• ベストアンサー

像の単語について

ある小説を読んでいたら「七分身像」と言う単語がでてきました。この漢字はなんと読んでどのような意味なのでしょうか、国語に詳しい方おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

「七分身像」(なな/しちぶんしんぞう) 写真や肖像画などで「全身像」「半身像」などがありますが 「七分身像」は、全身ではなく、足の方が少し切れているような 全体の七分目(10分の7)位が映ってる(描かれている)もの のことではないでしょうか。

ooesyundei
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございました。ネットで見ましてもそのような意味でした。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#204879
noname#204879
回答No.2

国語には詳しくないですが… 下記のURLが示すページには、「shichibushin-zō」と出ています。

参考URL:
http://photojpn.org/words/t.html
ooesyundei
質問者

お礼

読み方がはっきりのっていて本当にたすかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妖佚という単語について

    小説をよんでいたら「妖佚」という単語が出てきたのですが、この漢字の意味について詳しく知っている方おしえてください。

  • 妄想と「妄像」の違いをおしえてください。

    本の中で「妄像(もうぞう)」と言う単語を目にしました。気になって辞書で調べたのですが、どうしても載っていないので気になっています。個人的には妄想と同意語のように感じたのですが、違うのでしょうか。漢字に詳しい方ぜひ教えてください。お願いします。

  • とある単語

    漫画パタリロ!にて、以下の表現がありました。 「そむさん! 貴方はまず~~」 そむさん、は漢字だったのですが記憶がうろ覚えなもので…。 ここで使われている『そむさん』という単語、意味と漢字をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 外国人の単語の覚え方

    外国人が母国の言葉の単語を覚えるときは どうやって覚えているんでしょうか? 日本人があの漢字が分からないとか 間違った漢字を書いてしまうように 外国人もスペルを間違えて書いたり スペルが分からないとかってあるんでしょうか? 文章って書いた人の国語力に左右されると思うのですが 外国でもそうなんでしょうか?

  • 創孔という単語について、

    小説を読んでいたら、「創孔」という単語がでてきました。この単語の読み方は(キズアナ)なのか(ソウコウ)と読むのか教えてください。また意味についても詳しく知っている方教えてください。

  • 単語の覚え方

    こんばんは、日本語の学習者です。 最近あるおもしろい単語の覚え方を発見しました。 例えば、ロハ台は「只」という漢字から「ロ」と「ハ」に分割して新しく作られた単語で、公園などに只で座れるベンチのことを意味します。「女」という漢字の筆画を一つずつ書くことによって「くノ一」という単語が形成します。おもしろいのですぐ単語が覚えられます。 もっとこのような単語を知りたいんですが、教えていただけませんか。お願いします。

  • 頻多と言う単語について

    尿の回数などに夜尿頻多と書かれているのを見たのですが、頻多という単語はどういう意味なのでしょうか。それから、この漢字は「ひんた」とよむのでしょうか。漢字に詳しい方教えてください。

  • 鐫刻(せんこく)という単語について

    檀一雄の「火宅の人」読んでいたら鐫刻(せんこく)という単語がでてきたのですが、この漢字の意味を知っている方おしえてください。ネットで調べても読みしか書いてないのでできれば、漢字に詳しい方おしえてください。

  • 漢字単語を意味から探したい。

    こんにちは(^◇^)よろしくお願いします。 よくある辞書は、漢字(単語)を引いて、その意味を調べますが、私が今回探しているのは、意味から、漢字の単語を調べる方法です。 たとえば、 「にわかに思うこと」「よりいっそうそう思うこと」は、「頓に」 「うんざりすること」 「いやになること」は、「辟易」といったように、 意味や言葉(言い方)は、音などでなんとなく知っていても、漢字(単語)にして現すとなるとなんて書けばいいのか?  という事が、最近、文章を書いていた思う事があります。そういうものを調べるサイトや、本などをご存じないでしょうか? なんだか分りずらい文章ですみません(>_<) よろしくお願いします(^◇^)

  • 内肌という単語について

    国語の方にもお聞きしたのですが、ひょっとしたらこの単語は詩や俳句または短歌の用語にも思えるので文学の方にお聞きしたいのですが、私が読んでいた小説の中で「彼女の青ざめた内肌をひきしめてみせることを知ったようなものだ。」とのっていたのですが、ここに出てくる内肌とはどのよう意味で、読み方は(ウチハダ)でいいのか知っている方おしえてください。おねがいします。私が他の用例で目にしたのは、「まだ若衆髷の身で潔くも開いた内肌は逞しくも白く柔らかい。」などや「疲れたつやの内肌」と載っていました。