• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フレッツ光ネクスト ルーターに関して2点)

フレッツ光ネクストにしたらルーターの接続方法について教えてください!

demmystarの回答

  • demmystar
  • ベストアンサー率32% (69/213)
回答No.1

「NTT東日本エリアの場合」 http://flets.com/customer/next/access/setup/fct/index.html 「NTT西日本エリアの場合」 http://flets-w.com/next/download/ 【フレッツ接続ツール】をダウンロード&インストールすれば、 ルータ無しの直接接続でも、利用可能になるはずです。 ※ 但し、有線接続です。 古いノートPCに関しては、ルータ及びノートPCの両方とも機種が不明なので、 マニュアル等を参照していろいろトライすれば接続できるはずとしか言えません。

nspopo
質問者

お礼

ありがとうございます PPPoEってのがよくわかりません。。。

関連するQ&A

  • ノートパソコンをネットにつながない方法

    デスクトップ、ノートパソコンを1台ずつネットにつないでいます。 無線です。 ノートパソコンには無線の受信機?がすでに内臓されているようで、子機などはつけていません。 デスクトップをメインPCに、ノートパソコンはサブ的に使用しようと思っています。 さて、このような環境で私が不在の時にノートパソコンをネットに接続できないようにしたいと思います。 有線であれば単純にケーブルをぬいてしまうところなのですが、無線なのでそうもいきません。 デスクトップもつなげられなくてもかまわないので、モデム自体引っこ抜いたのですが、無線のため、 おそらくお隣の方の電波?など、いくつも自動的に受信できてしまうようです。 設定などで、無線でつないでいるノートパソコンを一時的につながらないようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか? 費用はかけずにやれる方法があればおしえてください。 ノートパソコンはWin7、デスクトップはvistaです。 ADSLです。 よろしくお願いいたします。

  • フレッツ光ネクストのルーターの設置場所について

    フレッツ光ネクストでひかり電話を導入することになったのですが、ルーターの設置場所は限定されるものなのでしょうか? 戸建てで、現在は1Fに電話機の親機があり、2Fの各部屋に電話の子機があります。 PCは2Fにデスクトップが1台、2Fの別の部屋にノートPCがもう1台あります。 無線LANでPCと繋ぐと速度がかなり犠牲になるので、できたらデスクトップくらいは有線でルーターと繋げられるとベストなのですが、こういう状況でルーターを2Fのデスクトップがある部屋に設置することは可能なのでしょうか? イメージとしては電話機の親機とルーターは有線で繋ぐので近くにないといけないのかなと推測してるのですが。 現状として電話線は1F、2Fの各部屋に全て繋がっています。(モジュラーケーブルが各部屋に来ています) 今現在のネット回線はADSLで、2Fのデスクトップがある部屋のモデムにモジュラーケーブルで繋げて、そのモデムにルーターを繋げて2Fの隣の部屋のノートPCにも無線で飛ばしてます。 NTTからレンタルされるルーターはONU内蔵ルーターというものらしいです。(私にはどういうものかよくわかってません) この状況でひかり電話にした場合、いくつか質問したいので、項目別に箇条書きします。 1 2Fのデスクトップがある部屋にルーターを設置できるとすると、電話機の親機もこの部屋に置く必要があるということになるのでしょうか? 2. 電話機の親機が1Fにある以上、ルーターの設置場所はその親機のある1Fの部屋以外は不可能ですか?それとも1番で書いたように電話機の親機を移動させれば、ルーターの設置場所は2Fなどのように好きな所に変えられるものなのでしょうか? 3. テレビは地デジ化済みなのですが、アンテナの感度が弱く写りがあまりよくありません。スカイツリー完成後も受信感度が改善しなかった場合、今回導入する光ケーブルを使って地デジも見れるようにする予定も考えています。その場合、ルーターの設置場所が地デジの配線に影響することはあるんでしょうか?テレビは1Fと2Fの両方にあるのですが、例えばルーターを2Fに設置してしまうと1Fのテレビへの配線が困難になるとか、また逆に1Fにルーターを設置すると2Fのテレビへの配線が難しいとか。

  • ブロードバンドルーター

    素人質問でお手数おかけいたしますが宜しくお願いします。 木造戸建2階建てで無線LANをしたいと思っています。 現在、BBIQ光と契約しており、2階フロアで:網終端装置⇒光電話ターミナル⇒(有線)⇒ノートPCでインターネット接続をしています。 使用していないデスクトップPC(無線LAN内臓なし)が1台あるので、1階に持って行って無線LANでつなぎたいのですが、無線LANブロードバンドルーター(子機セット)の購入のみで宜しいでしょうか? 2階に親機を置きノートPCは有線のまま、1階(親機を置く部屋の真下の部屋)に子機を置きデスクトップPCを置こうと思っています。 お勧めの無線LANブロードバンドルーターもございましたら是非お教え下さい。

  • どの無線LANルーターを買えばいいか

    現在OCNのADSLでインターネット接続をしているパソコンから無線LANを利用して、2階離れた部屋のパソコンに電波を送信したいと思ってます。家は鉄骨なので電気屋さんは、通信は厳しいだろうと言っいましたが、送信元のパソコンがある部屋の電話の子機を、受信するパソコンの場所で使用可能なので、無線LANも受信できるのではないかと思っています。そこで、遠距離にも強い無線LANのルーターを探しています。受信するパソコンはノートなので無線LAN対応していますが、PCカード付きのものを買ったほうが、より確実に通信できるのでしょうか? わかりにくいと思うので質問を整理します。 ・鉄骨造りで2階離れてる場所でも、電話の子機が難なく使用できる場合、無線LANが受信できる可能性は高くなるか。 ・その際、PCカード付属のルーターのほうが、より確実に安定した通信ができるか。 ・遠距離や障害物に強いルーターはどれか。 よろしくお願いします。

  • 無線ルーター機器の転用について

    お世話になります 以前にコレガの無線ルーターとUSB無線受信子機を使用していました 今度、yahoo-adslの無線ルーター内臓モデム(YAHOO製)に 変更しました(無線オプション契約は未完了) 質問ですが YAHOO無線ルーターから(の電波は)このコレガ無線子機は 使用できるのでしょうか 型番 CG-WLBARGPX-U    IEEE802.11g およびb に対応 OS WINDOWS-XP-SP2 あやふな質問ですが ご教示宜しくお願い致します

  • 無線LANについて

    無線LAN USBアダプタを使ってデスクトップPC(親機)から ノートPC(子機・無線内臓)へ設定しようとしています 光回線を使用していましてルーターは使用していません この状態でもノートPCはネットができるのでしょうか?教えてください 光回線→デスクトップ→USB無線LAN→ノートPC(無線内臓)

  • 無線lanルータから電波がとどかない

    baffaloの無線ルータwhr-hp-g300nを使用しています。 1階にルータをおき、2階のノートPCに搭載されている子機に接続してネットに接続したいのですが、 電波が届いていないみたいです。 一応付属のCDから設定を行うときには2階のPCから親機は認識できているようなのですが、電波がうまく届いてないみたいです。 この場合、中継用にもう一台ルータを購入するしかないのでしょうか?

  • Bフレッツ 無線ルーターを選ぶ基準

    OCN With Bフレッツに申し込みました。無線ルータを購入し様と考えていますが、購入の判断基準がわかりません。 まず、家の環境としては (1)一軒家で面積は広め。外でインターネットをする事は無い(木造2階建て 一部地下あり。※地下ではインターネットはしませんが) (2)デスクトップパソコン1台と新たに購入したノートパソコン1台の両方でインターネットをしたい。 (3)デスクトップは有線LAN接続でOK。ノートは無線LANで。 (4)ノートパソコンはNECのラヴィLT900でトリプルワイアレスLAN内臓とATHEROSのSuper AG内臓 これらを考慮し、最適なルータを探していますが良くわかりません。 バッファロー製はATHEROSのSuper AGには対応していないようですし、IOデータはバッファロー製より電波が弱そうな...。(バッファロー製は「ハイパワー」とと宣伝していますので) インターネットの速さを求めています。 何を基準に考えるといいでしょうか?

  • BUFFALO WRP-AMG54について

    先日、新しくノートPCを購入し、1Fの居間のルータからバッファロー社のWHR-G300Nという無線LAN親機を使い、2Fの自室へと電波を飛ばそうとしたのですが電波が弱すぎて繋がらず、 調べたところ無線LANの中継器のWRP-AMG54の存在を知って購入。 据え置いてからは自室での電波の受信はかなり良好になったんですが、インターネットの接続が安定しません。 調子の良い時はスムーズに利用できるんですが、ものの数分~数十分で通信速度が落ち、最悪通信が途絶えてしまいます(「限られた接続」と表示されます)。当り前かと思いますが、親機のある1FにPCを持っていけば、まったく問題なくネットを利用できます。 チャンネルを変えるなどの改善策は色々講じてみたのですが上手くいきません。 自室で通信を安定させるにはどうしたらいのでしょうか。 OSはVista、無線LAN子機はPC内臓のもの、ルータはNTTのフレッツADSLです。

  • 【緊急】フレッツ光に変更したら無線LAN接続が

    フレッツ光に変更したら無線LAN接続ができなくなりました。 自宅の1階のデスクトップPCにADSL接続で「I-O DATE WN-G54/R3」を接続して2階のデスクトップPCに子機無線LANを接続してインターネットをしていました。 本日、ADSLを解約してフレッツ光に変更したのですが、子機の方で接続ができません。 子機の方で接続状態を確認すると、電波は受信しているようです。(90%以上でした) 電気製品に弱いものでどうしたらいいかわかりません。 回答をお待ちしています。