• ベストアンサー

「溶喙」という単語は間違い?

お世話になります。 手持ちの漢字のテキストに --------------------------------------------- 「溶喙」…くちばしをいれること。       横合いから口を出すこと。 --------------------------------------------- とあるのですが、広辞苑やネットで調べても、 それらしき意味のものは「容喙」とあります。 テキストが間違っているのでしょうか。 確信がもてません。 お詳しい方、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

「容喙(ようかい)」はそのまま、喙(くちばし)を容(い)れるという意味です。 手元の辞書で確認しましたが、「溶」には「入れる」という意味はありませんので、「容喙」と書くのが正解です。 現在の辞書で「容喙」が採用されているのであれば、それで間違いありません。 もし「溶喙」という語が文献で使われていても、それは誤用(漢字の使用法が統一されていなかった昔の文献ではよくあることです)と考えてよいと思います。

tokoro24
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、と納得です。 自信がもてました。 ありがとうございました<(_ _)>

その他の回答 (1)

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.2

「容喙」が正しいと思います。 「喙」は「くちばし」、「容」は「いれる」と訓読みします。しかし、「溶」に「いれる」の意味はなく、「溶喙」は誤りであると思います。 ちなみに、「容」が「いれる」の意味で使われている例として、「容量」「容積」などがあります。

tokoro24
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、と納得です。 自信がもてました。 ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A