• 締切済み

野良ちゃんに優しい病院

watagaseの回答

  • watagase
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

助けた上に猫ちゃんをお家に迎えて下さるのですから そう厳しい事ばかり云わず、フォローする事も大事かと存じます。 ですが、私自身は神奈川の方は門外漢で直接病院の評判を聞いた事はなく。。 以下、某サイトの投稿で好評価のあった病院を取り急ぎ張っておきますね。 評判の良い病院のようですが、お財布に優しいかは分かりません。 また病院の評判は良くても、診察してくださる先生次第で内容は変わると思いますので 最後はご自分で判断して病院選んで頂けますよう、よろしくお願い致します。 寺尾赤塚犬猫病院 http://www.akatsukainuneko.co.jp/ つだ動物病院  http://www.tsuda-vet.com/ 骨盤骨折だとそれだけでも費用が掛かりますし 後遺症がある場合も考えられるので、お支払いは大変かと存じますが 病院によっては、事情を話せば分割支払いなど対応してくれるところもあると聞いております。 先ずお電話して事情を話してみられたら如何でしょうか。

noname#151569
質問者

お礼

有り難うございました。 最近引っ越しをして近隣の病院が良くわからず質問をしたのですが… 以前にも野良ちゃんは3匹保護して今も一緒に暮らしています。 なので無責任に連れていったとか言われて辛かったです。 医療費も払いたくないとかそう言うわけではないので…適切な金額でと言う事だったんです。 長々とすいませんでした。最後に優しい方に出会えて良かったです。 このサイトには二度と来ません。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足の短縮を測る機械のある病院を教えてください

    交通事故により大腿骨開放粉砕骨折をしたため、右足の長さが短縮してしまいました。短縮の長さをいろいろな病院で測ってもらったのですが、1~4cmぐらいまで様々です。以前、コンピュータのようなもので正確に長さを測定できる病院が出ていたのですが、関西の方だったので、できれば神奈川県内、東京都内(横須賀市在住です)で、その機械がある病院があれば教えてください。お願いします。

  • 野良ちゃんのワクチンや去勢

    千葉県在住です 地区に沢山の野良ちゃんズがいて保護活動頑張っております ワクチンや去勢代金 病気の診察 治療代金 私ひとりの力では足りず…千葉県 最寄り地区に野良ちゃんの費用に協力的な病院をご存知ないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します

  • 元野良猫はまた野良に戻っても生きていけるでしょうか?

    去年の12月ごろに、怪我をして動けない野良猫を見つけました。 以前から家のまわりでたまに見かけた猫で、野良なので放っておこうと思ったのですが、あまりにもかわいそうで病院に連れて行きました。 病院で怪我の治療をし、メスだったので避妊手術もしました。 手術の傷が癒えたらまた元の野良生活に戻そうと思っていたのですが、完全に懐いてしまい、玄関の前で置物のように何日も動かず、他の野良猫にいじめられているのを見かねて、私の部屋にケージを買ってそこで面倒を見てきました。 うちは親が猫嫌いで、ずっと「猫を捨てろ」と言われていましたが、ケージと私の部屋の中だけで飼っていたのもあって何とかやってきました。 (猫が部屋の外に出たがることはありませんでした) しかし、1か月前に猫とは関係ないことで親ともめて、私が仕事に行っている間に猫を捨てられてしまいました。 それから1か月、探し回っているのですがどこにもいません。 親は車の免許がないので遠くには捨てていないはずです。 今日もさっきまで自転車で走り回ってきましたが、やはりいませんでした。 急に寒くなってきて、本当に心配でたまりません。 保護した時点で7歳前後と獣医に言われたので、7年ぐらいの野良経験のある子です。 その野良経験を生かして元気にやっている可能性はあるでしょうか? また帰ってくる可能性はあるでしょうか? 1か月も戻ってこないということは、やはり車に轢かれたりしている可能性がありますか?

    • 締切済み
  • バリバリの野良の子

    はじめまして。 昨日の朝、国道の中央分離帯で丸くなっている2ヶ月位の子猫を見つけました。 生きているか死んでいるのか分からなかったけど、かなり危険な場所だったし、子猫の事が気になるので引き返して保護しました。 近づいた瞬間に私のことに気付き、とっさに逃げの体制に入っていましたが捕まえる事ができました。 下半身を怪我していたので、病院に連れて行きましたが、病院では、まずはご飯を食べるかどうか見てあげてと言われ、怪我の治療はその後と言われました。 保護した時は、全然威嚇も抵抗もしないし、撫で撫でもできおとなしい子だったのですが、病院に行ってゲージに入れて帰ってきてから、恐ろしく威嚇し始めました。 ご飯も全然食べてくれないし、激しく威嚇するので怖くてゲージから出すことも出来ません。 人間に慣れれば貰ってくれる人を探そうと思っていたのですが、ケガの治療だけして元の場所に戻してあげた方がいいのか悩んでいます。 こういう子の対応が分からなくて、とまどっています。バリバリの野良の子でも人間に慣れるのでしょうか?どのように接したらいいのか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 野良の仔猫の亡骸について

    こんにちは。夏の終わり頃から我が家の裏にあるボイラーの上で一匹の 仔猫(野良・メス・生後約1年前後)が丸くなって寝ていました。私が不妊治療で病院に通院中なので保護してあげる事が出来ませんでした。 家の中や外を掃いたりする度に勝ってに名前をつけて呼んでいました。 数日前から朝・晩の冷え込みが強くなってからこの仔猫は、ボイラーの上から駐車をしている車の下にいるようになりました。今朝義母さんと買い物をして帰ってきたら、裏の青空駐車(近所の人の物)で仔猫は頭を我が家に向けたまま横たわって死んでいました。餌も与える事が出来ない・保護してあげれなくても仔猫はやって来ていました。 仔猫の亡骸を青空駐車場で埋めてあげたいのですが・・・近所の人の物で勝手にする事は出来ません。このまま放っておくのも可哀相です。 周囲の目もありなかなか難しいのです。 私はどうすればいいのでしょうか? 皆さん宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓病の猫の為の点滴(補液)を提供してくれる動物病院探しています

    8月に長崎県から神奈川県横須賀市へ引越しをするのですが腎臓病を抱えた猫の延命治療のために現在は地元の動物病院から提供してもらっている点滴で延命治療をしています。この猫に負担をかけない為にも今と同じように毎日決まった量の点滴を自宅で打ちながらの治療をさせてあげたいと考えているのですがこのような治療を提供してくださる動物病院があるかご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。横須賀市周辺の動物病院に何箇所か電話して問い合わせたりしてみたのですが、今のところまだこのような動物病院は探せていません。情報をよろしくお願い致します。

  • 野良の子猫の保護について。

    職場(自営業)の裏の空家に野良の子猫の兄弟が2匹います。 鳴き声は3週間程前から聞こえていたのですが、2週間程前から姿を見かけるようになりました。 体長25cm程で、調べてみたところ、生後2~3ヶ月かと思います。 痩せて きているし、2匹でずーっと淋しそうにしているので心配です。 しかし、我が家ではハムスターとリスを飼っており、かつ両親が猫の室内飼いに反対なので、保護してあげられません。 知人達にも、里親になれる人がいないか聞いていますが、なかなか見つかりません。 避妊・去勢手術は、私個人の負担で受けてもらおうと思っていますが、その後どうするかが問題です。 静岡市内で、野良猫の子猫を保護してくださるような団体はないでしょうか? 区役所や動物病院に相談したところ、NPO団体を探すようには言われましたが、どの団体にお願いすれば良いのかわかりません。 おすすめのNPOなど、保護団体を教えていただけたらと思います。 また、今は行動範囲が狭く、裏の空家と職場の間の私道をウロウロしているだけなので、気持ち程度のごはん(子猫用のカリカリ)をあげています。 本当は野良猫にごはんをあげるべきではないのは重々承知しているのですが。。。 糞尿は、おそらく空家の茂みなどにしていると思うのですが、空家は鍵がかかっていて人間は入れないので、 排泄物のお世話をどうしたらいいのかなど、良い知恵がありましたらなんでも良いのでアドバイスをお願い致します。 なお、殺処分はしたくないですし、親の許可さえ降りればいつでも我が家で保護したいので、一応同時進行で説得中です。 中途半端なことをするなとか、自分が保護できないなら餌をあげるな、などの批判だけの解答はご遠慮ください。

    • ベストアンサー
  • 警戒心の強い野良の子猫

    警戒心の強い野良の子猫 今日家の近くの駐車場に子猫がいました。 ずーっとミャアミャア鳴いていたので様子をみにいったら、左目が塞がっていました。(右目はぱっちり空いています) にぼしをあげると食べてくれました。 それからツナも食べました。 左目が心配なので保護して動物病院に連れて行こうと思いましたが、 警戒心がとても強く、少し撫でただけで、びっくりして車のしたに潜ってしまいます。(しばらくしたらえさをたべにでてきます) ダンボールに入れようとつかまえたら何回もスルッと逃げられて手を噛まれたので断念しました。 どうやって保護したらいいでしょうか? 毎日少しずつ慣らしていくしかないのでしょうか? また、片目が塞がっているのは目やにのせいでしょうか?(だとしたらもう片方の目がぱっちり空いているのは不思議だなぁと) 子猫は歯が生えています。(噛まれたとき血がでました) 20センチくらいの大きさです。

    • ベストアンサー
  • 野良子猫の捕獲方法

    近所に野良の子猫をみかけるようになりました。 ここのところ急に寒くなってきたし、そのか細く切ない鳴き声はきいていら れません。できれば保護して飼ってやりたいと思うのですが、その捕獲方法 について悩んでいます。 まず捕獲器を買うおうと思ったら高いので手が出せません。またレンタルも 予想以上に高いのでびっくりでした。 他に捕獲器がわりになるようなものはないでしょうか。我が家の庭に来るわ けではないので、餌付けすることはできません。なにかを改造して捕獲器が わりになるようなものがあれば紹介いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 野良の仔猫を保護したのですが・・・

    生後4~5ヶ月の野良の仔猫を保護したのですがご飯を食べません。 状況は以下の通りです。 ・生後4~5ヶ月の仔猫(♂♀は不明)、体格は普通です。保護する前日まではエサやりの方がいました。人間に懐いており、触らせてくれていました。 ・一昨日の夜保護しました。今は部屋中逃げ回り、カーテンの裏にいる事が多いです。 ・水、フードは数箇所に用意していますが、ご飯に関しては全く手を付けていません。水は飲んでいるかわかりません。 ・近づくと威嚇しますが、昨晩は撫でたらゴロゴロ言っていました。が、数分後にはまた威嚇されます。 ・夜中中鳴きながら、窓に向かって脱出を試みています。 ・おしっこですが、保護した晩におもらし、たぶん昨日カーテンの側の絨毯の上でした感じです。(匂いが強烈なのと、通るたびに絨毯を掘って隠そうとしているので) 先住猫が2匹いるのですが、用意していたケージに入れるのに失敗して現在は野放し状態になっています。 先住猫とは挨拶が済み、お互いに喧嘩する様子はありません。 そこで質問ですが、このまま飲まず喰わずだととても心配です。 このままの状態だと何日くらいが限度でしょうか? 野良に戻したくはないのですが、同じような経験がある方はいらっしゃるでしょうか?その際は何日くらいで食べるようになりましたか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー