退職後の健康保険 医療費

このQ&Aのポイント
  • 退職後の健康保険について悩んでいます。会社の就業規則や社会保険についての知識がなく、退職後の医療費が心配です。
  • 休職中に会社に社会保険の負担があることを知り、退職後も社会保険に加入するか迷っています。退職後の医療費が心配です。
  • 退職する際に自己都合退社になり、退職後の医療費が心配です。国保に切り替えることもできず、医療費が高額になる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後の健康保険 医療費

関西で社員20人ほどの小さな会社で営業をしています。 何年も続く同僚のパワハラに精神的限界で、昨年から体調を崩し通院中です。 退職は引き止められ、療養するようにと今月から3ヶ月間休職許可をもらいました。 休職中は給料が発生しないので会社に損はないと思ったのでしょう。 私の知る限り過去に体調を崩した社員は何人もいましたが自己都合退職にされてます。 会社の就業規則は見たこともなく、存在すらわかりません。 後に休職中は社会保険の会社負担がある事に気づいたようで。 半月ほど過ぎた頃、会社から連絡あり、退職扱いにして復帰する時に社会保険に加入してはどうかと提案されました。 休職後に必ず復帰するなら払う、もしそのまま復帰しないなら社会保険料は払いたくないと。 返事は4月初めに求められています。今月締めの給料計算の都合です。 こんなこと、一般的によくある話なのでしょうか? 先のことなど約束出来るわけなく、休養どころか、ますます悩んでしまい体調は悪化しています。 最初の約束がころころ変わり一時の損得勘定だけの対応に幻滅し不信感でいっぱいです。 もし退職すれば自己都合退社になるんでしょうか? 4月に退職しても2月末の退職扱いにされると3月は無保険になってしまいます。 当然3月も何度か通院して、薬も出てます。 今の中途半端な状態で国保に切換えも出来ません。 会社の希望どおり退職した場合、3月分から遡って国保料を支払うのは理解してますが、 すでに3割負担で支払っている3月分の医療費は10割負担で請求されるのでしょうか? 病院に行きたくても後から10割請求されるのかと医療費が心配で行けません。 どうすれば良いか、どこに相談すれば良いか悩んでいます。 詳しい方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

保険証は退職日まで使えます。保険料は月末在籍の保険に支払います。これが原則です。 3月末退職だと4月1日が資格喪失日になり、会社で保険料の負担が必要です。本当は無給でも傷病手当金を受給して、そこから社員は保険料を負担して病気療養したらいいのですが、申請には会社の協力が必要であるため、ちょっと望み薄です。 仕方ないので、3月30日退職で合意して会社の3月分負担はなしにして、あなたが国保で3月分を支払うのですが、保険証は30日まで使えるので、3月に病院にかかった分は問題は起きないです。悔しいけど、こんなところで妥協でしょう。しようもない会社ですが、保険証を使って医者にかかったものを確定する方向で考えてみました。会社は3月の給料と社会保険料を払うわけではないので、30日退職で損はないはずです。そこを強調してください。聞かなきゃパワハラで出るところへ出るなんてね。

momo33momo33
質問者

お礼

ご親切なご回答を有難うございました。 自分で色々調べて傷病手当金のことを知り、申請中です。 休業中はそれで社会保険料の自己負担分を支払うつもりで、安心して通院していたのですが。 今回の会社の対応で、復帰する気持ちは失せました。 30日付けで話をしてみます。

その他の回答 (4)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

会社の対応が悪かろうが、なんだろうが、 簡単に退職してはいけません。 何千万円もの退職金をくれるならまだしも、 そんな会社ならば、退職金もたいしたことないでしょう。 退職すれば、全てを「捨てる」ことをお忘れなく。 自己都合で退職すれば、貴方は、無職の病人になります。 つまり、社会的信用がゼロになるということです。 たかが、10万円のローンが組めなくなります。 再就職先を探す場合でも、 当てがないのに自主退職した=先が読めない人 という目で見られます。 今の会社がどんなに悪い会社でも、摘発されない限り、 貴方の主張は、「話半分」として受け取られます。

momo33momo33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でも・・・悩みます。

momo33momo33
質問者

補足

おっしゃる通りです。この会社に退職金はありません。 県外に営業の為、個人の車を使用し(社用車なし)何百キロも走りますが、保険も自分持ち、高速代も出ません。身体も車もいずれ壊れます。 辞めても自己都合は納得いかないので、会社都合になる良い方法があれば療養後も焦らないで就職活動が出来るのですが。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

3です。 もちろん、傷病手当金をもらうほうがいいです。会社の腹が痛むわけではありません。言ってみたらいかがでしょう。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>こんなこと、一般的によくある話なのでしょうか? いいえ。 聞いたことありません。 休職なら、健康保険から傷病手当(給料の2/3)がもらえます。 退職してももらえます(1年以上加入が条件)が、あくまで在籍中に受給していた場合です。 参考 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,271,25.html >もし退職すれば自己都合退社になるんでしょうか? そうでしょうね。 >4月に退職しても2月末の退職扱いにされると 本当ですか。 そんなことになるんですか?? >すでに3割負担で支払っている3月分の医療費は10割負担で請求されるのでしょうか? そのとおりです。 健康保険から7割分の請求がくるでしょう。 でも、その分は国保に請求すれば国保から7割分は給付されます。 そんなことより、さかのぼって退職てありえません。 前に書いたとおりです。 退職しないで傷病手当をもらうのが一番いいと思いますが…。

momo33momo33
質問者

お礼

>国保に請求すれば国保から7割分は給付されます ご回答有難うございました。安心して病院にいけます。 休業を許可され、会社の都合で復職を求められ、療養中は保険抜こうと提案され・・・意味不明です。 社員は人間ではなく道具なんでしょうか。 振り回され、考え事、心配事ばかりで療養になりません。 退職を決断できました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

まず絶対あなたに得のある話ではないのですが、ソオイウハナシヲスルトキハ、先付の日付をいうべきでしょう。 以前に戻って、する話ではないです。あと、日付ありきで、調整してください。そうすれば、切り替えは、その次の日方、国保にはいれば良いでしょう、前の日にさかのぼって、保険はきれないでしょう。

momo33momo33
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 私もさかのぼって、保険はきれないと思うのですが。 それを普通に当たり前のように言うのだから、普通ではない会社なのだと思います。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険

    はじめまして31才の既婚者です。 去年の7月から自律神経失調症と診断されて会社を休職しています。 傷病手当金受給しています。 休職期間が今年の10月7日までになります。 現時点では、復帰は出来ない状態なので退職する方向で考えてます。 (1)退職後通院中という事もありすぐに健康保険手続きをしないといけません。 10月7日中途半端の日付で退職すると社保国保だぶって支払いすることになりますか。 月末のほうが都合がよければ9月末で退職を考えてもいいかなぁと思います。 (2)国保・社保どっちらがお得ですか?  今現時点 健康保険 10000円       厚生年金 16000円       厚生年金基金 5300円 それぞれ会社負担分をあわせて2倍支払う事になるかと思います。 保険料が変わるタイミングは、あるのでしょうか? (3)傷病手当金は、去年の7月7日分から受給してきました。 期間としては、7月7日から1年半と考えていいのでしょうか? 又任意継続した方が傷病手当を受給する時にメリットがありますか? わからない事だらけですいません。

  • 退職者医療制度,介護保険

    会社を退職するので、退職後の健康保険を決める為に市役所のHPを見ていたら、 「20年以上勤めていた人は退職者医療制度に加入します。医療費は社会保険から支給されます」とあったので、 「退職者医療制度」をサーチしたら、「年金を受けている人が老人保険制度を受けるまでの間、加入する」(つなぎ?)と有りました。 私は20年以上勤めていますが年金はまだなので、これには該当しないのでしょうか。 もし該当するなら退職後の選択肢として、国保、退職者医療(形式上は国保?)、任意継続があるのでしょうか。 またこれは「社会保険から支給」との事ですが、任意継続との違いは?(形式上?)国保だけど、保険料や制度(3割負担以外の健保独自の補助金等)は、国保と社会保険(今の健保)のどちら? また介護保険ですが、これも退職後は、健康保険のような任意継続があるのでしょうか?或いは市町村の介護保険のみ? あるとしたら保険料はやはり2倍でしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 健康保険喪失で困ってます…

    健康保険喪失で困ってます… つい最近まで社会保険に入ってましたが会社を辞めて社会保険を喪失しました。国保の手続きをしたいのですが会社側の手続きが遅くまだ国保の手続きが出来てません。 そこで質問なんですが、 病院にどうしても早急に行きたいのですが、国保がありません。。 最初に病院で10割負担で医療費を払って、その後国保を作っても医療費は戻るのでしょうか? 国保を作ってからじゃないと医療費は戻らないとかあるんでしょうか? 教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 高齢者医療保険支援金は、サラリーマンでも負担するのでしょうか?

    高齢者医療支援金のことでわからないのでお願いします。 今年3月に会社を退職して、国保に切り替えました。(現役世代です。) 高齢者医療保険支援金は、(介護保険料を除いた)国民保険料の4割もありません。これは基準より少ないということなのでしょうか? この、国保に加わる支援金は、全国一斉に開始されたのですか? 社会保険が会社折半のサラリーマンも負担しているのでしょうか?(もしそうなら、この支援金は、半額負担なのでしょうか?)

  • 2003年4月以降の国民健康保険と退職者医療制度の健康保険はどちらが有利か

    国民健康保険(国保)と退職者医療制度の健康保険(退職者)はどちらが有利か。この質問は2003年4月以降の場合にどちらを選べは有利なのでしょうか。いまは退職者のほうは入院、外来2割ですが、4月以降は組合健保も国保も退職者(これも国保の1種)もすべて3割になり、国保と退職者の違いがなくなり、退職者のメリットがなくなっているようですが、どちらが有利なのでしょうか。国保と退職者とも現在も同じ保険料だと役所では答えています。来年7月に 国保と退職者かに入ることになりますが、今後どちらが有利なのかを知りたいのです。処出金の違いの説明は不要です。 

  • 自立支援医療 社会保険→国民健康保険

    契約社員で工場で働いていましたが、去年8月からうつ病と診断され、休職し療養に専念してきました。 社会保険で自立支援医療を利用し1割負担で受け、傷病手当ももらってましたが、今年6月末で契約満了になり退職しました。 社会保険の任意継続か国民健康保険にするか迷っています。 もし、国民健康保険に加入した場合、自立支援医療も1割負担、傷病手当も今までと変わらずもらえるのでしょうか?

  • 健康保険を任意継続にすべきか国保にすべきか?

    12月に会社都合退職を予定しています。 退職時、健康保険を任意継続にするか、国民健康保険にするかを検討していますが、現在、会社都合のでの退職の場合、減免制度があり、役所で試算してもらったところ、継続する場合の半分の保険料になるとのことでした。 ただ、私の場合は現在、病気で休職中で、来年1月末まで社会復帰できないため、雇用保険受給資格者証がもらえないため減免の申請ができません。 役所の話では、退職と同時に国保に加入し、減免前の保険料で支払っていても、減免が受けられるようになったら、同じ期に支払い済みの国保の保険料も減免と同額となって差額が戻ってくるような説明がありました。 減免前の保険料は現行の健保を継続を継続したよりも高いので、差額が戻って来ないのであれば、社会復帰できるまでは任意継続しようと思っていますが、社会復帰できた時点で保険料が戻ってくるのであれば最初から国保にしたいと思っていますが、上記のような私の理解で問題ないでしょうか? 私の勝手な解釈であとで間違っていると気づいても困りますので、アドバイスいただければ助かります。

  • 定年退職後の健康保険切替申請までの医療費

    父が今月2月27日付で定年退職するので、 当然、社会健康保険の資格は今月いっぱいで喪失します。 父は、2月20日初診で病院にかかり、 検査等があるため月をまたいで、 3月2日に検査をしなければならなくなりました。 この場合、退職後の健康保険の申請 (社会保険の任意継続 or 国保に加入)までに間に合わないので、 後に還付されるとは思いますが、 一旦、実費(医療費10割負担)払いになるのでしょうか? MRI検査なので、実費だと結構かかりそうで…。 それと、社会保険の任意継続 or 国保に加入(父と母の合算)の選択ですが、 両者の金額を試算して貰ったところ、 金額にほとんど差はありませんでした。 ですので、父は失業手当を貰う予定のため国保にして、 母を私の社会保険の扶養者にすれば、 母の国保分だけ安くなると思いますが、 何か不備はないでしょうか? ただ、任意継続は傷病等の手当てが出るようなので、 その点は気になるのですが…。 ご回答よろしくお願いします!

  • 月途中加入時の保険適用について

    社会保険の適用日について質問します。 会社の入社が月途中の15日であった為、その月分は1か月分保険料を支払っていますが、同じ月の入社前の日に通院をして、10割負担で医療費を払いました。 この場合、10割負担で払った医療費は保険の適用にはなりますでしょうか。 以前、会社を退職した、次の月に10割負担で医療費を負担しましたが、病院の方に、「国民保険に今月中に加入して、保険証を持参すれば、保険適用しますよ」を言われ、すぐに国保に加入した覚えがあります。 同じように社会保険でもその月分は保険適用されますでしょうか。

  • 健康保険の適用について

    こちらで質問して良いものかわかりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。   今年4月・5月・8月の3回に渡って手術を受けました。 これまでは国保で3割負担してきましたが、9月半ばから就職(派遣)で社会保険が適用になり、派遣元に手続をしてもらっている最中です。 保険料は9月分から払う事になりましたが、まだ保険証が届いていません。(今週には届く予定です)。そこで質問です。   (1)9月に2回通院した医療費は既に支払済みですが、これは3割負担のままにせざるを得ないのでしょうか?   (2)これから(10/1)に通院の為に支払う費用は社保の適用になりますでしょうか? 要領を得ない文章ですみません。なにとぞお願いします。