• ベストアンサー

電車の汽笛

汽笛を聞いていて疑問に思ったことがありました。 それは、トンネルに入るごとに鳴らす電車と鳴らさない電車です。 大変うるさかったため、トンネルに入るごとに憂鬱だったのですが、あれは、なぜですか? そして頻繁にならすものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

鳴らすのは危険を知らせるのが目的です 見通しの良くない場所なんかでは 「警笛鳴らせ」 の標識があったりします トンネルで作業をしている方がいる場合 トンネルに入る前に警笛を鳴らす必要があります なんと言っても狭いトンネルの中 あらかじめ来ることがわかっていないと安全に逃げられません トンネルにかかわらず 線路の保守点検をしている場合や 霧などで見通しの悪い場合は 警笛を鳴らします ちなみにやたら鳴らし続けると 罰を受けたりするようですね

rara0208
質問者

お礼

納得です。あまりにならすので、疑問でしたがなるほどでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8549/19429)
回答No.5

>トンネルに入るごとに鳴らす電車と鳴らさない電車です。 「列車によって鳴らしたり、鳴らさなかったり」と言うと、たぶん、騒音問題を気にしての事なのでしょう。 列車ごとに音の大小があるので、一定以上に大きい音の列車は、やむを得ないと思える時しか鳴らさないのかも知れません。 >そして頻繁にならすものですか? ご参考。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411869484 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379092753 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278572632

rara0208
質問者

お礼

参考させていただきました。 納得しました。わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

#2追記です。 今は煙が出ないので「手や顔を窓から引込めて下さい」かもしれません。

rara0208
質問者

お礼

窓は開かないのでありえないはずなのですが・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

対向列車に対する警告 みたいな意味も有った気がします カーブで、高速ですれ違えばとても危険です 警笛を鳴らさない物は、鈍行列車みたいにあまり速度を出さない物 ではないでしょうか?

rara0208
質問者

お礼

それが、急行でも特急でも新幹線でもない普通列車で、汽笛をやたらと鳴らしていたのを覚えています。 疑問がたくさんですが、そうなのでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

昔、まだ子供で蒸気機関車が走っていたころ、「トンネルに入ります。煙が入りますので窓を閉めてください。」という意味で汽笛を鳴らすと、親父に聞いたことが有ります。 もしかしたら、窓が開くかどうかの差かもしれません。

rara0208
質問者

お礼

窓ですか…でも開かない風になっているのにどうしてだっとでしょうか… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汽笛

    汽笛を文字に著すとどうなりますか。

  • 列車がいつ汽笛を鳴らすのかが分かりません。

    列車がいつ汽笛を鳴らすのかが分かりません。 自宅がJRの駅近くにあるので汽笛がよく聞こえます。 ただ、汽笛が鳴るときと鳴らないときがあります。

  • 大晦日に船が汽笛を鳴らす場所は?

    大晦日に船が汽笛を鳴らす場所をご存知でしたら教えて下さい 私は、奈良県在住ですので毎年”鐘”の音ばっかり聞いておりました。 今年は汽笛でも聞きたいなと思っております。 現地までは電車などで行く予定です。 その後も旅行をしたいと思いますので国内でしたら場所は問いません お勧めの場所を教えて下さい。 男、一人で行きます。

  • 横浜港 除夜の汽笛について

    お世話になります。 高齢の父が、一度は横浜港の除夜の汽笛を生で聞いてみたいと 日ごろから言っていたので、今年はつれて行こうと思っています。 調べたところ、実際の横浜港は山下公園より離れていることがわかりました。 実際汽笛を鳴らすのは、本牧の方ですか? 山下公園の氷川丸も汽笛をならすのでしょうか? でも、父は高齢なので(80歳です) カウントダウンの若者のイベント的な騒ぎはきついかなと 思っております。 家が東横線沿いなので、元町中華街駅には行きやすいのですが、 根岸線の磯子駅方面に行った方が静かに聞けますでしょうか? でも、電車の終電とかを考えると、山下公園のほうが便利かとも思います。 父の予想では、「0時に港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らす」 というものなのですが、実際はそんなに停泊していないとも 聞いたことがあります。 そこで、実際に行ったことのある方、近くにお住いのかたに、 おすすめの場所がありましたら是非教えていただきたく お願い申し上げます。 何か補足することがありましたらいたします。 よろしくお願いします。

  • 潜水艦の汽笛

    海上自衛隊の潜水艦に汽笛は付いているのでしょうか? 付いていれば、潜水艦の汽笛の音は普通の船の汽笛と同 じ音でしょうか?

  • 横浜の船の汽笛は・・・

    横浜港でよく耳にする船の汽笛は、鳴る時間など決まっているのでしょうか?? 遠くで汽笛が鳴っているような音風景を録音したいと思っているのですが、 汽笛が鳴る時間をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 また、重ねての質問なのですが、遠くで汽笛が鳴っているのが 聞こえて、尚且つ静かな場所(車などの雑音がしないところ)の心当たりがあれば、合わせて教えていただけると幸いです。

  • 船の汽笛に関して

    どこのカテゴリーに属するのか不明な為こちらに掲載させて頂きました。 どなたがご存じの方がおいででしたらよろしくお願い致します。 よくドラマや映画等で夜の港を演出する時に使う船の汽笛? タグボートの警笛音?なのでしょうか? 「ヒュン、ヒュヒュ~ン・・・」と段々と音が高く成って行く 汽笛の様なものは何の音なのでしょうか? 港だから船だとは思うのですけど・・・ 宜しくお願い致します。

  • 汽笛の様なホーンが欲しいです。

    コンボイに着いている「ボーッ!」っていう汽笛のような感じの音のホーンが12Vの規格で欲しいのですが何処のメーカーのなんというホーンがいくら位で出てるか判る方教えて下さい。

  • 重連の汽笛

    重連の蒸気機関車は前の機関車と後ろの機関車で汽笛で相互に合図をしていたとのことです。この合図、長音1回は何、長音と短音は何というようにお教えいただけますでしょうか?

  • 大晦日に目黒で汽笛が聞える?

     現在、東京都目黒区に夫婦二人で住んでいます。昨年の大晦日の早朝の出来事ですが、妻が汽笛がはっきり聞えたというのです。私は熟睡していたため、事の真偽は分からりませんが、目黒の近くには港はないので、多分妻の勘違いではないかと思っています。そこで目黒在住暦の長い方にお聞きしたいのですが、本当に汽笛は聞えるのでしょうか?

専門家に質問してみよう