• ベストアンサー

《アンケート》二次会会費について

michisugaraの回答

回答No.14

お祝いなのに、厭な感じがするでしょうね。 多分 こだわってることが伝わって、ちっちゃいなって・・・思う人もいなくも無いかも。

関連するQ&A

  • 二次会の会費について

    大学時代の同級生の結婚式が3日後にあります。 今日、その友人から連絡があって披露宴の後に2次会があるので、ぜひ出席して欲しい、と言われました。 会費は7000円(もしかしたら6000円)だといいます。 新郎の友人が幹事でちょうど調整をしているところということでしたが、思わず「ちょっとキツイなー」と言ってしまいました。 2次会で7000円というのは普通ですか? もちろんお祝い事だし、友人の幸せを願ってはいますが、やはりお金のこととなるといろいろと考えてしまいます。 高いからと言って、出席をやめるのはさすがにできませんが・・・ 条件によってさまざまだとは思いますが、2次会の会費といったら普通どのくらいなのでしょう?

  • 結婚式の二次会の会費について

    二次会の幹事をすることになりました、 もともと結婚する2人は2次会をやるつもりはさらさらなかったのですが 職場の人たちが2次会をやろうと言い出し、 やっていただけるのなら、お願いします。 といった感じで2次会をやることになりましたが、 レストランを借り、料理の値段景品などを算出した結果、 男性10000円女性8000円ぐらいの会費になることを2人につたえると 高すぎるのでもっと安くならないかといわれ、 さらに男性8000円女性7000円で足りない分は自分たちで出す とまで言い出しました。 事前にある程度会費のリサーチをして、こんなもんだろうということで 幹事5人と設定した金額だったのですが、 やはり10000円と8000円は高いでしょうか? 場所は横浜で行います。 職場は神奈川・東京なのですが 友人の半数が関東県外から来ることになります。 どうしたらよいか教えてください。

  • 結婚式二次会の会費について

    ご回答いただける時に、差し支えなければ性別と、お住まいの地域、だいたいのご年齢を書いていただけると嬉しいです。(関西・20代後半・・・など) よろしくお願いします。 (1)皆さん、今まで参加された結婚式の二次会の会費はおいくらでしたか? (2)二次会の会費はいくらまでなら、妥当だと感じますか? (3)また幹事を経験されたことのある方、会費の内訳などを教えていただけるとうれしいです。(etc・・・会費5000円としたら、内訳→料理&飲み物4000円+景品代など1000円)景品代って、会費の中に含まれているのですか?? ・・・というのも、私は今まで首都圏・関西での結婚式二次会しか出席したことがなく、だいたいが女性6000円~男性8000円という会費設定が多かったからです。 私はそれぐらいが普通だと思っていたのですが(確かに安くはないと思っていますが)、九州や東北の方だとやはりそれでは「高い」と感じるようで、相場としては高くても女性男性ともに5000円ぐらいと聞きました。今回、全国から友人を呼ぶので、少し悩んでいます。 そんなに格好をつけるつもりはないのですが、首都圏のそれなりのレストランで二次会をするとなると、それなりに食事の単価や会場費も取られ、費用もかかってくるので、地方のように会場費等ナシ!!料理+飲み物のコースで=会費3500円・・・という形では収まらないのです。(ちなみに私はもともと地方出身で、会費3500円の二次会に出席したこともありますが) 今私が検討している二次会のレストランでは、料理が3675円+飲み物2100円の合計5775円。 その他に、会場費が3万円とゲームなどの景品代などが別途必要になってきます。 経費として5万円程度は新郎新婦が出すから、あとは会費でまかなえるように仕切ってほしい・・・と幹事さんにお願いしたいと思っているのですが、可能でしょうか? 会費は女性6000円、男性7000円で設定できたらいいなと・・・。 皆さんの体験と率直なご意見を頂きたくて質問させていただきました。 アドバイスもいただけると嬉しいです。 文章でわかりづらい点があるかと思いますが、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 二次会の会費。

    先日職場で花見をしました。 会費は1人一万円。 ところが今日、会計内訳を見たところ、一部の希望者だけが参加した二次会の費用まで、一次会である花見の会費から出していることが解りました。 一次会の費用として集めた会費から、希望者だけが参加した二次会の費用まで出すのは、おかしいと思ったのですが、不満を言う人は1人もいなかったんです。 いままで私がいた職場で、そんな会費の使い方をした幹事さんはいなかったので疑問に思いました。 希望者だけが参加の二次会となると、参加した人だけが、また新たに二次会の費用を出すという形だったので…。 私が細かいことを言い過ぎるのでしょうか? みなさんの意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 披露宴後の2次会の会費について

    結婚式後の2次会の幹事をやることにしました。 ほぼ全員が披露宴にも出席するため会費はなるべく抑えてほしいとの要望が新郎新婦側からありました。 料理が3800円なので男6000円、女5000円を設定したのですが、新郎新婦側から男5000円、女4000円に設定してほしいとさらに要望がありました。25名の集まりなのでこれでは安い景品しか買えません。 新郎新婦側としてはご祝儀を払った上に高い会費まで払わせたくないとのことがあるようです。その代わり不足の景品代は新郎新婦が全額負担すると言ってきました。 これっていかがなものでしょうか?主役がお金を出すのはおかしい!!と言ったのですが、何度言ってもこれでやってほしいと言ってきます。 初めて2次会に参加する上に幹事までやるのでどうして良いか分かりません。このまま新郎新婦案で進めてよいものなのでしょうか?何かアドバススなどありましたらお願いします。

  • 二次会の会費って・・・いくらが無難?

    他の方の質問&回答を拝見したのですが...やっぱり聞いてしまおう!と思い投稿しました。 都内港区(最寄り駅は三田駅・田町駅)で二次会を計画中です。 場所はカジュアルダイニングといったイメージのお店です。 結局悩んでいるのが、二次会の会費です。 私達夫婦は20代後半。来ていただく方は20代半ばから30代後半です(ウェート的には20代後半が多いかな)。披露宴から引っ張る人、二次会から来る人半々くらいで40人弱~50人になる予定です。 ただ食事をするには場の雰囲気がもたないのかな...と悩み、幹事をしてくれる方に相談→幹事も初めてなので、その不慣れを含め同じ意見だったので、ありきたりですが半立食形式、ビンゴ&ちょっとしたゲームをやることとしました。 男女とも8000円が無難かなと思っています。(1万円は高い?!) ただ、皆さんの投稿を見ると、見れば見るほど悩みます(苦笑) もっともな意見から愚痴?まで...。 中には2次会の会費5000円なんて安い(私の認識ですが)ものもあるんですね...。女性だと5000円も有り得るんですかね...。それほど経験は無いですがやはり8000円から1万円が多く、1.5次会で2~3万円が多い気がしました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 1.みなさんが経験した会費の相場 2.(もし幹事をした経験や結婚をした際に経験のある方)2次会ってどれぐらい足が出るものなんでしょうか?  考えれば考えるほどどれくらいが無難なのか分からなくなりました。出席いただく方に変に心配されてしまうのも困るし、やっぱり帰りの際にはプチギフトはお渡ししたいと思っています。出席してもらう方には純粋に楽しんでもらいたいです。 長々とすみません。みなさんの経験をぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 新郎新婦と幹事の二次会会費

    新郎新婦と幹事の二次会会費 結婚式の二次会の会費について教えてください。 彼の友人と私の友人、2人ずつに二次会の幹事を依頼しました。 予算を出してもらったのですが、新郎新婦および幹事が人数から外れていました。 新郎新婦から依頼され、会費制の二次会の幹事をやる場合、 新郎新婦と幹事の会費は諸経費として他の招待客の会費に上乗せするのが一般的なのでしょうか? 私たちは会費を払い、幹事にはお礼を払うつもりでいました。 幹事からは諸経費でまかなうのが普通だから、と言われましたが 他の招待客が新郎新婦および幹事の飲食代まで負担するのが腑に落ちません。 彼は過去に他の友人の二次会幹事をやりましたが、会費は出したと言っていました。 どうしても気持ち悪いので、自分たちと幹事にかかるお金を払うつもりでいますが、 今後の参考のためにもみなさんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 会費制二次会の挨拶

    来月結婚式をあげることになりました。 結婚式は身内だけで行い、その夜ものすごく近い友人のみで会費制の二次会をします。(披露パーティー?) そこで質問ですが、幹事からウエルカムスピーチを言われました。 ネットなどで検索するとたくさんあるのですが、どれも結構きちっとしたマジメな感じのものばかりです。 近い友人ばかりなので、盛り上げるためにももっとくだけた挨拶をしたいと思います。 挨拶が得意なみなさん、少し受けねらいの、でも感謝の意を表している、短い挨拶を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 二次会幹事の会費について

    会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。 ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、 二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、 素直にお祝いできません。 というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。 また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、 幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で 進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、 ゲームの景品等だけでなく 新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが) まで払うことになっており、 現状ほとんど上がり分はありません。 正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった わけではなく、(他の幹事も同様) 仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで 今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、 会費をとられて雑用をやりに行くようなものという 気がしています。 半年前に私自身も結婚式をしましたが、 二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、 打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。 (ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません) 自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは 言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて 戸惑っています。 きちんと心からお祝いするためにも、 せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう 景品などの内容を変更したいと新郎新婦に 申し出てもよいものでしょうか。 お考えを聞かせてください。

  • 二次会会費

    こんばんは。 今年12月に結婚式が決まり、挙式→披露宴→二次会の予定です。 そこで、二次会の内容で困っています。 赤坂プリンスの最上階ラウンジで行います。 会費制で一人1万円、披露宴からの方は7000円。後者は20人位。 人数は100人を予定で、一人、7000円の着席ブュッフェ。 時間は2時間でゲームは一つ。景品を20個考えています。 幹事は友人に頼みました。ギフトは1500円位の物を席を回って手渡ししようと思っています。 出来たら、デザートサーブもしたいと思っています。 しかし、会費が高い気がします。 金額を下げるべきでしょうか? または、何かゲストに喜んでもらえる演出があれば教えて頂きたいです。