軒のカットに関する問題

このQ&Aのポイント
  • 某大手ハウスメーカーの新築依頼中に軒が敷地からはみ出し、カットすることになった経緯について問題が生じています。
  • 基礎の位置を変更する提案を受け、軒を切ることになったが、十分な説明がなく納得できていない状況です。
  • 軒のカットにより予定が変更され、家族全員での外壁の搬入や設置を楽しむことができなくなりました。泣き寝入りするのかに悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

軒のカット

 某大手ハウスメーカーに新築を依頼建築途中にある者です。軽量鉄骨2階建て、切妻屋根です。基礎が出来上がった時点で軒が3cm敷地からはみ出すことがわかりました。その後、営業さんから電話があり3cmはみだしているのでカットしますか?と問い合わせがありました。軒を切ることになるなんでびっくりしましたが、そのままにしてあとでトラブルになるのも困るのでカットすることにしました。そのため、軒は工場の機械の都合上25cmもカットすることになってしまいました。  基礎の位置を決める際は、南側を少しでも広く取れたらいいとの家族の提案を受け設計から変更してもらうことになりました。そのとき、現場監督さんが立会ってもらい位置を決定しましたが、そのときに「軒を切ることになるけどいいですか」というようなやりとりは一切ありませんでした。その後、軒をカットすることになった経緯の何の説明もないので質問すると「設計からずらしたから」といわれました。それまでは、紳士的な対応で好感をもって接していましたが、軒のカットに関する正式な説明はされておらずうやむやになったままことが進んでいます。軒は93cmで、軒の長さがそのハウスメーカーのセールストークの売りでそのハウスメーカーが気に入ったポイントのひとつになっていました。工場見学や現場見学のときも営業さんは自慢していたのに、こんなあっさりカットされ何事もなかったように対応されることに愕然としています。今週末に話し合いの場を設けることにしました。当初は2階の外壁や屋根は土曜日に搬入される予定で4人家族そろってクレーンで吊り上げて設置していく様子を見るのを楽しみにしていました。しかし、軒をカットするため2階は1階の外壁の搬入から5日後になり、平日のためそれも実現しませんでした。短くなった軒を見るたび、不満が募ってきます。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wingmanX
  • ベストアンサー率67% (60/89)
回答No.3

ご質問の文章から推察しますと、 質問者様側が配置変更を希望し、メーカー側がそれを承諾した。 しかし、現場監督がその配置変更では軒が隣地へはみ出すことを見落とした。 メーカー側はそのまま基礎工事を進めたが、後で図面上で配置の訂正を行った際に、隣地へ軒がはみ出すことがわかった。 あわてて、建て主に連絡を取り、カットする承諾を取り付けた。 メーカーのミスとしてはありがちな話です。 もちろん、今となっては当初の配置通りにもどすことの要求は現実的ではありません。 後処理として、この件で話し合いの場を設けたことは賢明です。 メーカー側も丸め込めなかったことを自覚し、それなりの準備をしてくるでしょう。 話し合いの場では、第一に現場監督の見落としであることを、明確に認めさせましょう。 認めなければ認めるまで戦いましょう。しかし、戦わなければならいようであれば、そのメーカーは誠実なメーカーとは思えませんから、質問者様もかなりのエネルギーを使うこととなるでしょう。 第二に質問者様の思い、ここのご質問の文章に記載された思いを告げ、メーカー側にその思いを理解してもらいましょう。 理解しなければ、理解するまで話し合いましょう。または、「あなたじゃ話にならない、あなたの上司の方と話がしたい。」と、人を代えて話をすることです。メーカー側もその担当で解決できないことは社内的に汚点ですし、担当より係長、課長、部長と、登場人物の肩書きが上になるほど話しは通じ安い傾向にあります。 第三に、これが問題です。話し合いの場に出る前までに、どのようにしたら質問者様の気が済むのかを整理しておき、その要求です。 たいていの場合、金銭で解決することが多いのですが、質問者さまがどのくらいの額であれば、この件について解決したと思えるかを整理しておきましょう。 金銭ではないとしたら、どのようなことがどうなれば、お気持ちが軽減されて解決したと思えるかを、具体的に整理しておきましょう。 残念な思いを金銭などの別の形に替えて判断することは難しいことです。いくら貰っても残念な気持ちが全く無くなるわけではありませんから。 起きてしまった結果の重大性、それに対するメーカー側の対応具合、そしてご家族やご自身のお気持ちを判断して、妥当な額を判断するしかありません。 メーカー側の対応にもよりますが、けっしてミスに対する仕返し的な意味合いでの話し合い、要求であってはなりません。 互いに悪意を持ったままの建物引渡しは不幸ですし、その後のアフターサービスの対応などでも、しこりが残っているとうまくいきません。 質問者様が、やっぱり建てて良かったと後で思えるような解決がはかられることをお祈りしています。

asadoridori
質問者

お礼

 早々に回答ありがとうございます。アドバイスを読んで、少し冷静になれたような気がします。正直どうすればこのもやもやした気持ちがすっきりするのか結論が出ていませんが、まずは、アドバイスの通り自分の気持ちを率直に伝えたいと思います。

その他の回答 (2)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

どう考えても、確認申請図面の建物配置図とは、間違って境界線からの離れを取り、もう基礎も完了しているのですから、本来は申請図面通りに、やり直しが筋でしょう。 まずは現地で申請図面との相違を質問者さんも確認して、何故間違ったのか?管理はどうなっていたのか? という、責任の所在を明確にすべきです。 その上で施工し直しなり、カットを了承して金銭的補償なり、を協議すべきです。 メーカーの誤魔化しに騙されては、いけません。

回答No.1

「軒を切ることになるけどいいですか」 こういうバカな質問に答えてはいけません。 一旦答えたら、「施主が良いと言った」ということになって、その後が進みます。 答えるべきは、「契約通りの家を作ってください」だけです。 契約した設計の変更が申し入れられる場合は、「設計変更の提案」を文書で取り付けてください。その文書にはなぜ設計変更したいのか、原因と、その後の影響を記入してもらいましょう。 このような、お役所的な手続きをしなくてもまともな家を建てくれる棟梁や地元工務店は大勢いるのですが、あえて株主利益優先で、巨額のTVコマーシャル費用を稼ぎださなければならない大手ハウスメーカーを選んだのは質問者さんです。 このような株主利益優先の企業と交渉するには、すべて文書で証拠を残しておかないと危ないです。問題が大きくなったときに専属の弁護士を送りこんできて、施主の利益よりも会社の利益を守るのが彼らのやり方です。その会社の社員個人が悪いとうよりも、巨大企業で株主へ利益配当を約束しているのですから、個別の施主の為に会社側が損を出すことは認められないのです。 >このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 泣き寝入りしないためには、先方が強力な弁護士をつけているのですから、質問者さんも強力な弁護士をつけて、受け取り拒否で戦うしかないでしょう。弁護士だけが儲かるような気もしますが、泣き寝入りしたくないなら戦ってください。戦う以上、専門家の力を借りるのが賢明です。

関連するQ&A

  • 軒の長さが異なるのですが・・・

    ご質問させて下さい。 現在、マイホームを新築中です。総2階の寄屋根でなるべくシンプルな見た目を希望して設計してもらいました。 ところが、いざ上棟に入ると、敷地面積の関係上、道路側の軒が20cm程度飛び出してしまうという事で、4面のうち1面のみ短くカットされる事となりました。 「まあしょうがないかな」程度に思っていたのですが、軒が短くなった面とそのままの長さの面の接点が斜めに接していて (軒が短くなった面を見ると台形になっている) 出来上がり時に見た目がどのようになるのか心配です。 このような事例について経験がある方や、良い対策がありましたらご助言頂けないでしょうか!?

  • 屋根の長さが16cm、どうでしょうか?(軒)

    2階リビング・和室の設計で、2階の屋根(軒先)を16cmと短めにするつもりです。目的は、採光を良くするためと、短くすることで屋根の料金を節約するためです。 雨が入ってきやすいとか、窓が汚れやすいかも、など気になっております。 通常の長さ(30cm)にしておいたほうが良いのか、どうでも良いことなのか判断がつかないので、短い屋根(軒)のおうちにお住まいの方、専門家の方、何か不都合な点が無いかどうか、アドバイスいただけたら助かります、よろしくお願いいたします。

  • 屋根勾配と軒の出について意見を下さい。

    今週末に最終決定を出さなければならないので、 屋根勾配と軒の出について教えて頂きたく質問させて頂きます。 木造軸組み工法で限りなく総二階に近く、切妻屋根、 屋根材はスレート(コロニアル)、外壁はサイディングです。 『軒の出について』 以前、別の質問の際に「屋根も軒も4寸が理想的」とご教授頂いた事が あるのですが、依頼先の建築会社曰く「昔ながらの和風の平屋ならまだしも、 最近の家はそんなに軒を出さない。25cmが良い。」と言われています。 耐久性についても話しましたが「昔と違って最近の建材は優秀だから 問題無い」と言われました。 (1)ネットで調べると、外壁が"木造の場合"は耐久性の観点から 「最低でも60cmが望ましい」と書かれておりましたが建築会社の 言う通りサイディングの場合は25cmでも大丈夫という事なのでしょうか? (2)知人の大工も「最低でも60cm。意匠なんかどーでも良いから軒を出せ」と 言われましたが「意匠はどーでも良い」とも思えないため悩んでおります。 機能性だけでなく意匠も考慮した場合、何cm位の軒の出がバランス良いと思われますか? 『屋根勾配について』 (3)スレート(コロニアル)のメーカー推奨が3.5寸以上となっており、建築会社も 3.5寸が良いと言っていますが、3.5寸「以上」と言う事は、以前に別の方が 仰っていた通り4寸勾配にしておいた方が良いものなのでしょうか? 大変お手数ですが、ご教授頂ければ幸いです。

  • 軒天について教えてください。

    軒天について教えてください。 自宅新築を予定しております。現在、工務店と建物図面の打ち合わせをしておりますが、軒天の材料がケイカル板とのことでした(屋根の形状は寄せ棟)。なるべくメンテナンスの少ない家にしたくて、外壁は総タイルを予定しております。そこで質問ですが、 (1)私の勝手なイメージでは、ケイカル板はメンテナンスが大変そうですが、実際のところどうなのでしょう? (2)タイルに対してケイカル板は安っぽくないでしょうか? (3)ケイカル板にかわる素材としてオススメはありますでしょうか? (4)大手住宅メーカーの軒天(ALCのような素材に見えます)は何を使っているのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 軒の出について教えて下さい。

    軒の出について教えて下さい。 現在、住宅を新築する為、工務店と打ち合わせをしています。 設計事務所さんのHPなど見ていると軒の出が無い(?)外壁の上に板金の屋根が乗っかっている(?)ような建物を見てかっこいいなと思い工務店に相談した所、「難しい」と回答が…。 事情があり、他社で建てることが出来ないのですが、どうにか軒の出が無いスッキリした建物を建てたいです。 そのような施工が出来ている会社があるなら、打ち合わせしている工務店にも出来ない事はないんじゃないかと思って質問させていただきました。 どのような方法で施工しているのか、お教えて下さい。 当方素人なので、詳しく記載されているサイトや、くわしく解りやすく教えていただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 住宅の軒の形状について

    住宅の軒の形状についての質問です。 1、軒下の部分が屋根の勾配のまま外壁から出ているもの。一般的な住宅。 2、軒下の部分が建物と直角になっているもの。つまり軒の下部が水平になっているもの。軒の長さは短め。 などがあります。1は昔からの住宅、2は、新しい住宅や、輸入住宅などに多いような気がします。 2の軒のタイプは、どのようなメリットがあるものでしょうか。 住んでいるのは、雪が多いところなのですが、時折、雪で軒がたわんだりしているのをみかけるので、雪の重みなどを考慮したものかと勝手に想像したりしているのですが。

  • 軒なしの屋根および屋根の傾斜角度

    新築木造2階建てを設計中ですが、 1. 設計事務所より、コロニアルで軒なしの屋根を提案されました。縦の雨樋と屋根周りの樋の接続がすっきりするとのことです。基本的にはデザインの好みによるものでしょうが、耐雨風等、機能的に軒なし屋根というものは問題はないのでしょうか?なお、各窓には庇をつけようと思っています。 2. 屋根の傾斜角度を10:4で提案されました。もっと鋭角にして山小屋風の家を思案していたのですが、この傾斜だと足場が不要となりコストが抑えられるとのことでした。その通りなのでしょうか?

  • 軒の無い家の対処法を教えてくださいl

    築6年の中古住宅を購入し、快適な生活をしているのですが、屋根の軒が30cm程しか無くサッシには全く軒が無いのでちょっとの雨でも窓をすべて閉めなくてはなりません。1階はテラスを設置しようかと計画中ですが、2階の部屋はどうしようもありません。何か対処法は無いでしょうか?引っ越して以来近所の家を見る癖が付いたのですが、ほとんどが軒があり、雨の日も2階などは窓を開けているようで羨ましいです。

  • 寄棟で南側の軒だけを長く出したい

    長方形の寄棟総2階建てを設計中です。 いろいろ事情(日差し、雨)があって、軒(屋根)の出を、 南側だけ長く90センチにして、 他(東西北)は60センチにしたいのです。 工務店に聞くと寄棟では不可能だ、切妻だと可能ですと言われました。 見栄えから、切妻に変更したくありません。 また四方の樋は段差を付けずに水平で囲む感じにしたいです。 屋根の頂上の線をずらせば、屋根勾配を変えずに可能だと思うのですが、 本当に寄棟で片側だけの軒出を長くする事は出来ないのでしょうか? 木造在来工法瓦葺きです。専門知識のある方、どうか教えてください。 (大工さんの仕事が面倒になる事は想像できます。)

  • 大きな軒を作るための基礎についての質問です。

    大きな軒を作るための基礎についての質問です。 家から2mの張り出しのある軒を作ろうとしていますが、どれぐらいの基礎を作る必要があるでしょうか? 幅は4m~6mの予定です。 友人は、20cm厚のコンクリートをベタ打ちすればいいと言いますが、それなりにコストがかかります。 (幅8mぐらいx2mx20cm厚で8~10万ぐらい。コンクリートポンプ車、人件費など込み) 私はコンクリートブロックを2~3段、鉄筋とコンクリートで繋いで布基礎を作ればいいかなと思っていますが、弱いでしょうか? (田の字にすると水はけが出来ないので、コの字とか) ・住宅そのものは補強コンクリートブロック造、平屋 ・軒を作りたい部分は現状土、粘土質 ・軒自体は鉄骨(7.5cm角、または木造9cm角、高さ2.5m程度)の予定 ・屋根はポリカーボネイトの予定。もしくは五分板 ・軒の下は足場板でウッドデッキにする予定 ・沖縄なので地震はほとんどないが、台風が強烈。飛んでいくと隣家に迷惑がかかる。 むやみに頑丈作ればいいと言うのではなく、必要充分な強度をもった基礎、かつローコストで一人で施工が出来る、というのを教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。