【Ruby】Protectedの確認プログラム

このQ&Aのポイント
  • Ruby初学者のためのProtectedメソッドの確認プログラム
  • Protectedメソッドの使い方と動作確認プログラムの作成
  • Rubyのprotectedキーワードを使ったメソッドのアクセス制御について
回答を見る
  • ベストアンサー

【Ruby】Protectedの確認プログラム

こんにちは、Ruby初学者です。 以下の問題が解けずに困っています。「protectedが、メソッドをクラス内部から使えるようにする。また、同一クラス内ではインスタンスメソッドとしても使えるようにする。」という教科書的な内容は理解しているつもりでプログラムを書くのですが、どうも上手くいきません。 ヒントだけでも構いませんので、諸兄姉の知識をお貸しいただければ幸いです。 「protectedと宣言されたメソッドは、そのメソッドが定義されているクラスのサブクラスで定義されているメソッドから、メッセージの送信元とは異なるオブジェクトに対しても呼び出せることを確認するプログラムを作成し、結果を説明せよ。」 よろしくおねがいいたします。

  • Ruby
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

こんな感じ? 親クラスのインスタンスから呼び出せないけど、サブクラスのだったら呼び出せる。 class BaseClass def initialize @methods_list = Hash[ *([ :private_instance_methods, :protected_instance_methods, :public_instance_methods ].collect{|m| [m, Module.instance_method( m )] }.flatten) ]; end def show @methods_list.each do |k,v| v.bind( self.class ).call(false).each{|s| p [k,s]; } end end def test( it ) begin it.msg rescue print self.class.name, ': ', $!, "\n"; end end end class TestClass < BaseClass def msg; print "OK - ", self.class.name, "\n"; end end class DerivedClass < TestClass end target = TestClass.new; target.show; sup = BaseClass.new; sub = DerivedClass.new; sup.test target; sub.test target; TestClass.class_eval{ protected( :msg ) }; target.show sup.test target; sub.test target; TestClass.class_eval{ private( :msg ) }; target.show sup.test target; sub.test target;

参考URL:
http://www.ideone.com/LaKXG
sibacho
質問者

お礼

回答のプログラムのイメージで、理解できたと思います。 素早い回答ありがとうございました。またの機会がありましたら、よろしくおねがいします。

その他の回答 (3)

  • sholmes
  • ベストアンサー率81% (89/109)
回答No.4

よく言われることですが、極々普通のスクリプティングでRubyのprotectedを使う頻度は高く有りません。 可視性を分ける際はpublicとprivateが殆どだと思います。 そういった意味では、(ぶっちゃけ)必要性薄いからピンと来ないだけな気もします これがいい例になっているかはわからないものの、書いてみました。 凄い抽象的なので、物の役には立ちません。 http://ideone.com/Z9GOp

sibacho
質問者

お礼

なるほど、そういう理由でピンと来ないのですね。 素早い回答ありがとうございました。またの機会がありましたら、よろしくおねがいします。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.3

No1です。すいません。 「サブクラスで定義されている」を見落としてました。

sibacho
質問者

お礼

素早い回答、補足、ありがとうございました。 またの機会がありましたら、よろしくおねがいいたします。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

>「protectedと宣言されたメソッドは、そのメソッドが定義されているクラスのサブクラスで定義されているメソッドから、メッセージの送信元とは異なるオブジェクトに対しても呼び出せることを確認するプログラムを作成し、結果を説明せよ。」 これは、 「protectedと宣言されたメソッドは、そのメソッドが定義されているクラスのサブクラスで定義されているメソッドから、メッセージの送信先とは異なるオブジェクトに対しても呼び出せることを確認するプログラムを作成し、結果を説明せよ。」 の間違いですかね? class Foo def initialize(arg) @val=arg end def bar puts "bar is called for #{@val}" end protected :bar def baz(x) x.bar #=> self以外に対しての呼び出し end end a=Foo.new("A") b=Foo.new("B") a.baz(b) #=> "bar is called for B" a.bar #=> ERROR

関連するQ&A

  • protectedについて

    メソッドの前につけるprotectedについてなんですが 具体的にどこまでアクセスを許可するのでしょうか? 調べたところサブクラスと同じクラス内はいけるようですが 同じパッケージ内ではだめなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Ruby 特異メソッドのnewが先に実行?

    Rubyのインスタンス生成について質問があります。 通常クラスを定義する場合は class Hoge ; def hello(); pirnt "hello"; end であると思います。 ただ Hoge = Class.new(); でもクラスは定義できるとききました。 ただこの場合Hogeクラスに定義できるのは HogeというClassクラスから作られた特異クラスとしてのHogeに 特異メソッドのみを定義できるということですよね? 通常のインスタンスメソッドは定義できませんよね? ではでは、 hoge = Class.new(); とした場合はどうなるのでしょうか? この場合は Classクラスの純粋なインスタンスとなるのでしょうか? 前者の定義とおなじ仕方ですが代入先が、通常の変数です。 この場合は、クラスオブジェクトとして生成されるのですか? オンラインマニュアルをみたところ 「新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。 superclass が省略された時にはObject のサブクラスを生成します。 名前のないクラスは、最初に名前を求める際に代入されている定数名を検索し、見つかった定数名をクラス名とします。」 とあります。 上記内容は Classクラスの特異クラスとして定義されている特異メソッド(new)です。 これは Class.new()で作られたインスタンスを代入する先が定数であればその定数名と同じクラスを定義しつつそのClassクラスのクラスオブジェクトを生成するという意味合いでまちがいないでしょうか? 上記のとおりであれば hoge =Class.new()の場合は、やはりhogeというクラスを定義することになるのでしょうか? クラス定義は定数でなければならないはずですよね。 ただ実際、 p hoge;として出力すると#とひょうじされています。これはhogeがクラスオブジェクトではなく ただのインスタンスであるということでしょうか? であるならばこの hoge = Class.new()の式のnewはClassクラスオブジェクトに定義された特異メソッドではなく Classクラスに定義されたnewメソッド・・・・・つまりClassクラスに定義されたインスタンスメソッドの方のnewメソッドだとおもうのですが・・・・・・。 つまりこちらのメソッドですね。 「new( ... ) クラスのインスタンスを生成して返します。このメソッドの引数はブロック引数も含め initialize に渡されます。」 ※オンラインリファレンスから参照しました。 しかし 通常メソッドの検索は特異メソッドからはじまりその後クラスのインスタンスメソッド->親クラスのメソッドと 検索して行くとあります。 必ず先に、特異メソッドを実行しているはずだと思うのですが・・・。 やはり特異メソッドnewを実行しているのでしょうか? 長々すみませんが、ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • protectedなのにアクセスできないのは何故 その2

    PHP初心者というより、 これはプログラム初心者と言うべきでしょうか。 もう1度同じ内容の質問をします。 それだけ物凄く困っています。 どうか手助けをお願い致します。 まず、ソースコードを見て下さい。 <?php //スーパークラスfooの定義 class foo { //xはprotected protected $x = 10; //yはprivate private $y = 10; } //サブクラスhogeの定義 class hoge extends foo { public function getX(){ return $this->x; } public function getY() { return $this->y; } } $o = new hoge(); echo "x = ".$o->getX()."(メソッド経由)\n"; echo "y = ".$o->getY()."(メソッド経由)\n"; echo "y = ".$o->y."(直接参照)\n"; echo "x= ".$o->x."(直接参照)\n"; var_dump($o); ?> これだと echo "x= ".$o->x."(直接参照)\n"; の部分がエラーになるんですよね。 $oはhogeクラスでfooクラスのサブクラスですよね。 なので、 echo "x= ".$o->x."(直接参照)\n"; これが何故エラーになるのか分かりません。 ここで確認ですが、$oはhogeのインスタンスではあるが、fooのサブクラスhogeとは別物である。 この解釈でいいんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • protectedなのにアクセスできないのは何故

    PHP初心者というより、 これはプログラム初心者と言うべきでしょうか。 まず、ソースコードを見て下さい。 <?php //スーパークラスfooの定義 class foo { //xはprotected protected $x = 10; //yはprivate private $y = 10; } //サブクラスhogeの定義 class hoge extends foo { public function getX(){ return $this->x; } public function getY() { return $this->y; } } $o = new hoge(); echo "x = ".$o->getX()."(メソッド経由)\n"; echo "y = ".$o->getY()."(メソッド経由)\n"; echo "y = ".$o->y."(直接参照)\n"; echo "x= ".$o->x."(直接参照)\n"; var_dump($o); ?> これだと echo "x= ".$o->x."(直接参照)\n"; の部分がエラーになるんですよね。 $oはhogeクラスでfooクラスのサブクラスですよね。 なので、 echo "x= ".$o->x."(直接参照)\n"; これが何故エラーになるのか分かりません。 厚かましいとは存じますが、低レベルな質問なんですけど、 オブジェクト指向のプログラムを学ぶ上で基本的な部分なので、 バカにでも分かる回答を宜しくお願い致したいと思う次第です。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Ruby言語に関して質問です。

    Rubyで、クラス定義の際の質問です。 通常 cattle= Class.new(); で引数がデフォルトの場合は、Objectクラスのサブクラス生成すると 公式のリファレンスに記述があります。 調べてみると上記コードの場合は,cattleという無名クラスと呼ばれるものになるそうです。 この無名クラスとはYUGUIさんのサイトにある http://yugui.jp/images/uploaded/20084013-metaclass.png 右端の列にあるメタクラスと呼ばれるものになるのでしょうか? (無名クラス と メタクラスは同義??) また上記URLの画像からメタクラスはClassクラスのインスタンスであるようです。 ただClass.newで実行される newというクラスメソッドってサブクラスを生成すると いうふうにリファレンスにありますがレシーバであるClassクラスのインスタンスを 返すという記述はありません。 ただ、おそらくメタクラスというのはClassクラスのインスタンスなのだとは思いますが、 この理由はなぜなのでしょうか? もう一点、p Cattle.class();と記述すると Classクラスが返ると思います。これはCattleクラスのClassクラスのインスタンスである ということになるのでしょうか? しかしながらYUGUIさんの画像ではCattleはメタクラスのインスタンスとなっています。 であれば、メタクラスを意味するのでしょうか? 公式リファレンスには、上記に書いたような関係はRubyを扱う際には特に問題ではないとありますが、気になっています。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • rubyのObject#methodsについて

    こんにちは、 rubyのmethodsメソッドについてです。 met = Object.method(:method) として、ObjectクラスのmethodメソッドをMethodインスタンスとしたとき met.parametes #=> [[:ref]] とすると、引数の情報を得ることができます。 しかし、 met.methods には、「:parameters」がありません。 クラスごとのメソッドを全て表示させたいのですが、 methodsはすべてのメンバを取り出すメソッドではないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。 ruby 1.9.3p125 (2012-02-16 revision 34643) [x86_64-linux] Rails 3.1.4 gem 1.8.17 CentOS 5.7

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 書籍 メタプログラミングRubyの中の一文

    上記書籍のP143の カレントクラスについて質問です。 上記書籍に、 【クラス定義のなかでは、カレントオブジェクトselfは定義されたクラスである】 という記述がありますが 例えば、以下のようなクラス定義あがあるとします。 class Test print self.class def self.method_01() print "メソッド01" end def method_02() return self end end クラス定義内に3箇所selfが存在しますが、 インスタンスメソッド の method_02()内のselfはnewメソッドによって 作成されたTestクラスのインスタンスの意味だと思います。 それより上の二つのselfは確かに定義中のカレントオブジェクト・・つまりTestクラス ですけれど、なぜ書籍では、クラス定義内でのselfという表現なのでしょうか? 個人的には、【クラス定義内で定義されるインスタンスメソッド内にあるselfを除くselfはカレントオブジェクトである】という風に、説明すべきだと思うのですが 何か私の解釈に誤りがあるのでしょうか?それとも、文面を気にしすぎなだけでしょうか? くだらない質問ですがご意見をおきかせください。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • super( )メソッドについて質問です

    サブクラスのコンストラクタの定義をするときにsuper()メソッドを使うときはどういうときですか?また、どうしてsuper()メソッドを使って、スーパークラスのインスタンスを作成しないといけないのですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • アクセス修飾子

    アクセス修飾子 が理解できません。 ヘルプやインターネットで調べると下記のようにかかれています。 public 『アクセスの制限はありません。 』 protected 『アクセスは、コンテナ クラス、またはコンテナ クラスから派生した型に制限されます。 』 internal 『アクセスは現在のプロジェクトに制限されます。 』 protected internal 『アクセスは、現在のプロジェクト、またはコンテナ クラスから派生した型に制限されます。 』 private 『アクセスはコンテナ型に制限されます。』 public 、private は理解できるのですが、protected 、internal が理解できません。 Javaだとprotectedは同じパッケージ内、サブクラスでアクセス可能とかかれています。 .NETも同じでしょうか? 同じパッケージ内?ってどういうこと?となっています。 1つのオブジェクト内に2つのクラスを作成し、 クラスAのメソッドに protectedで作成し 、クラスBでクラスAの宣言をしたらAのprotectedのメソッドは使用できません。どういう場合にprotectedのメソッドは使用できるのでしょうか?

  • インスタンスとオブジェクト

    こんばんは。 変数について教えて下さい。 プログラム自体が初めてなので 「たのしい Ruby 第3版」を読んでいます。 ずっとインスタンスとオブジェクトの違いが曖昧なままです。 その本の「クラスとモジュール」という章にて クラスを定義する構文。 インスタンス変数とローカル変数の違いですが、 以下の説明で一部理解できずにつまずいています。 ―――――――――――― @ で始まる変数は インスタンス変数 といいます。 ローカル変数はメソッドごとに異なる変数として扱われますが、 インスタンス変数は同じインスタンス内であれば、 メソッド定義を超えてその値を参照したり、変更したりできます。 なお、初期化されていないインスタンス変数を参照すると nil が得られます。 インスタンス変数は、インスタンスごとに違う値を持つことができます。 またインスタンス変数は、 インスタンスがある間は値を保持しておいて 何度でも利用することができます。 一方、ローカル変数はメソッド呼び出しごとに新しく割り当てられるため、 メソッドから抜けると値を忘れてしまいます。 ―――――――――――― ここで分からないのは、 ・ローカル変数が "メソッドごと" に異なる変数として扱われる ・インスタンス変数は同じ "インスタンス内" であれば、 メソッド定義を超えてその値を参照したり、変更したりできます の部分です。 Webで検索してますが、 プログラミング経験ありを前提で書かれているような。 他の言語も知らないので分からない、そんなページが多いです。 人に聞くからには 自分でも頑張って理解できるように考えますので、 どうか回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby

専門家に質問してみよう