公立校に進んだ後のことを考えるとこのままでいい筈がなく、不安で仕方ありません。 子どもの性格は私に似ていると思いますが、私自身は勉強だけはできたのでどうしたらよいのかわかりません。 アドバイス、お願いいたします。

  • 子供の勉強は子供に任せたままでよい?

    主人が子供(低学年)の勉強は子供の自主性に任せておけばいい。 そして、やるなら時間を決めてやらせて時間が来たらやめるべきといいました。 そのようにしたら、時間が来るまでダラダラ…(キッチンへお菓子を探しに行ったり、何度もトイレに行ったり、プリントをやりながらおしゃべりを始めたり)。そして時間切れとなります。 何も言わなければ何もやりません。 これで良いと思いますか? この程度で、主人は偏差値60超えの中学に軽く行けると豪語しています。 私が隣について一緒に勉強させるときは、やります。 決してできないわけでもないのですが、一問でもわからない問題があると やる気を失くします。 そして、私がついていないと早く終わらせようとして、字も汚いし 筆算も足し算なのに全部引き算でやっていたり、とにかく、きちんと問題を見ていないような間違いが多いです。 勉強の内容は、通信教育の国語算数を1ページずつ、または読解の問題集1ページと 漢字10個(毎日同じのを繰り返し)。 宿題はプリント1枚で10分かかりません。 主人はほとんど子供の相手はしません。もちろん勉強も全くみません。 どうしても宿題を見てほしいと頼んだときは、早く解放されたいのでしょう、子供に考えさせもせず、式を教え、答を書かせていましたので、私も頼まなくなりました。 勉強が嫌いなら嫌いで、もう仕方がないですから中学受験も考えません。 でも、こんな状態ですが、主人の言うように放任しておいても 子供が高学年になれば目が覚めたように自主的に勉強を始め 主人が言うような偏差値60超えの中学に合格するものなのでしょうか? 私は受験生のお子さんを持つ友人の話を聞くと、主人の考えは甘いような気がしてなりません。