• ベストアンサー

ギター→パソコンって

Xeon501の回答

  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.1

ギターシールドの先のプラグ(標準)をミニプラグに変換するアダプター(300円くらいで売ってます)をつけて、PCのマイク入力端子に入れれば、とりあえず音は拾えるでしょう。 ただし音がヤセたり、ノイズが乗る可能性があります。 ちゃんとしたオーディオ・インターフェイスを買った方がいいでしょうね。

参考URL:
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html

関連するQ&A

  • ギターをPCで・・・。

    ギターをPCに繋いで、練習をしたいと考えているんですがどうやって繋ぐのかわかりません。 直接接続しては意味はないでしょうか? なにか変換プラグみたいなものが必要ですか? 理想はPCでいろいろとエフェクターやアンプが自由にいじれるソフトがあり、そのソフトで練習をしているという感じなのですが・・・。 できればフリーソフトでというのは無理でしょうか? もしお勧めのソフトがあれば教えてください、よろしくお願いします!

  • エレキギターをPCに繋ぎたいのですが。

    エレキギターの音をPCで録音したいのですが、ソフトウェアはREAPERというのを準備していてエフェクター効果などもあるそうです。 ですがギターをPCに接続するためのものがありません。シールドをつなぐ端子はPCのサウンドボードにないんですが、シールドの端子をマイク端子に変換するような物はありますか?それかUSBからギターにストレートでつなぐものはないですか? それ以外の方法や、上記の商品名をおしえてください。

  • 音源モジュールとギターエフェクター

    音源モジュールとギターエフェクターをつなぐ方法はあるでしょうか? 実際つなげば音はでるのですが。。音源モジュール自体がドラム音源ですので、ギターエフェクターをつなぐと音が軽くなる感があります。 インピーダンスにおける音量の著しい低下などはないのですが。。 最終的には音源モジュールとギターエフェクターをつなぎコンパクトミキサー(TAPCO Mix 120)に通す計画です。 音質の変化はEQの調整によって解決するしかないでしょうか? わかりにくい質問かとは思いますがお願いします。

  • エレキギターの質問

    何度か似たような質問をさせて頂いていますが、まだいまいち分からないので質問をさせてください。 インピーダンスと入出力レベルとはどう違うのでしょうか? ギターアンプのセンドリターンにコンパクトエフェクターを挟んだ際に不具合を発生させるのはインピーダンスと入出力レベルのどちらが問題なのでしょうか? ある人にはインピーダンスが問題だと言われましたが、他のある人には入出力レベルが問題だと言われました

  • ギターエフェクターのバッファーについての質問です

    私はギターが趣味でバンドを組んでいます。普段私はエフェクターを多く使っています。そういう事もあり、やはり気になるのが音痩せです。それを解消しようと調べていくとバッファーというものに目がいきました。それはハイ・インピーダンスをロー・インピーダンスに変化させ音痩せを防ぐものだと分かりました。 そこで質問です。バッファーのおすすめのものを教えてください。バッファーはブースターによく付いていると聞きましたが、私はギターからすぐにバッファをかけ後にブースターをかけたいと考えているのでバッファー単体のもがいいです。 また、私は値段などの問題などからエフェクターを趣味で自作します。しかしそれもまだまだ初心者であり、知識不足であります。そこで、バッファーの自作を詳しく紹介しているページを教えてください。 長文と知識不足申し訳ありません。回答お願いします

  • PCの外つけのスピーカーから音は出ますか?

    デスクトップPCの外付けスピーカーからギターのエフェクターを接続して音は出ますか? ギターのケーブルからPCのミニピンに変換しないと無理だと思うんですがその変換アダプターとかはうってるんでしょうか?

  • パソコン→ギター用エフェクター→パソコンへの録音

    ノートパソコンでMIDIの音を鳴らし、それをLINE OUTからエフェクターに通して、同じパソコンのLINE INから録音したい(ようするにMIDI音源に実機でエフェクターをかけたい)のですが、ものすごい雑音がはいって聞けたものじゃありません。たぶんPC内のノイズをエフェクターが拾って増幅させていると思うんですが、何か対処法はないでしょうか。 ちなみにギター→エフェクター→パソコン への録音では雑音はまったくありませんでした。

  • エレキギターのインピーダンスについて

    センドリターンはローインピーダンスになっているからコンパクトエフェクターは使えないと伺ったのですが、ラック式エフェクターの場合インピーダンスを設定できるのですよね? またセンドリターンに+4dBV/-10dBVスイッチがついている場合、インピーダンスを上げることが出来るのでコンパクトエフェクターは使えるのでしょうか? そもそも、インピーダンスが低いとコンパクトエフェクターが使えないのならバッファを使ってインピーダンスを下げた場合アンプの前に繋いでもコンパクトエフェクターは使えなくなるんじゃないですか?

  • ギターとパソコン

    ギターとパソコン ギターとパソコンをつなごうと思うのですが、単純にギタープラグとUSBの線を買えばよいのか、USB付のエフェクター?を買えばよいのか何か違いがあるのでしょうか? また、価格comの概要にASIO対応が良いと書いてあったのですがどれがそれに当たるのでしょうか?

  • ギターを直接パソコンにつなぎたいのですが

    ギターを直接パソコンにつないで音をだしたいのですが、フリーソフトのエフェクターってあるのでしょうか? どなたか知ってる方いたら教えてください。 よろしくおねがいします。