• ベストアンサー

thisキーワードについて確認

D-Matsuの回答

  • ベストアンサー
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

thisは自身の参照です。 クラスメソッドでthisが使えない理由は、参照すべき「自身」が存在しないため。 というか「自身」となるインスタンスが存在しなくても使えるのがクラスメソッド。

関連するQ&A

  • thisキーワードについて確認

    確認1:thisキーワードは端的に「現在実行中のオブジェクト(インスタンス)自身の参照」ですよね? 確認2:thisキーワードがクラスメソッド内で使用できないのは、「クラスメソッドはオブジェクト(インスタンス)には取り込まれないので、オブジェクトとは無関係なので、そもそも参照自体が無効(参照しようがない)だから」ですか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • thisキーワードについて確認

    下記の確認事項が正しいかどうか、yesかNoかで判定してくださいましたら幸いです。 確認1:thisは、現在実行中のオブジェクト自身をあらわす参照型変数。 確認2:『インスタンスメソッドやコンストラクタから他のメソッドやメンバ変数を参照する場合、 オブジェクト変数を指定せず参照することができるが、それは、インスタンスメソッド、コンストラクタは現在のオブジェクトを表すthisを持っているため。単純名で参照されているインスタンスメンバは、 実はコンパイラによりthis.単純名に変換されている。 クラスメソッドは個々のオブジェクトに属さないため、メソッド内にthis を持っていないので、thisは使えない。』

    • ベストアンサー
    • Java
  • メソッドの引数としてのthisの意味

    java初心者です。教えてください。 メソッドの引数としてのthisは何を表しているのですか? いろいろ調べてみてthisには以下の2つの使用法があることがわかりました。 1.インスタンス変数の名前とインスタンスメソッド内のローカル変数名がかぶったときに、メソッド内でインスタンス変数を表すときにthis.変数名とする。 2.あるクラスのコンストラクタ内で、同じクラスの別のコンストラクタを呼ぶときに使う。 しかし、引数としてのthisの意味がわかりません。 具体的には、addMouseListener(this);や、g.drawImage(img,10,10,this);のthisです。 後者の場合はオブジェクトgのインスタンスメソッドなので、thisはオブジェクトgへの参照を表しているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • setTimeoutのthis参照について

    prototypeメソッドの中でsetTimeout関数を使用したところ、thisで自身の関数を参照しなくなりました。setTimeoutの挙動についてぐぐってみたのですが、いまいちsetTimeoutを使用したときのスムーズな記述方法がわかりません。 ******************************** var hoge=function(){ this.myName="ほげ"; } hoge.prototype={ init:function(){ setTimeout(function(){ hoge.prototype.displayName(); // ★(1)setTimeout関数の中でのメソッドの適した呼び出し方は? // ↑の記述でも呼び出せるけど、間違ってる気がする。。 },1000) }, displayName:function(){ // ★(2)ここでhogeオブジェクトのmyNameプロパティを参照するにはどう記述すれば良いのか? //console.log(this.myName); //↑setTimeoutを使ったのでthis参照はwindowオブジェクトになっているから違う //console.log(hoge.myName); →undefinedを返す } } window.onload=function(){ var a=new hoge(); a.init(); } ******************************** 上記のようなprototype関数を使用したときのスムーズな記述方法を教えていただけませんでしょうか。 知りたいのは下記2点です。 ★(1)prototypeメソッドを使用したとき、setTimeout関数の中でのメソッドの適した呼び出し方は? ★(2)setTimeout関数内で呼び出したメソッドから、自身のオブジェクトのプロパティを参照するにはどう記述すれば良いのか? 初心者なので説明が下手だったり、質問内容で間違った記述があるかもしれません。 質問内容で問題がありましたらご指摘いただけると助かります。

  • thisキーワード

    すいません、ソースコードをいくつか見ても感触がつかめないので質問させてください。((((((~  ̄ー ̄)~ えと、ソースコードに this.id = new id みたいなのがあるのですがthisの意味が分かりません。「このクラスの」という意味かと思っていたら全然違うところで使われていたり・・・ 辞書的には「カレントディレクトリーへの参照」となっているのですが、頭が固くて理解できません。どういう意味なんですかね?? あと、同様に本の解説では throwの意味も曖昧で分かりません・・・m(_"_)m

    • ベストアンサー
    • Java
  • 以下のサンプルでのthisが指すものについて・・・

    package ya.Sample; import android.app.*; import android.os.*; import android.widget.*; public class Sample2 extends Activity { public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); LinearLayout ll = new LinearLayout(this); setContentView(ll); TextView tv = new TextView(this); tv.setText("ようこそアンドロイドへ!"); ll.addView(tv); } } このサンプルにおいてLinearLayout ll = new LinearLayout(this)のthisの指すものについて質問があります。私がこのthisはSample2を指すんですよねと質問したところ 引数thisは Sample2 を指しますよね 大雑把な理解だなぁ。 Sample2は「型」なのだから、例えば「整数」や「文字列」のような概念だ。 thisは特定のインスタンスを指すのだから、1024とか"abc"とか、そのクラスに属するもののうち、特定の具象を指すものだ。 27や47が整数である、というのと同じ意味で、thisはSample2ではあるのだが、こういう場合は普通「thisはSample2のインスタンスである」と表現する とある方に回答をいただいたのですが 「thisはSample2のインスタンスである」と表現する の部分のインスタンスが理解できません・・・ インスタンスとはClassから製造されたObjectであるはずですからこの場合 Sample2クラスを雛型として作られたObjectをThisは指すとかってに再解釈してしまい、 この引数Thisはオブジェクトのことでありnew LinearLayout(this)において、LinearLayoutは引数にオブジェクトを持っているということでしょうか?そして継承関係よりこのオブジェクトはContextクラス(?)も含んでいるため、LinearLayoutクラスのLinearLayout(Context context)は呼び出しに成功するということなのでしょうか? 今までJavaの引数で見てきたのが実数や文字だったので、引数がオブジェクト(?)なのにちょっと違和感がありまして・・・ 回答していただけたらうれしいですよろしくお願いいたします!!!

    • ベストアンサー
    • Java
  • インスタンス変数とクラス変数の違い

    1つのクラスオブジェクト内のインスタンス全てで共有できる クラス変数 @@a と、 同じインスタンス内であればメソッドの定義を越えてその値を 参照したり、変更したりできるインスタンス変数 @a のスコープの違いをお手すきでしたらご指導願えませんか? あとクラス変数にはセッターやゲッター等のアクセスメソッドを 設定できるんですか? いろいろ知りたいです。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 【Ruby】Protectedの確認プログラム

    こんにちは、Ruby初学者です。 以下の問題が解けずに困っています。「protectedが、メソッドをクラス内部から使えるようにする。また、同一クラス内ではインスタンスメソッドとしても使えるようにする。」という教科書的な内容は理解しているつもりでプログラムを書くのですが、どうも上手くいきません。 ヒントだけでも構いませんので、諸兄姉の知識をお貸しいただければ幸いです。 「protectedと宣言されたメソッドは、そのメソッドが定義されているクラスのサブクラスで定義されているメソッドから、メッセージの送信元とは異なるオブジェクトに対しても呼び出せることを確認するプログラムを作成し、結果を説明せよ。」 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • JavaScriptのthisについて

    はじめまして。 質問があります。 例えば、JavaScriptのthisとは、参照中のオブジェクトであると参考書 に書かれているのですが、JavaScriptでいうオブジェクトとは、何を指 すものなのでしょうか、参照書のサンプルをみてみると、thisを指定し ている場所はHTMLフォームなどの中であったりします。ということは、 HTMLフォームはオブジェクトの一つであるとみなすべきなのでしょうか?いまいちthisの使い方がよくわかりません。どうかご教授 お願いします。

  • 指定されたクラスの継承元の確認方法

    Class cls = Class.forName("extendsClass"); Object obj = cls.newInstance(); if (obj instanceof AbstractClass) {   System.out.println("継承してた");   ((AbstractClass)obj).method(); } こんなことをして、objのクラスがAbstractClassを継承しているという ことは確認することが出来たのですが、これはやはり継承しているか どうかを確認する為にインスタンス化を行っています。 指定された名称のクラスが、特定のクラスを継承していた場合に限り、 その名称のクラスをインスタンス化する、 という流れは行えないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java