• 締切済み

妹の義理の父の死

今日、亡くなったと母に電話がありました。 こういう時、すぐにでもかけつけるのでしょうか? 父と母は行くみたいですが、私も行った方がいいのでしょうか? もちろん、お通夜お葬式は出ます。 至急ご回答お願いします。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

アナタの義理のお父さんなら行くべきでしょうけど、妹の義理のお父さんなら、結婚式の時に一度会っただけですよね? ご両親は、実子の相手ですから行くでしょうけど、アナタはご自分の気持ちで決めるべきことだと思いますよ。 行っても、行かなくても、誰も何も言いません。

ute27372
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.1

絶対の正解は無いとは思いますが。 何か手伝いが必要であれば行った方が良いと思いますが、そうでなければ、お通夜とお葬式だけで良いのではないでしょうか。 相手にも気を使わせる事になりますし。

ute27372
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の死。皆さんはどう思い受け容れましたか?

    皆さんこんばんは。 今日のお昼頃、父が息を引き取りました。 急激に悪くなったのですが、きょうだいの中で私だけが死に目に間に合いました。 お葬式は火葬場の関係で5日後にしか予約が取れず、お通夜なしの家族葬にすることにしました。その時にはもう父の死に顔は本当に死人の顔になっていると思われますが、霊安室での父はまるでまだ生きているようでした。 今にも起きて「fs64ちゃん」と言ってくれそうでした。 そんな父を葬儀社の保冷庫に残し、自宅へ帰って来ました。 親御さんがもう他界された方、死に目に立ち会うことのできた方にお伺いします。 どうやって親御さんの死を受け入れましたか? いつまでも悲しかったですか、すぐに立ち直れましたか、歳だから仕方ないと割り切れましたか? もう一つ、人の死を悼む名曲がありましたら教えてください。 私は音楽で乗り越えようと思っています。 https://www.youtube.com/watch?v=yGAlh4CjpgI

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 父の死

    僕は14歳で父を亡くしました。 父はアルコール中毒でいつも仕事中酒を飲んでいました。 そしてガンマが上がって病院の入退院ばっかりでした。 あきれた母は僕が中一の頃に別居することになり、弟をつれていきました。僕はあまりにも父がかわいそだったので一緒に祖父、祖母、父と暮らしました。 そして、このままじゃダメだと父も思い、専門の病院に入院しました。退院してきたらほぼ治ってました。とっても仕事も熱心にしたり、なにより僕を悲しい思いをさせてしまったため、またみんなで暮らせるように努力してくれました。 でも、あるときほんの一滴の酒を飲んでしまい以前の父にもどってしまいました。 また酒に荒らされるようになり、祖父母も「入院しろ」と何回も言いました。 でも父はそれだけは断固として断りました。その理由はこれ以上僕を悲しませたくない、別れたくなかったそうです。 そんな日が続きながらぼくは中二になりました。そのころから祖父母が変わってしまいました。 父が酒を飲むとその時僕と父と祖父と祖母と寝ていたのにもかかわらず「あんたのせいでこの家はもうだめだ」と朝何回も言っていました。 そして、運動会には僕は足が速かったので選手に選ばれました。僕は父を勇気づけようと楽しみにしていました。 5月12日僕が部活から帰ってきたら父が2階で寝ていました。ちょっと不思議に思いながらその夜、父無しで祖父、祖母と寝たつもりでした。 5月13日悪夢の日が来ました。 朝、祖父母たちが「はやく死なんやろうか」みたいなことを言ってました。横に寝返りをうつと父が寝ていました。 でも父は泣いていました。あれって思いながらまた寝てしまいました。 そして今日は運動会の予行練習がありました。 リレーが終わったところで担任の先生から「お父さんが倒れらしたけん、すぐ帰る準備をして」と言われたので帰りました。 僕が帰った時には父はもう帰らぬ人になっていました。 原因は自殺でした。その時、父はうつ病になっていました。 そして通夜、葬式、火葬が終わりました。 涙が枯れるほどつらかったです。 だってなにより僕を悲しい思いさせてしまったという責任感があり、僕に何でもしてくれました。 父の気持ちを考えると胸が痛くてなりません。 もう父としゃべれない、さわれない、なにもできないもう会えないという思いでいっぱいでした。 これからつらいこともあると思います。 そうゆうときどうすればいいですか?

  • 先日彼女の父が亡くなりました。

    先日彼女の父が亡くなりました。 私も面識があり、とても良くしてもらっていました。 なので是非お通夜とお葬式両方出席したかったのですが、どうしてもお通夜の日は都合が合わず出席できません。 お葬式だけ出席するというのは失礼にならないのでしょうか? あまりこういう機会は今までなかったので詳しくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 義理の父の通夜、葬儀について

    義理の父のの通夜葬儀についてですが、私は次男の嫁で長男は独身です。 喪主は義理の母が行う予定です。 次男の嫁として義理の母を出来る限り助けたいと思いますが、私に常識が無さ過ぎるのでここで質問させていただきます。 まず義理の父が闘病の末亡くなった連絡を受けた時、義理の母へのまず最初の言葉かけをどのようにおこなえばよろしいのでしょうか? 『この度はご愁傷様です。お悔み申し上げます』では他人行儀でしょうか? 通夜や葬儀の際は親族として参列者に『御足労おかけします』でよろしいのでしょうか?

  • 再婚した父の死について

    父は母と離婚して新しい家族があります。父の意識がなく、手の施しようもないとの連絡が現在の奥様から妹宛に連絡がありました。 その後連絡はなく、意識が戻ったのか逝ってしまったのかわかりません。離婚前から父側の身内から私たちは阻害されており今回も通夜や告別式の連絡があるとは思えません。 もし、連絡があれば通夜か告別式に出るべきなのでしょうか? そして、娘である私は喪中になるのでしょうか

  • 父の死

    父が末期ガンで入院してます。肺炎もわずらい、いつ容態が急変しても、おかしくない状態になりました・・・。父とは何年も会っていませんでした。アル中で家族はバラバラになったからです・・・。 入院して癌と聞かされていてもたってもいられず、会いに行きました・・・長くないと知らされてダメな親ですが残りの時間を一緒に居てあげよう思いました・・・ですが次から次へと色々な問題が振りかかってき、疲れてきてしまいました・・・ 父は仕事もろくにしない人だったので生活保護を受けました。その時にケースワーカーの人と福祉の人と連絡のやりとりが、あたしになりました。 あたしは長女と言うことで。 親族は父が長くないと知っても、お見舞いにあまり来ません。きても5分くらいで帰ります。父の母も腰が痛いと言って来ません。 先週、病院の先生から2週間がヤマだと言われ祖母は、お葬式の費用を心配し、あたしに任せると言ってきました。それは福祉で行ってくれると言うので任せたいと思いますが、お葬式の心配より父の心配を知ろ!!!と言いました・・・ 誰も父の事を真剣に考えてくれません・・・妹がいますが妹は父は必ず良くなると信じ現実を受け入れられないようで現実を話すと、ものすごく切れます・・・話し合いが出来ません・・・ あたしは今会社を休んで毎日、父のとこへ行ってます。父から具合が悪い、今すぐ来てくれとと毎日連絡が来ます。容態がよくないせいで、どんどんワガママになっていくし、よく切れます・・・ 受け入れていましたが、あたしも疲れてきて全てあたし任せの毎日に疲れ果ててきてしまいました。 こんな自分は甘えてるのかと思うけど、気持に余裕がありません・・・父にも優しくしてあげたいげど、今まで何もしてくれなかったくせにとか、都合いいときだけ、あたしを呼ぶなとか、腹がくくれていなかったから今になってこう思ってしまい、病院に行っても葛藤してます・・・ でも一番辛いのは死に近ずく父を見ている毎日です。今日は話すのもシンドイよーで目にも覇気がなく、ずっと虚ろでした・・・。可哀そうで胸が張り裂けそうです・・・ 自分の余裕のなさで思いやりをあげてあげる事ができなくて申し訳ない気持ちで毎日、病院から帰って来ます・・・  父の死も怖くて耐えられる力がないです。あたしは長女なのでしっかりしなきゃいけない立場なのに、こんな状態でどう乗り越えていけばいいのでしょう・・・

  • 別れた父の死亡のお知らせ

    私が5歳の時に別れた父親と30年以上ぶりに二年前に父のいどころが わかり二度父と再会しました そりあとは電話三回と手紙を4通出して その後父と会うこともなければ声も聞くこともありませんでした 今日 ついさきほど父の兄弟の人から父が亡くなったと電話がきて 私、おつやにも葬式にもいきたくないのですが。 母と別れてから父から一度も養育費も何もなくて 別れてから一度も会うこともなく母がどれだけ苦労したか。 そのこともあり私 父を心から許すことができません 30年以上ぶりに会ったのは姉とははが父親はどうしているんだろとか話し始めたのとTVで偶然にも江原さんが出ている番組で たまたま、私と同じ境遇の方が阿原さんに相談していました 別れた父親と再会しなさいと再会したなら貴方が変われるからといっていて、私も自分が変われるものならと思い、それで父の居所を探して 会いに行ったのがはじまりです 今日 また父の兄弟の人から電話があると思います そのときに、はっきりと私は葬式もいきたくないし、父の顔も見たくありませんっので 連肉はしてこないでほしいんですと はっきりというのは駄目でしょうか

  • 友人の父の訃報

    友人の父が亡くなりました。 なくなったのは先週で今日友人からメールがあり、お通夜もお葬式も終わった後とのことです。 友人なのになぜお通夜・お葬式の日程を教えてもらえなかったのか、少し疑問はあるのですが、 私も現在第二子を妊娠中で、上にも子供がいて、他県に住んでいるので気をつかってくれたのかななど考えてます。 このような状況でもお悔やみのお手紙など送っても大丈夫でしょうか? 友人も私に気を使ってお葬式などの連絡を控えてくれたのなら、お悔やみのお手紙と何かお線香(?)などを送ってお香典はなしという形がいいのでしょうか? お香典を送って気を使わせてしまっても申し訳ない気持ちです。 でも、お香典の方が良いでしょうか? 向こうが気を使わないようにするにはどうしたらいいでしょうか? お通夜・お葬式が事後報告というケースが初めてなので、どうしたらいいか分かりません。

  • 父の死

    私が1歳と数か月の時に父と母が離婚し、養育費や慰謝料をもらわずに私は32年間母の手一つで育ててもらいました。 ところが昨晩、父の姉と言う方から父が危篤の為病院に会いに来てほしいと言われ母と一緒に病院に向かいましたが、ベッドに横たわり意識がなく激しい呼吸を繰り返す父を見ても何とも感じませんでした。 伯母が言うには父が意識がなくなる少し前に子供に会いたい・・と話したらしく、『32年ぶりに娘が来てくれたのよ』・・と父に話しかけていましたが、私には全く感情が湧きません。 本題に戻りますが、一旦家に戻った早朝に父が死んだと連絡をもらいました。 母と相談した結果葬儀に連名で花をたむける事にしましたが、葬儀も親族側でなく一般の方に参列し、お焼香だけしたらすぐに帰ろうと思っています。 ただ、それが正しいのか、非常なのか・・と悩んでいます。 こんな状況の時はどうするのがいいのかお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • OneDriveをネット上のマニュアルに従って完全アンインストールしたが、文書作成時に保存先が未だにOneDriveになるため問題が発生している。
  • OneDriveの同期解除と停止のやり方を探しているが、既にアンインストールしているため方法が分からない。
  • 質問: 1) 再インストールして同期解除すればよいか? 2) アンインストールすべきかどうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう