• 締切済み

回答したい質問が締め切られていた場合等

回答したい質問があったのに、締め切られていた場合どうしますか? そのまま諦めますか? それとも、同じような質問をして、「私ならXXXX」です、としますか? ※XXXXとは、回答したい質問に回答する内容です。 例) 回答したい質問が「使用している携帯電話の会社はどこですか?」で、回答の内容が「私はドコモです。」であった場合、「今現在使用している携帯電話会社はどこですか?↓私はドコモです。」と質問するといった事です。 これは全く同じ内容でなくても違反ですか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 特に緊急性も何も無い場合は、間に合わなかったということで諦めます。  回答されている中で自分と同じ意見の場合は評価するボタンを押します。  緊急性があるなど、どうしてもというのなら、サポートに連絡し追加回答も可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

追加回答をすることが出来ますよ。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103043&event=FE0006

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問に回答がつかないときやピンボケ回答しかない場合のマナーについて教え

    質問に回答がつかないときやピンボケ回答しかない場合のマナーについて教えてください。 1.質問に回答がつかないとき、どれくらい放置しておくものですか? (個人的には数時間経過してスルーされたら「ああもうおしまいだ」と思う) あるいは、質問内容を書き直して再投稿してもマナー違反には当たらないでしょうか? 2.せっかく回答をいただいても 「そういうことを聞きたかったんじゃないんだよ~」 だとか、 (OOに電話してみましょう)(OOに相談してはいかがですか?)→そういうことをしたくないから聞いてるんだよ~、とか、ズバリな回答じゃない場合であっても、お礼をしないのはマナー違反ですよね。 その場合、締め切らずに放置してもマナー違反ではないでしょうか? なるべくマナー違反な行動を慎みたいのでよろしくお願いします。

  • いの一番に質問すべき場所がある場合の質問についてどう対応しますか?

    私自身は基本的に回答専門です。 回答専門の立場から見ていて疑問に思う事がよくあります。 例えば、携帯電話の使用例を出して、料金を教えて欲しいとか…どう考えても使っている携帯の会社に相談すべき内容だと思う事があります。 また、メーカー製のパソコンのスペックや仕様等についての質問も、メーカーに相談するかメーカーのWEBサイトで調べれば済む内容だと思います。 明らかに最初に聞くべき場所がある内容の質問に対して何もせずに、教えてgooで質問されている内容に対して、どう対応されるかというアンケートです。 やはり素通りでしょうか?それとも丁寧に教えてあげますか? ちなみに、私は素通りです。あくまでも明らかに何もせずに投稿している内容に関しては、答えられる内容でも答える気を無くしてしまいます。 勿論、何処に問い合わせたら良いか全くわからない、営業時間外等で問い合わせが出来ない状態で緊急性を必要とする場合等は別です。私が答えられる内容であれば…ですけど。

  • 回答したくない質問ってありますか?

    ご機嫌いかがですか?neterukunです 質問を読んで、「回答できるけど回答したくない」 っていうような質問はありますか? 私は、不倫、携帯電話の覗き見の正当化、 プレゼント決めてくれ、同情だけ求めてる って言うのはなんか嫌なんですよ。 プレゼントは私よりも質問者さんのほうがわかってて 当たり前だと思うし、他は自分に非を絶対認めようとしないですからね。 私もこうして質問を立てる場合があります ですが知らず知らずのうちに見えないマナー違反を してるかもしれない、そう思ってこの質問を立ち上げました。 ご回答で「この質問」とか「neterukunの質問」 ってのはやめてくださいね。 一般的にどんな質問が「知っていても回答したくない質問」でしょうか? よろしくお願いします。

  • 他の回答者の回答を見ていて疑問を感じた場合

    よろしくお願いします。 ある回答者の回答を見ていて純粋に疑問を感じました。 その場合に、その回答文の一部を取り出す形で、別のコーナーにて質問するのはマナー違反でしょうか? まるまる転載することは避けますし、できるだけ一般化して聞きたいのですが、それがちょっとしにくい回答文なのです。 具体的にはこんな感じです。 「○○なことは、△△が証明しています」というような文章です。簡潔な回答文であり、明かな事実として書かれているのですが、具体的な内容がなく漠然としていて、私自身の知識を動員してもどのような具体的内容を思い浮かべられているのか分からないため、新たに聞くにしてもあまり改変のしようがありません。 この部分の具体的例を、△△カテにて聞いてみたいなと思った次第です。 なお、反対意見などを別カテにて当てこするなどという意図はありません、そのための質問などではありません。

  • WORLD WINGで韓国国内(自分)→韓国国内携帯(相手)への電話番号のかけ方

    韓国旅行を計画しています。 それで旅行中に、私が持っているNTTドコモの携帯電話から韓国国内(ソウル)の友人が持っている携帯電話(韓国の携帯電話会社)へ連絡することができるようにワールドウィングに申し込みました。 そこで質問なのですが、その際に電話番号はどの番号からかけたらよいのでしょうか?説明書には「XX-XXXX-XXXX」、「相手先の電話番号を地域番号(市外局番)からそのままダイヤル」と書かれています。 ソウルの市外局番は「02」ですから、 (1)02-010-XXXX-XXXX とするのか 説明書のように、 (2)02-XXXX-XXXX とするのか それとも(1)(2)以外なのか、よく分かりません。 よろしくご教示ください。よろしくお願いします。

  • 未回答の質問者が落札した場合

     オークションで質問がされても、回答が付けられないまま終了するということがままあります。中には、その質問をした人が落札するということもあります。まあ、質問内容も単なる念押しから、重大な違いまで様々でしょうが。  さて、質問をしたが回答のないまま入札・落札となった場合、出品者は取引開始に当たって自分から回答すべきでしょうか?また、落札者が取引前に、既にした質問への回答を求めた場合、出品者は回答すべきでしょうか?ルールというより、マナーの問題でしょうか…。

  • 私の質問に対する回答で

    私の質問に対する回答で 私の他の質問のリンクを貼るだけの 回答になっていない回答があったので 削除依頼をしたのですが もう何日も削除されておりません。 リンクを貼るだけで回答になってない場合違反ではないのですか? 違反か違反じゃないのかハッキリしてほしいので 知ってたら回答をください。 (この質問は議論を目的にしてません。)

  • 海外でのスマホと携帯について教えてください。

    昨日スマホにしたのですが、そのスマホを海外旅行へ持って行っても ネット、メール、電話ともできると言われました。長らくPHSを 使用していたので、携帯電話を知らず、驚きました。 現在、ドコモ、AU、ソフトバンクの携帯電話は、海外で使えるのが当たり前なの ですか? また、私がこれから旅行に行くのはドイツなのですが、ドイツの 友人に電話番号を教えておけば、その友人は、私がドイツ滞在中に 私のスマホに電話がかけられるのですか? もしそうなら、同じドイツにいるのだから、国番号49はなしで、局番の「090」の 頭の0をとってかけてもらえばいいのでしょうか?そのまま090-で良いのですか? それともやはり、国番号から、+81-90-XXXX-XXXXとかけて もらえばいいのでしょうか?ちなみに私のはドコモです。 よろしくお願いします。

  • 家から携帯へ電話・・・お得なのは?

    今、いろいろなサービスありますよね。 私が現在使用しているのは、 0033 と 0036 と シャベリッチ ですが、 結局どれが一番お得なのでしょうか? 現在の使い分けは、 ドコモの場合は0036 その他の携帯の場合は0033 よく電話を書ける3つの番号はシャベリッチに登録していて、 060-xxxx-xxxx で指定番号1~3を選択して電話を書けているのですが、 このシャベリッチはお得? NTTコミュニケーションズのホームページ見ても、 携帯から家と0033の事しか載っていないので、 お得なのかさっぱりに・・・ シャベリッチのサービスが始まったと思ったら0033のサービスが始まり、 NTT東日本でも0036のサービスが始まったりで、 結局どれがお得なのかさっぱりになってしまいました。

  • 携帯に関する質問回答お願いします。

    携帯に関する質問回答お願いします。 只今DoCoMoを主人の名義でもってますが離婚する事になりDoCoMoを私の名義で新規の分割で買う予定をしてますが主人の名義の携帯を毎月1ヶ月遅れで支払いしています。 以前機種変更をしようとしたら一括払いでしか買えないと言われたのでブラックリストに入ってしまってるかもなんです… 主人名義は今も使い続けてますが 主人がブラックになってたら私名義でも買えないんじゃないかと不安です。 夫婦の間はやはり主人の事で審査がダメな場合もあるんでしょうか? 宜しくお願い致します。