• 締切済み

人生は、いつから始まりですか?

多少、暗く重い内容です。 今日のニュースで生後間もない幼児が海で発見されました。 最近は、珍しくないニュースでしょうか・・・。 人間は、生まれても生命維持は周囲に依存してしか生きられません。 では、個人の人生はいつから始まるのでしょうか? 私は、高校生の頃から自分の意思で物事を判断していた様な気がします。 でも、人生を始めたのは家を出て生活を始めた時の様な気がします。 あなたの人生のカウントはいつからですか? カテゴリで悩みましたが・・・敢えて、アンケートを選びました。 多くの意見をお願い致します。

みんなの回答

noname#159516
noname#159516
回答No.8

女性は何度も生まれ変わります。 幼児から少女まで、人のいいなり、いわれるままに行動していい子と呼ばれたがる。 少女から自立まで、いい子には飽きました。でもいい子のフリを続けます。 親元を出たら、やっと羽を伸ばし好き放題。自分の人生はここから。 結婚して、自分の人生を相手に預けます。またいい奥さんのフリを始めます。 出産。いいお母さんのフリを始めます。 子供が巣立って、万歳。自分を取り戻します。でも旦那と子供は消えないのでいい妻と母を演じ続けます。 どの時代も自分の人生ではあるけれど、ああ、独身時代が懐かしい。

usagiminnto
質問者

お礼

回答を頂き感謝致します。ありがとうございます。 Beagleboyさんの回答には、救われます。(^^;) 多くの質問にストレートな回答をしているのを読んでいて 自分では回答しませんが評価に1票を投じて便乗しています。 母親だけが悪いとは考えません。当然父親も居るのですから ただ、生んで育児放棄なら周囲に相談して生きるチャンスを 与えて欲しかったと考えてしまいます。 私も親に放棄され親戚をたらい回しにされましたが、今は幸せです。 両親が幸せかは私は知りません。 自分が生きられたから手に入れた幸福です。 もう一度、独身に戻ったら結婚も育児もしないかも・・・?(^^) 回答に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172673
noname#172673
回答No.7

私は生まれた時から始まってると思ってたのですが‥ 確かに‥『生まれても生命維持は周囲に依存してしか生きられない』です。 【依存して生きる期間が必要な一個人(赤ちゃん)】として人生を既に送っていると、私は認識していましたが‥。 依存してても育って青少年になっても、生まれた時から既に人生は始まってる。簡単に言えばこういう事です(^_^;)。 的外れな回答でしたら申し訳ありません m(_ _)m

usagiminnto
質問者

お礼

回答を頂き感謝致します。 私の質問に的外れの回答は有りません。(^^;) 質問に対して考えて頂ける事に感謝致します。 ここ数日で、赤ちゃんポストの記事と今日の赤ちゃん遺棄事件が続き、 少し、感傷的になり過ぎたようです。 生まれて数時間、数十時間か判りませんが、母親は赤ちゃんの笑顔を 見たのかなと考えると・・・人生と言うには短すぎませんか? あの赤ちゃんの事を考えて上げるだけでも供養に成る様な気がして 質問しました。 回答に、本当に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta180
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

やはり生まれた日では。生まれた環境は選べませんが人生には運がつきものです。個人の人生の始まりとしては自立した時からでしょうか。自立も一人で暮らせることが自立なのか、物心ついた時※好き嫌いなどの判断ができた時が自立なのかは人それぞれでは。

usagiminnto
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 最終的には人それぞれは判るのですが、回答者が自分で考える 人生の始まりが聞きたくて質問しました。 生まれた日が人生の始まりと解釈致します。 重い質問に回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

以下、回答になりませんが参考まで: 自身の人生が 始まらずに終わってしまっている人は かなりの数 いるでしょうね。 そういう意味では。 そういう意味とは、 どういう意味かと云えば、 《これがオレの人生なんだ》と 自身に言える状況にいるかどうか ということになるのでは。 指示待ち・支持され の人たちの中に 《これがオレの人生なんだ》と 笑顔で言える人は それほど多くないのではないでしょうか。 諸種の自己責任の結果であるとしても。

usagiminnto
質問者

お礼

こんな愚問に回答を頂き感謝致します。 >《これがオレの人生なんだ》と自身に言える・・・。 その前は、何なんでしょうね。 これは反論では無いので誤解しないで下さい。 自問自答に近いものです。 生まれた赤ちゃん、体内で笑顔の練習をしている生命は何? と考えて質問しました。 設問が滅茶苦茶でゴメンナサイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.4

生まれた日。

usagiminnto
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 今日のニュースで発見された赤ちゃんの人生は何時間だったのでしょうね。 母親の胎内で笑顔の練習をしたはずなのに、母親はその笑顔を見たの かとても気に成ります。 重い質問なのに回答に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

あ、あと「最初のファイルがいつ出来たか?」という意味では…理由はいえないけど「小学一年生」のときだね。 あのときからが始まり…初めて「クラス」という空間の中で、他人との距離を感じ、意識的にそれを自分の中で見極めようと奮闘する「戦いの歴史」が始まったんだ。 …今思い出してみると、たった6歳がやったこととしては…スゴイことだったね。 人間って、すごいよね?…私がすごいって意味じゃなく、人間の可能性ってね。 だからこそ、それを捨てて良いわけないんだよね。

usagiminnto
質問者

お礼

人間は、凄いですよね。(^^) 与えられた環境内でも、自分にとって最善な選択しようと考えていると 思います。記憶が無いのが残念ですよね。 先日、赤ちゃんポストの記事が載っていて反対意見が沢山あったけれど その人達は、どんな気持ちで今日のニュースを観たのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

私の人生のカウントは「リセットしたとき」。 自分で「やりなおし」を決めたり、何かに対して立ち向かおうとしたとき、ですね。 フォルダの中のファイルみたいなものかな?。 自分という人間の生きる時間の中の、何十個目かの新規ファイル。 その中に「今の自分」というのが居るんだ、と。 フォルダが作られた、って言う意味で言えば「生まれたとき」なんでしょうけどね。

usagiminnto
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 そうですね。人生はファイルが多ければ長生きした証だと思います。 数冊~数千冊でしょうかね。 今日、発見された赤ちゃんは何冊ファイルが有ったでしょね。 母親のお腹の中で笑う胎児の映像を観た事が有ります。 意味は無くて・・・笑う練習をしていただけかも知れません。 泣き声で生まれて笑顔は作る時間は有ったのでしょうかね。 考えて上げるだけでも供養に成る様な気がして質問しました。 重い質問なのに回答に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小学校3年ぐらいからでは? 遊びの場でも、なんでも、常に自分の意思で選択を繰り返してます。 もちろん、子供のころは親の判断で決められてしまうことが圧倒的ですが それでも学校や日常生活においても、常に「選択」する場面に出くわすのです。 子供のころは、もちろんそこまで深く考えて「選択」はしていないと思いますが、 「選択」1つで人生は小さくも大きくも変わるのです。 だから、4歳ぐらいからといっても差し支えないかもしれません。 学生さんだって、勉強を一生懸命するか、遊びまくるかという選択を無意識にしています。 それによって未来の人生は大きく変わる訳です。

usagiminnto
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 今日は柄にもなく少し怒りと悲しみの中間を彷徨ってしまいました。 小学校3年生ですか・・・席替えが気に成りだす年頃でしょうか? 生まれて直に泣くのは、自己主張の始まり、存在の主張でしょうかね。 人間は、母親の体内の記憶が有ると言いますよね。 なら、発見された赤ちゃんは・・・人生が始まっていたら可哀想過ぎますよね。 選択権が人生の最初で良いでしょうか(^^) 重い質問に回答して頂き感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康維持、快適な人生を送るために行っていることは?

    「健康維持、質の高い快適な人生を送るために取り組む、 気をつかっていることなど」を調べています。 毎日忙しく仕事をしている中で 健康面について皆さんのご意見を頂きたいと思っています。 参考となるデータやアンケート結果など 情報をお持ちの方は教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 30歳男の人生について、指南頂きたいです。

    30歳男です。 最近、「お前は何でもいいから本気になってとことん取り組んでみろ」的なアドバイスを受けることが複数ありました。おそらく私が、フラフラしていて(るように見えて)、何かしら煮え切らない態度だったからだろうと思います。(何かに煮え切らないのは自覚あり) しかし現時点で、私に「本気になろう」という事柄はありません。何でもいいと言われても、「本気に」なんて、なろうとしてもなれない気がして・・・。高みを目指す気がないのに(心底にはあるのでしょうか?)、パワーって出るもんなのでしょうか?周囲の人と比べると何となく、自分の人生に責任感を持ててないのかなとは思います。情けないですが。 漠然としてますが、そんな私に心持ちについてアドバイスある方がいらっしゃれば、ぜひよろしくお願いします。自己を確立できてないのだと思います。できれば、「現状維持しとけ」以外でお願いしたいです。

  • 周囲に分からなくしたい

    イメージに頼って、物事を考えがちなのですけど、どちらかいえば、演繹法的にものごとを考えて、周囲に何をかんがえているかわからなくしたいと思っています。私はSVOという語順がそのイメージに関連しているような気がします。日本語ともう一つ覚えることでしたいのですけど、どう思いますか。ヨーロッパの言語で差があるでしょうか。 ほか、言語の制約で感じているという哲学もあるかもしれませんけど。HPなどNEWSがよめるなど、持続的環境もいると思います。

  • 何もしない人生は本当に失敗ですか?

    私は何かやりたいことがあるとどうしても我慢出来ずやらなければ気がすまない性格です 小さい事では三輪のバイクの運転がしたければピザ屋で働いたり 大きいことでは戦争を見たいと思ったら紛争地域にカメラ持って行ったこともあります 数え上げたらキリがありません ただ、それは仕事というよりも、趣味の範囲でどうしてもそうしなければ気が済まなくなってしまうからです そこで最近思ったのですが、世間の考え方には、本当の失敗は何もやらないこと、という風潮があります でも本当にそうでしょうか? それは行動力がないコトにコンプレックスを持ってる人が多いのでそれを奮起させるのに丁度良い言葉として定着しているだけであって、実際はどんな人の人生も全部並列なんでは無いでしょうか? 勿論事故にあった人というのは別です 事故というのは交通事故以外にも、自分の意思に反して何かしらの災難に巻き込まれる、という意味のことです 何もしない人もその時は、勇気不足であれ何であれ、そっちを最良の意見として選択したわけですし、何をして失敗なのか?と疑問に思うようになりました 動植物全ての本能には生命の保持が備わってます そこへ来て、現代の日本の安全の中に生まれて「何もしない事」を選択するのは当然なのではないでしょうか?現状維持で問題ないなら何もしない 今の状態のまま生活できるのなら あえて戦地にいくことなんて勿論ないし、新たな事にチャレンジをしたがらないのも当たり前のことなんではないでしょうか やりたい人はやれば良いし、やりたくない人はやらなければ良い どっちも同じだと思います 野球になぞらえて見逃し三振だけはするなよ、等と言われますが、そもそも人生は野球よりずっと長いしルールも違うと思います デッドボール、だけには気をつけろよ、なら分かります やれなかったんじゃなくて勇気不足やなんかの理由で出来なかったんだ、という意見もあると思いますが、それはそれでしょうがないじゃ無いですか、貯金が0円だったら行きたくても海外旅行もいけませんよ、心にも個人差ありますし その時には何かしらの理由があったんですよ、それが例え言い訳にしか他人が聞いたら聞こえないとしても 他にも思うことはたくさんあるのですが皆さんの考えを聞かせてください

  • ここ3日くらいまた死や人生について・・・頭がいっぱいで不安な気持ちです

    こんばんは。高校生の女です。 ここ3日くらいで自殺したり、亡くなった方のニュースが大きく取り上げられましたね。私は日頃から(まあある一定期間ですが、)死や人生、自分の存在意義について考えることが多いのですが、そのニュースなどの影響もあってか、ここ最近、考えたくなくても考えてしまい、恐怖感というか・・・自分の死とか、いきなり「今生きている、存在していることが怖い!」という気持ちを再びすごく抱いてしまう時期に入ってしまい、生きている気がしない日々を送っています。宇宙も無限と言われていますので、生命が無限であってもおかしくはないはずなのですが、生命が無限なことが恐ろしかったり(今日生まれた生物がどれだけいるのか!)します・・・ほんとに知っても知れなくても同じようなことに関して真剣に考えてしまいます。 どうしてこんなことに真面目にぶつからなくてはいけないのか分かりません。いわゆる「普通」な生活をしばらく送っていたのに・・・できれば楽しいことしていたいのが本心です。 人間ですから誰もが抱く死や自分自身への恐怖などあって当然だと思うのですが、少しでも今の私の心が和らぐようなおすすめの(?)手段がありましたら、教えてください (_ _)m こういう恐怖に直面するって、ある意味これ上ない、ほんとの恐怖じゃないかって思うくらいです。ただの自己中、あるいは贅沢病なのでしょうか・・・。話がまとまらなくてすみません;

  • 毒親育ち、モラハラ元彼、友達無し。人生変えたい

    28歳女性 人生なにも楽しくなく辛いことばかりで 暗い気分で日々を過ごすのが当たり前だと思っていましたが 普通の人は私とは真逆だと知り、 人生をなんとかしたいと思い始めました。 何度か自分で改善しようとしましたが全く変わらず カウンセリングの受診を考えていますが どの専門に行けばよいのか悩んでいます。 機能不全家族の元で育ち長年親との関係に悩んできました。 特に父親とはいまだに関わり方がわからず、 小学生の頃は暴力を受けていた時期がありました。 母親は私の悩みや真剣な話は聞き流し、何かと被害者面をしヒステリックな部分があります。 家の中で良くないことが起こると全て私のせいになり 両親からよく責められていました。 容姿をからかわれたり、従兄弟を贔屓して私は放置されるなど 子供の頃はこんな思い出ばかりです。 人に嫌われないように、怒らせないようにと気を使いすぎるため疲れやすく 人間関係を築くのが苦手で友達もほとんどいません。 会話をするとエネルギーを吸い取られている感じがしてグッタリしてしまい、 親しくない人との会話は特に苦痛です。 初めてできた彼氏は20歳年上、 人生で初めて明確に愛情を表現してくれた人だったので依存してしまいました。 次第にモラハラや精神的DVを受けるようになり ついこの前に最悪な別れ方をしました。 この時いい加減に人生なんとかしようと思いました。 新しい恋愛をしたいとは思っていますが、 いまの自分を変えない限りはまた相手に依存して迷惑をかけてしまいます。 そもそももう自分のことを好きになってくれる人が現れるとは思えず 生涯独身も考えています。 私は一人行動が好きな割には 孤独に耐える毎日で、愛情に飢えているのは自覚しています。 毎晩、誰にも愛されないと泣き疲れて 翌朝もグッタリしたまま仕事に向かう こんなのもう疲れました。 誰かから愛されて幸せになりたいです。 周囲は家族とも恋人ともうまくいってちゃんとした人生歩んでいるのに 私だけ惨めで馬鹿みたいです。 他人の力を借りないともうどうにもならないと思っています。 どこで治療したら良いのでしょうか。

  • 私の人生これで良いのか

    昭和生まれの老いぼれです。私は貧乏な家庭に生まれ保育園に預けられて いました。両親は共稼ぎで結婚当初はマイナスの借金からの旅立ちでした。 父はサラリーマンで10K有る会社へは、行き帰り寄り道もせず毎日自転 車通勤していました。母は近所でパートの仕事をしていました。米が無く なると隣の農家の叔母さんに米を借りて、おかずは田んぼや川でフナやザ リガニを捕り、海へ行ってはアサリを捕り、お金が有るときはサンマを一 人一匹ずつ七輪で焼いていました。保育園に行くとき私は、つぎはぎの服 でそれが当たり前でしたので、恥ずかしくは有りませんでした。自宅は平 屋で土間の有る土地と家を借りていて年末12月には年貢(借用費)を払 いに行きました。その生活から、新聞配達牛乳配達をして小学校中学校と 進み、貧乏でしたから高校へは行けず、就職し家庭を支えました。それか ら60歳定年を迎えアルバイトをしました。両親も高齢になり介護が必要 に成ってきて父親次に母親の順に介護し永眠しました。70歳となりもう 一働きと思いましたが、ここまで頑張ったから自分に褒美を与え後は自分 の好きなことをやって生きれば良いでは無いかと、新たな友達や趣味そし て終活、でも今の世の中お金を蓄えていないと何があるか解らない不安な 気がします。周りの知り合いの高齢者がどんどん死んでいます。90歳過 ぎれば大往生、生きていても寝た切りです。現在70歳外国へ遊びに行く 勇気も金もありません。これが私の人生の全てです。働き蜂で終わりです。 国内の小さな旅行は仕事の合間「北海道から沖縄まで」行っています。両 親が頑張って土地を買い家を建てたおかげで、結婚もでき息子も3人育ち ました。私は現在を維持するしかできません。息子は結婚をなかなかしま せん。この先どうなるかわかりませんが、小さな生活を脅かす政治だけは しないでほしいと願います。これからの若い人は75歳まで働くとか、何 時自分の人生、時間を楽しむのでしょうか、目の前は死有るのみです。

  • つまらない人生

    つまらない人生 自分の人生を振り返ってみると 凄くつまらない人生を送っている自分に 絶望しました。 23年間何の為に生きてたのか。 だらしない性格で意思の弱さ、精神面の弱さで ずっと太り続けていた十代。 自分に自信がなく、可愛い子や彼氏がいる友人を 妬んで妬んで色んな悪口ばかり言った結果、 どんどん友達は自分から離れていき逆に嫌われてしまった高校生時代。 出会いも全くない。 自分よりも太ってる人には彼氏が出来るのに 何で自分は出来ない訳!?って思うだけで 自分から何も行動しない。 男友達なんていません。恋愛も論外。 本当は女友達や男友達とBQをやったり花火をやったり 十代の時にいっぱいしたかった。海だって行きたかった。 中学生の時は今より痩せていて(でもぽっちゃり体型でした) 痩せてギャルになりたい!ってずっと思っていたのに、 80kgオーバーのデブになり、地味な高校生時代を送る。 確かに化粧は濃かった。ギャルになりたかったからギャルメイクを 心掛けていた。 ギャルの友達もいた。でも自分の被害妄想やネガティブな性格で 離れていきました。 自分はお洒落をしている、地味系と一緒にするなと思っていたけど 人に服が地味って言われるまでずっと痛い勘違いしてました。 過去を振り返ってみると何でこんな最低な行為をしたのか、 自分が何故嫌われたのをどうしてその時に 気付けなかったのか、十代の頃にもっと早くダイエットを 決行していれば少しは変わってたんじゃないかとか…後悔ばかりです。 21歳の時ようやくダイエットを開始し、今も続けています。 中学、高校の私は本当に性格が幼稚。 自分がされて嫌な事をしたり、自分が気に入らなければ怒る、 人の意見を批判と捉え、~~ちゃんはどうな訳!?って 自分を棚に上げて相手を責める、相手の気持ちは全く考えずに振り回す 被害妄想、ネガティブな性格で勝手にあの人から嫌われてる、あの人から悪口を 言われてると思い込み、友達から離れたのは自分の癖に どうしてこんな目に合わなきゃいけない訳?私が何したんだよ! 私は何て可哀想な人、誰か庇って!って自分自分自分な考え。 本当は全て私のこの思い込みの性格が原因で、友人とこじれていたんです。 今も性格は変わっていません。 ただ過去の自分は見ていられないくらい後悔しています。 もっと考えて行動していれば…と思うくらいです。 昔の友人に謝りたいくらいです。 どうして○○ちゃんは好かれていたのか。を考えたらその子は 人の悪口を言わない子だったんです。友達思いの良い子でした。 私はどうでしょう。人を妬みまくって悪口を言いまくっていました。 それじゃ嫌われるに決まってる。 それをどうして今になって気付いたのか。学生時代に気付いていれば 友達も離れずに済んだのでは?と思います。 本当に自分の人生に絶望しました。 それにここまで太ったのは自分が原因です。 もし痩せていれば、もっと違う人生があったんじゃないかって 凄く悔やんでいます。 今ダイエット中で13kg程落としました。まだまだダイエット中ですが この先何か楽しい事はあるのでしょうか。 もう25手前。つまらないですよ。 周りの友人が羨ましいです。どんどん結婚してママになっていく 友人を見て焦るばかり。反面、いいなぁ…って羨望の目で見ています。 出会いもない、友達が少ない、自分に自信が出ず内気な性格。 女の子の前では素が出せて面白いとか良いキャラしてると 言われていて凄く暗い性格ではないです。明るい方だと思います。 ただ男の人の前だと緊張して素が出せないんです。 出会いがないと言っていますが、自分自身が出会いを遠ざけていたんです。 出会いはどこにありますか?飲食業は一度やってみたけど合わなかったです…。 でも居酒屋とかだと出会いが多いんですよね。他にどこがありますか? この先自分を変えれるのか不安です。 24年間、つまらない人生を送った事で死にたいとかやり直したいと 色々暗く考えています。 こういう時、どうしたら気分を変えることが出来ますか? 長々と失礼しました。

  • これまでの人生と今の仕事

    情けない話ですがどうか聞いてください。 メンタル的にかなり弱い今年52歳になる男です。 まず自分の事を申し上げますと。。気持ちの浮き沈みが激しく気が小さい。 いつも不安な気持ちで悪いことばかり先走って考えてしまう。 仕事をしていてもまだ起こっていない失敗した時の自分を先にイメージしドキドキした気持ちになる。職場や周りの視線がとても気になる。 些細な事を気にし過ぎる。 自分で自分を追い込んで行く。 視野が狭い。 極論で物事を決める。 以上が自分の性格です。 要するに何事においても自分に自信が無いのです。 あと自己中心的なところも多いと思います。 こういう性格なので前向きに素直に生きていくことがとても難しかったです。 酒は飲めません。タバコも吸いません。 パチンコはたまに行きます。 現在の仕事はサービス業。この会社で働いて今年で33年になります。高校卒業後自分の意思と反し親のコネで入りました。 物心着いた時から親が敷いたレールを黙って歩いてきた人生でした。 31歳の時に見合い結婚しました。もちろん親の知り合いの紹介です。 その嫁とは性格の不一致で2年前に別れました。 子供はいません。 縁あって昨年再婚しました。 今の嫁は自分の考えを良く理解してくれてます。 新たな人生の始まりだと自分に言い聞かせ仕事を頑張ろうと思っていました。 しかし正直今の仕事が嫌です。 甘えた事をと仰るかも知れませんが 33年間やりがいを感じた事は一度もありません。 今日まで色々ありましたが我ながら良く辛抱してやって来たと思ってます。 今まで何度も辞めたいと思いましたがその都度自分なりに気持ちを変えて耐えて来ました。 今の会社は割と大きく安定しています。 給与もそこそこ、ボーナスも今のところ普通にあります。 退職まで辛抱し何とか年金を貰うまで食いつないでいくことだけを考えてやってきました。 ただ仕事に対してはいつも逃げ腰です。 30年以上働いてきましたが仕事に対しての誇りは有りません。 自分の与えられたノルマだけを粛々とやってきました。 昔から協調性のない自分が組織の中で嫌いな仕事を33年間やってきた今… メンタル的にかなり辛い気持ちに追い込まれています。 周囲には何事も無いように振舞っていますが今とても辛いです。 きっと他人に言わせると考えが甘く幼稚なのだと思います。 最近はパニック障害のような症状にもなり昔からある吃音も酷くなりました。 業務に支障をきたす事も度々あります。 私生活ではここ数年の間、離婚に再婚、年老いた両親の介護。。様々な反動によるストレスもあります。 こういう性格になったのは幼い頃からの厳格な両親によるしつけによるものだと思います。 今思う事は残りの人生どのように生きるべきなのか。。 上司に相談して別の仕事をするか。。 やりたい事は特に無いのですが。。 とにかく今の仕事が嫌でたまりません。 まぁ年齢が年齢だけに辛抱するしかないのでしょうか。 毎日体調も優れず色々と悪い事ばかり考えています。 感情のコントロールも上手く出来ません。。 親しい友人もいないのでこちらに書き込みました。 厳しいご意見も覚悟しております。 どうぞ良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「考えない」ことは逃げでしょうか?結論でしょうか?

    20代前半まではあまり考えずに生きてきました。 他人からみるとちょっと「え?」というような人生を生きてきました。周囲の人や感情については悩んだりもしましたが、自分の意味や価値観…そういったものよりは感情や本能で生きてきた気がします。 しかし、自分が安定し、周囲を見るととても「自分を見つめ自分を知る」努力をしている人が多かったのです。自分も考えてみようと考え出してもう5年になろうとしています。最近、長すぎて正直疲れてきました。 周囲に「考えても仕方ないことを考えてるね。あんまり考えるの向いてないよ。もうやめたら?あなたは自分をよくわかってるよ」と言われます。自分をわかってるのかな…そうなのかな…とまた考えてしまいます。 今まで自分の意思というよりは、運命が私を動かしているという感じできました。 今後も流れに身をまかしていいんでしょうか? えい!と考えるのをやめて生きることは逃げですか? それともそれが自分への答えなのでしょうか?なんとなく自分のポイントはそこなような気もするんです…。