• 締切済み

苺の食べ方

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.14

 苺は、最初に洗って、包丁で1個ずつヘタを落としてから、鉢に盛って食べるものです。 私には、そういう認識しかありません。  ヘタをつまんで食べるなど、私の常識では、全く考えられないことです。  実際、母が亡くなってからは、苺を食べた記憶が、ほとんどありません。  私には、1個1個ヘタを落とすといった、器用なことは出来ないからです。  以前、あるサイトで「苺は、買ってすぐ食べられる果物」とあり、私は「反対じゃないの、苺は、一番手間のかかる果物」と思ったことがありました。  本当に、このサイトでは、習慣の違い、今まで、自分では常識と思っていたことが、必ずしもそうではないことを知ることが出来、良いサイトと思いました。

関連するQ&A

  • イチゴのヘタは食べますか?

    私はイチゴはヘタ事水洗いして、ヘタも食べます。 みなさんはイチゴのヘタ、食べますか?

  • いちごは、どの程度洗うべきか

    いちごの季節になりました。一人暮らしなので、1パック買ってきても、二日ぐらいに分けて食べます。 子どものころは、野菜食器用洗剤で洗っていたのが、洗剤そのものに問題が指摘されてから、ボールに入れて流水で洗うようになりました。 ケーキ屋さんに勤めていた人と話していたとき、いちごは、表面のゴミを除去する程度に水にさらすだけで洗わなくてもいいのだと聞きました。 皆さんは、どの程度洗いますか?また、洗う前にへたを取りますか、洗ったあとでへたをとりますか? また、長持ちさせる方法はあるでしょうか。

  • 苺のパッケージと中身の向き

    質問させて頂きます。 スーパーでパックに入っている苺をみると、 パッケージに対して中の苺は上下逆さといいましょうか、 へたが下向きで果実の先が上になっています。 これはなぜでしょうか?

  • 苺のヘタについて。

    苺を洗う時、ヘタは取った方がよいのか、取らない方がよいのかがわからず困っています。 ヘタは洗ってから取るべきか、取ってから洗うべきか、下手じゃない方法を教えて下さい。 みなさんならどっちにしますか?

  • イチゴ

    イチゴの実は点々ですか?赤い部分ですか?

  • 家庭菜園でイチゴを育てているのですが、実は大きくなっているのになかなか

    家庭菜園でイチゴを育てているのですが、実は大きくなっているのになかなか赤くなってくれません。 多少赤くはなっているのですが、イチゴの先からではなくヘタの方から赤くなってきてしまっています。??? 普通はイチゴの先端あたりから赤くなるものですよね? ここ最近気温は低かったですが、屋上なので日当たりが足りないということは無いと思います。 肥料不足・肥料過多か病気か何か原因はあるのでしょうか? 葉などはいたって健康な感じだと思います。(見た目では病気はなさそう) 何か分かるかたいたらお願いします。

  • いちごの保存方法

    いちごを買ってきたときのパッケージに入れたままにしておくと、下手すると一日くらいで底のほうや、いちご同士が接したところから痛んでしまいます。もう少し長持ちできるような、よい保存方法はありませんか?

  • イチゴのへたの取り方

    イチゴ好きなんですが・・・、いつもへたを取った後、親指のツメの間が痛くなって困ります。何か良い方法はありませんか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • イチゴのヘタの役割とは何でしょうか。

    イチゴに付いているヘタは何の役割を果たしているのでしょうか。実を保護するためなのでしょうか。

  • 放ったらかしだった、畑のイチゴ。

    こんにちは。いつも、お世話になっています。 今回も、よろしくお願いします。 昨日、数年ぶりに放ったらかしだった畑に行きました。 想像以上の雑草のはびこり具合で・・・(苦笑) 「はぁっっっ」と、ため息をつきつつ、歩いていますと・・・そこには、イチゴが群生していました。 亡母が5年前に植えたもので、私的には 「もう、消えているだろう」と思っていたのですが・・・ なんだか、感動してしまいました。 赤い実までついて、しかもそんなに虫も付いていません。 なんだか、放っておいたのが、申し訳ない気でいっぱいです。 見付けた赤い実のイチゴは、うちの息子2人が、奪い合って食べました。私の口には入りませんでしたが、息子が言うには「甘くて、おいしい」んだそうです。 半分ほどしか赤くないのに「甘い」んだそう・・・ はい、心を入れ替えて、今日、草を刈ってきました。 子供達の邪魔があったものの、まあイチゴの群生地部分は、ほぼ雑草はなくなりました。 ・・・さて・・・ 私は、イチゴを育てたことがありません。 とりあえず、今日は、「イチゴの肥料」と言うのを 株から離れたところに、少し蒔いて、水をかけてきました。この先、私がする事はなんでしょうか? 一応、こちらの検索で「イチゴ」はチェックしました。ランナーがなんたるかも分かりました。 株分けもなんとなく分かりました。 このイチゴは、絶対枯らしたくないのです。 この先、細々とでも、息子達に 「おばーちゃんのイチゴだよ」 と、食べさせたいです。 些細なことでもいいです。 育て方もですが、枯らさない方法も・・・ どうぞ、よろしくお願いします。