• 締切済み

更新(アップデート)が出来ません。

PC 動作が鈍くなった為、ウィンドウズ7を再入力しました。 その後、ウィルスセキュリティZERO(7対応)を再入力しました。 その結果、セキュリティの更新が出来なくなりました。 ホームから削除をして再入力をしましたが,不可。 「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を使おうとしましたが、見つかりません。 「マイクロソフト」のホームからセキュリティエッセンシャルを取り込み確認しましたが、 問題なしと出ました。 お手上げ状態です。 何か方法はありますか? 連絡、お待ちしています。   よろしく。

みんなの回答

回答No.5

sp3適用」してから、ダウンロードします。 ライセンスを削除します。実行をします。エントリーができません。sfモードでエントリー出来ました。 いろいろ工夫してくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>その後、ウィルスセキュリティZERO(7対応)を再入力しました。 >「マイクロソフト」のホームからセキュリティエッセンシャルを取り込み  「再入力」や「取り込み」というのがいわゆるインストールのことだと したら、常駐タイプのセキュリティソフトを二重にインストールするのは (システムに重大な不具合を生じさせるので)御法度です。 >何か方法はありますか?  取りあえず、Windows7を最初からインストールし直しましょう。  その後、環境によって重大な問題を引き起こすらしい「何とかZERO」は インストールせずに、SP1 をインストールしてみては如何ですか。  なお、その際は、下のページから SP1インストール用の実行ファイルを ダウンロードしてオフラインでインストールすることをお勧めします。 Windows 7 SP1 をダウンロードしてインストールする方法  → 方法 2 : Microsoft ダウンロード センターからダウンロードして    インストールする方法 http://support.microsoft.com/kb/2512896/ja#method2  その前に、念のために更新準備ツールというプログラムをインストール してからの方が良いかも知れません。 Windows 7 用のシステム更新準備ツール (KB947821) http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=44E15787-66B0-4E9C-9C3B-1FC9EA40F69F  さて、SP1 の適用に成功したら、次に通常の手段で Windows Update を 実行して、更新プログラム等を適用しましょう。  そして「何とかZERO」の導入は諦めて、常駐させるセキュリティソフト としては 「Microsoft Security Essentials」を使うようにすれば良いと 思います。  ところで「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」というのは↓これの ことでしょうか? Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830) http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=ad724ae0-e72d-4f54-9ab3-75b8eb148356  なお、余計なお世話ですが、今回仮にうまく修復できたとして、今後も 同じような PC の使い方をしていたら、また直ぐにシステムの挙動が重く なるだろうと思います。  折に触れて「ディスククリーンアップ」や「ディスクデフラグ」などの メンテナンスを怠らないようにした方が良いのではないでしょうか。  既に励行されていた場合は、ごめんなさい。 m(_ _)m

参考URL:
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20110223_428706.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

聞きなれない単語を使っていますが、中国語からの機械翻訳文でしょうか? >再入力 とは、どのような事でしょうか? >ホームから削除をして ホームとはどこのことでしょうか? >「マイクロソフト」のホームから 同じ”ホーム”と言う単語を使っていますが、前述のホームと同じ意味でしょうか? >「悪意のあるソフトウェアの削除ツール 見つかりません。とは、ソフトの在る場所がみつからないのでしょうか? 使おうとしたという事は、実行していないのですよね? >お手上げ状態です 最初の、 >ウィンドウズ7を再入力しました から、どのような手順で、何を、どのようにしたのか説明しないと。同じPCに、新規設置、アップグレード、上書き、それとも別マシンに・・・・ どうも、機械翻訳をよんでいるようで、何が問題なのかわかりませんね。 なんて書くと、どこかの馬鹿が 「そのくらいわかれよ」と、また投稿するのでしょうね。まあ、あほが書き込んでいるので、まとはずれのつっこみなんですけどね。 ただ、 >セキュリティの更新が出来なくなりました これがWindowsUpdate 又はMicrosoftUpdateの事なら、まずアクティベイトしたのでしょうか? それして、正当なOSとして認証されないと、サポートが受けられません。当然ですが。 コントロールパネルのシステムからたどれる下記サイトで、全部読めばわかるかと思います。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/genuine http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/genuine/about そこに(抜粋) 「正規の Windows とは、マイクロソフトから発行され、適切にライセンス認証が行われた Windows のことであり、・・中略・・ マイクロソフトから入手できるオプションの更新プログラムやダウンロード製品すべてにアクセスできるのは、正規の Windows ユーザーだけです」 なんて記載されています。あなたのは、正規品ですか? 私のは正規品なのでDLできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

>ウィルスセキュリティZERO(7対応)を再入力しました。 そのアプリ・・ある意味ウイルスよりタチ悪いアプリですよ。一度、不具合が出たら戻ることは 難しいです。Windows7の再インストール(初期化を含む)しかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151634
noname#151634
回答No.1

ライセンスの問題だと思います。 サポートに連絡するのがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 更新ができない

    マイクロソフトの自動更新が急に出来なくなってしまいました。 何度行っても、次の更新はインストールできませんでした。として出てきます。なぜなのかまったくわからないのです。 ちなみに、OFF-ONしながら、おこなって、最後に残ったのは、[KB890830]の悪意のあるソフトウエアーの削除ツールです。 設定を変えた記憶はないのですが。 どなたか、対処方法を教えてください。

  • 悪意のあるソフトウェアの削除ツール の削除について

    XP Homeを使用しています。 IE7をインストールした際に「悪意のあるソフトウェアの削除ツール 」 も同時にインストールしてしまったのか記憶が曖昧なのですが、 今日非常に長いWindowsの自動更新があって、その後このソフトの「使用許諾契約書」に同意するかどうか確認を求められています。 これは私がIE7と同時にこの「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をインストールしてしまって、そのバージョンの更新なのか、 それともインストールしていないので、インストールするように求めているのかどちらなのでしょうか? またインストールしていたとしたら、その削除は可能なのでしょうか? 今、セキュリティソフトはF-secure internet securityを使用していますので、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」は特に必要ないと思っていますし、定義の更新などの度にこのような長い時間がかかるのは困るので、削除したいのです。 上手く説明できていないかもしれませんが、ご指摘くだされば補足しますので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • アップデート遅い

    悪意のあるソフトウェアの削除ツールと2022 08 x64 ベースシステム用ベースシステム用Windows10 21h2 セキュリティプログラムがアップデート中なんですがダウンロードが終わり今インストール中なんですがすごく時間がかかってます そんなもんなんでしょうか?

  • Windows Updateで問題発生

    今月のWindows Updateをしたんですが、悪意のあるソフトウェア削除ツールという物だけインストールできませんでした。 フリーズしたようになってしまいます。 履歴を見るとこれまでの月にはできていました。 セキュリティソフトのノートンは使っていますが、 この削除ツールはインストールしないままでも、セキュリティ安全はでしょうか?

  • XP自動更新の案内が不安

    XPです。画面下のツールバーに黄色のウィンドウズのの通知みたいなマーク から「自動更新 更新をインストールする方法を選んでください 」と出たので カスタムインストールを選んで次へを押すと 「悪意のあるソフトウェアの削除ツール  2013年10月 (KB890830) ダウンロードが終わると一度このツールが実行されBlaster sasser  Mydoomなど 感染力が強く悪意のある特定のソフトウェアにkンピュタが感染してないかどうかを検査し、感染が見つかった場合には削除することができます。感染が見つかった場合、kンピュータが次回起動した時にステータスレポートが表示されます。     まだ続きますが、最後に 次の場所でこの更新の詳細を参照できます。 http://support.microsoft.com/kb/890830  こういう表示が出ました。 先日ウィルスセキュリティーソフトを装ったのをダウンロードしてエラい目にあったのでちょっと怖いのですが更新して大丈夫ですか?

  • MicrosoftUpdate及び自動更新で更新がインストールされない

    タイトルの通り、MicrosoftUpdateでも自動更新でも 更新プログラムがインストールされません。 インストールしようとしているのは次の3つです。 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2008 年 6 月 (KB890830) Windows XP 用 Windows Internet Explorer 7 Microsoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ更新プログラム (KB928365) 厄介なのが、エラーコードがまったくないということです。 分かる方、お願いします。

  • 本日(6月13日)の Windows Update

    Windows Vistaを使用しています。 本日のWindows Updateは、悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2012 年 6 月 (KB890830) について マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項に同意する、しない を選択するようになっています。 これまで何度も(悪意のあるソフトウェアの削除ツールを含め)WindowsのUpdateをしてきましたが、ライセンス条項に同意する、しない の選択は特になく完了したように思います。 1.今回の悪意のあるソフトウェアの削除ツールは、これまでとは何が違うのでしょうか? 2.同意する、しない の選択画面の中の説明に、~お客様は、本ソフトウェアの報告機能を www.support.microsoft.com/?kbid=890830 に記載されている手順に従って無効にすることができます~  とありますが、一般的には無効にせずに同意してインストールして良いでしょうか? トンチンカンな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • インターネットセキュリティ更新? エッセンシャル?

    現在、インターネットセキュリティを長年使用しています。 インターネットセキュリティを更新するべきか?後継版のホームセキュリティエッセンシャルに変更するべきか悩んでいます。 それぞれ違いはありますか? またインターネットセキュリティを3年版で更新して、途中で廃版になって使用できなくなることはありませんか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • やたらと自動更新が通知される。

    最近、自動更新のメッセージが頻繁に出ます。ダウンロードすると「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をダウンロード中という内容のメッセージが出ます。 酷いときは、ダウンロードしても直ぐ数秒後に出てしまいます。これはどういうことなのでしょうか?何かトラブルに巻き込まれているのでしょうか?

  • 更新プログラムのインストールで失敗???

    Windows7を使っています。 自動更新が行われた更新内容を見たところ、添付画像のように、「状態」の箇所が「失敗」になっているものがあります。 特に心配なのが「悪意のあるソフトウェアの削除ツールx64」という行が失敗になっていることです。 これは問題ないのでしょうか? 問題があるとすれば、どのように対応すればいいでしょうか? ちなみに、「悪意のあるソフトウェアの削除ツールx64」の行をダブルクリックすると, 「エラー詳細:コード800706BE」と書かれた画面が現れます。 特に問題がなければいいのですが、変なウィルスに侵されていないかと心配で質問しました。 ご教授のほどお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリントはできるけど、MFC-J737DNでのスキャンができなくなりました。電源の抜き差しやドライバーの再インストールなど試しましたが解消されません。
  • 使用している環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • MFC-J737DNのスキャンができない問題を解決したいです。現在はプリント機能は正常に動作していますが、スキャンができるようにしたいです。
回答を見る