手書き文化の未来とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本の手書き文化を象徴する古筆切・古筆手鑑展を観てきました。手鑑に分割された古筆切は、格調高い筆跡と美しい料紙が優雅さを感じさせます。
  • 現代は電話やネットの普及で手紙や葉書のやり取りが減少し、手書き文化が影を潜めています。しかし、手書きの文章はコミュニケーションの感性を豊かにし、心境を伝える力を持っています。
  • しかし、ネット上のコミュニケーションは手書きの文章とは異なるものであり、手書き文化は少しずつ失われつつあります。手書き文化の未来について、皆さんの意見を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

手書き文化

今しがた丸の内の出光美術館にて古筆切・古筆手鑑展を観てきました。 www.idemitsu.co.jp/museum/ このような冊子から断簡に分割された古筆切(写本の一部)を手鑑(台紙的なアルバム)に収集し、そのための古筆見(鑑定の専門家)まで歴代に活躍した経緯は日本独自のものです。 格調高い筆跡そのものもさることながら、流麗な文字と美しい料紙との趣が何とも優雅で今でも目に焼き付いています。 手鑑の一つ「見努世友」の名称は、かの徒然草の十三段「燈のもとで古人の書に接する事は、見ぬ世の人を友とする思いがする」に拠るものです。良く言ったものですね。 まるで古人各々の息吹に触れ、当時の情景が感じられるかのようで、現存そのものが全く奇蹟にすら思えるほどでした。 翻って現代は電話やネットの普及に伴い、手紙や葉書でのやり取りがめっきり減りました。 ネットの最たる利点は手間いらずで時間を要さないということに尽きます。 漢字変換や辞書機能も大変便利な道具です。 ただやはりというか、多様な古筆切を観終わったのちに、少々寂しいというか味気ない心地もしたのでした。 私たち日本人は(あるいは隣国にも言及できるのかもしれませんが)、毛筆かペン鉛筆を問わず、書き手の字形を愛で、その人となりや心境に思いを馳せる豊かなコミュニケーションの感性に未だ満ちていると思います。 幾許かの学校教育で字の生い立ちや書き順を習ったところで、ネットが身近な若者たちにとっていったいどれほどの手書きの必要性に迫られ、自ら筆記用具を手にするでしょう。 おそらく大方は「面倒臭いから」との理由で電子機器でのメールを選ぶものと容易に推測出来ます。 また、近年の年賀状の配達総数の減少も同様の理由からでしょう。 ふと、読みづらくはなるけれども、手書きの文章をネットに掲載したとしたら… 私たちのネット上のコミュニケーションはいくらか変化をきたすものなのでしょうか? いずれにせよ時間と手間暇をかけてゆったりしたためる手書きというのは、既存の紙製の書籍が電子図書に取って変わられるのと等しく、今後ますます一部の愛好家や収集家の懐古的な嗜好と化してしまうのでしょうか。 時代の流れで失せていくであろう手書き文化とそれが育む諸々の情感につき、皆さまのご意見をお聞きかせ下さると嬉しく思います。

noname#151617
noname#151617
  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

質問者じゃありませんが,昔の人は毛筆にて流れるよな筆法でさらさら揮毫したと思うと,何とも優雅なおもいがします。そうして流れるような美しい連綿を見ると,たまらない思いがします。 最近は殆ど毛筆文字を見ることがありません。年賀状にしてもパソコンにて書かれたあらゆる書体を見ますが私は心に沁みる思いがしません。 先だって変体かなの百人一首を友達に見せたところ,読めないから興味がないような答えが返ってきました。私は思いました。古筆の文化もお終いかと思いました。 私たちの時代は楷書・行書・草書・篆書・隷書・変体仮名と練習し覚えたものです。更に古筆切を練習したものです。最近は高野切・本阿弥切の言葉さえ聞くことがありません。 般若心経や九成宮醴泉名等の文字は最近見たことがありません。これを揮毫した時代が質問者のお陰で今こうして思い出しています。

noname#151617
質問者

お礼

sadami10さん、はじめまして。 >先だって変体かなの百人一首を友達に見せたところ,読めないから興味がないような答えが返ってきました。私は思いました。古筆の文化もお終いかと思いました。 そのようなことがあったのですね。 「読めないから興味が無い」ですか…。 でしたら、書けないならなおのこと興味が無くなるかもしれませんね。 私はそれをとても残念に思います。 >私たちの時代は楷書・行書・草書・篆書・隷書・変体仮名と練習し覚えたものです。更に古筆切を練習したものです。最近は高野切・本阿弥切の言葉さえ聞くことがありません。 はい、展示ケースの前で年配の方が懐かしげに語って下さいました。 あれも練習した、これも…と。 sadami10さんとほぼ同様の感想を述べていらっしゃいました。 一様にそれらの美しさを讃えながらです。 般若心経や九成宮醴泉銘にも言及なさっていますね。 たとえば唐代の思想や時代背景、あるいは仏教哲学といったありとあらゆる古典文化に精通していないと、書の道はおよそ立ち行かないものとのご教示とこのたび私は承りました。 心に留めておきます。 ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手書き文化について

    (まったく同様の内容を書道カテでも質問しております。ご了承ください) 今しがた丸の内の出光美術館にて古筆切・古筆手鑑展を観てきました。 www.idemitsu.co.jp/museum/ このような冊子から断簡に分割された古筆切(写本の一部)を手鑑(台紙的なアルバム)に収集し、そのための古筆見(鑑定の専門家)まで歴代に活躍した経緯は日本独自のものです。 格調高い筆跡そのものもさることながら、流麗な文字と美しい料紙との趣が何とも優雅で今でも目に焼き付いています。 手鑑の一つ「見努世友」の名称は、かの徒然草の十三段「燈のもとで古人の書に接する事は、見ぬ世の人を友とする思いがする」に拠るものです。良く言ったものですね。 まるで古人各々の息吹に触れ、当時の情景が感じられるかのようで、現存そのものが全く奇蹟にすら思えるほどでした。 翻って現代は電話やネットの普及に伴い、手紙や葉書でのやり取りがめっきり減りました。 ネットの最たる利点は手間いらずで時間を要さないということに尽きます。 漢字変換や辞書機能も大変便利な道具です。 ただやはりというか、多様な古筆切を観終わったのちに、少々寂しいというか味気ない心地もしたのでした。 私たち日本人は(あるいは隣国にも言及できるのかもしれませんが)、毛筆かペン鉛筆を問わず、書き手の字形を愛で、その人となりや心境に思いを馳せる豊かなコミュニケーションの感性に未だ満ちていると思います。 幾許かの学校教育で字の生い立ちや書き順を習ったところで、ネットが身近な若者たちにとっていったいどれほどの手書きの必要性に迫られ、自ら筆記用具を手にするでしょう。 おそらく大方は「面倒臭いから」との理由で電子機器でのメールを選ぶものと容易に推測出来ます。 また、近年の年賀状の配達総数の減少も同様の理由からでしょう。 ふと、読みづらくはなるけれども、手書きの文章をネットに掲載したとしたら… 私たちのネット上のコミュニケーションはいくらか変化をきたすものなのでしょうか? いずれにせよ時間と手間暇をかけてゆったりしたためる手書きというのは、既存の紙製の書籍が電子図書に取って変わられるのと等しく、今後ますます一部の愛好家や収集家の懐古的な嗜好と化してしまうのでしょうか。 時代の流れで失せていくであろう手書き文化とそれが育む諸々の情感につき、皆さまのご意見をお聞きかせ下さると嬉しく思います。

  • 手書きの文字を電子化

    手書きの文字を電子化 (タイトル入力不可仕様のためリピートになっている場合アリ) ノートや手帳など、手書きの文書を写真に撮るなどしてデータ化したく思います。 コピペなどの編集もしたいので文字を読み取ってデータ化、つまり活字化したいです。 一部で手書き文字の取り込みアプリを見つけましたが精度が悪くて全て文字化けし使い物になりませんでした。 手書きですから、字が乱れていても読み取れる位の高性能なものがより良いですがそんなレベルはかなり厳しそうということはわかりました(笑) 何かご存知でしたら教えて下さい。 なお、似たアプリで全く内容の異なる以下のようなものも多いです。 手書き文字可能なノートアプリ=スマホに指で入力でき保存できるアプリ アナログ文字を画像でデータ化アプリ=ノートを写真に撮り、写真のまま保存できるアプリ(自分で写真を撮れば済む気も…) 有料アプリでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 桜を花し??

    お世話になります。 手書き(達筆)の原稿をいただいたのですが、文字がよく読めません。桜についての文書の一部です。 ・・・古人の多くも桜を□し、歌を残しています・・・ □の文字がどうしても「花」に見えます。原稿の他の箇所に「花」という文字があるのですが、同じ字だと推測されます。 質問1:「桜を花し」という言葉はあるのでしょうか。 質問2:「桜を愛し」の間違いでは?と思っておりますが、他に当てはまるような文字はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 皆さんはどこで年賀状を書いてますか?

    皆さんはどこで年賀状を書いてますか? 年の瀬ですね。年賀状の季節でございます。 本日25日までに郵便局へ年賀状を出せば、 日本全国どこからどこへでも元旦に届くそうです。 【1】 あなたは主にどこで年賀状を書いていますか? 【2】 あなたは全員の年賀状に手書きでメッセージを入れますか? それとも親しい人だけですか? 【3】 あなたは職場関係とプライベートで年賀状の絵柄を変えますか? それとも全員の年賀状に同じ絵柄を使用していますか? 【4】 あなたはもらった年賀状を何年間保存しますか? ※オイラはカフェでまったりしながら、 現在年賀状を作成中。ヾ( ´ー`) 今回は親しいネット友達にも手書きの年賀状を送付予定。 (ネット友へはハガキをスキャナーで読んで電子メールに添付。) 全員に手書きのメッセージを書くので大変だけど楽しい。

  • さよなら手書き

    pdfを読み込もうとすると、「メモリが不足しています」とエラーが出て読み込めません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 手書きですか?

    現在転職活動中です。 知り合いから最近では履歴書や職務経歴書は手書きより パソコン作成したものの方が好印象だと言われました。 本当なのでしょうか?

  • 手書き

    「IMEパッド」~「手書き」を使い、漢字などを探すときがあります。 「手書き」で文字を書く場合は、マウスが鉛筆のアイコンになるのですが、「手書き」の窓を閉じても普段のアイコンでは無く、鉛筆のアイコンのままになってしまいPCを終了するまでずその状況のままになってしまいます。 この状況を直す方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 手書き 何が書いてある?

    この写真の手書きの文は、何語で何と書いてあるのでしょうか?

  • 手がきれる

    ちょっと母の事で相談です。 最近、見に覚えがないのに手が切れてるんです。 乾燥して切れているって感じではなくて紙で手を切った時みたいに すぱって切れてます。 これは何か病気でしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • さようなら手書き6

    さようなら手書き6を入れたいのですがインストールができたのにそのあとアイコン等が出てこないので再度インストールをしたいのですがアンインストールができないのですがどうすればいいでしょうか? (C:\Program Files (x86)\InstallShield Installation Information\{5D883D7B-8659-4EB2-BCF4-5B0A01BBA943}が出てきてしまいます) どうすればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。