• ベストアンサー

安い金額の出し惜しみ

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.3

メリハリをつけて買うタイプです。 要らないもの(ちょっと欲しい)はどんなに安くても買いません。 必要と感じるものには気前よくお金を払います。 なんでもかんでもケチってると気付かないうちにかえって損をしてる場合があります。 安いからという理由で買うのが一番の浪費です。 自分にとって本当に必要かどうか、値段が妥当か、品質が適正かという事はある程度経験値を積まないとわかりません。 もう40代後半という私は適正にお金を使えてると、自分では思ってます。 それでも一年後に「なんでこんなもの買っちゃったんだろ?」というモノはありますね。 お金の使い方は人間性そのものかも知れません。

berntakii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一ヶ月以上も放置して申し訳ありません。 >要らないもの(ちょっと欲しい)はどんなに安くても買いません。 そうなんです、僕はこの「ちょっと欲しい」のか「欲しい」のかの見極めができないんですね。

関連するQ&A

  • 外食とスーパー

    結婚予定の彼の金銭感覚の違いのことで悩んでいます。 彼はグルメで、居酒屋デートなど外食ではたくさんお金を使うのに、日々のスーパーでの食材の買い物となると、半額だの10円20円の切り詰めた生活をします。 日々の買い物で節約するのは構いません。しかし、外食で浪費するくせに、日々の買い物で10円20円の世界をああだのこうだの言われると、「外食ではお金を使うのに、なんで?外食で浪費するのやめれば?」と思ってしまいます。私は、もともと外食にお金をかけないです。 世の殿方は、彼のような感じなのでしょうか?アドバスお願いします。

  • 私って変ですか?幸せになれるかな?

    初めてこちらの相談箱に投稿させて頂きます。 早速ですが、彼とはお付き合いしてまだ2年です。 彼の家柄は裕福な家柄で、経済的にもリッチな生活をしています。 私は貧乏な家柄で、彼とお付き合いしていても、不釣合いだと思いつつ、彼のお金の使いっぷりに男を感じています。 パチンコ屋に行くのにもタクシーを使います。(歩いて僅か5分の所でも) 外食は一流ホテルは日常茶飯事で、居酒屋なんて行きません! そんな、彼氏との結婚を躊躇してるのは、お金です! 私は貧乏育ちで、彼の1万円は100円の感覚で使いまくり、何でも買ってくれるので、悩みながらもお金の魅力には勝てず、お金が呼んでるから、会いに行く、体を捧げるといった感じです。 つまり、彼が好きなのかお金が好きなのか? 私は幸せになれるでしょうか? 結婚はしていませんが、彼は家も車も買ったばかりです。 彼を特別好きって言う感覚も有りません。 でも出来ることなら彼と一緒になりたいと思うより、お金に囲まれた生活をしたいと思うように成った私は鬼ですか?

  • 経済観念がしっかりしているのかな?金額に敏感な人

    世の中には色々な人がいる、と言われればそれまでの話ですが、皆様のご意見を伺いたいと思いました。 知人から「気が合えばお付き合いしてみたら?」と30代の方を紹介してもらいました。デートをする事 数回、はじめは気にならなかったのですが、デートの度にある事が気になるようになりました。 何かとお金の話をするのです。 例えば、映画を見る時、「1,800円って高いな」とか、レストランでメニューをみて「飲み物って高いよねー。ソフトドリンクが一杯450円だって!高っ!」など。 デートに誘う時も「割引券があるからそこに行こう」とか、買い物中「あー!今日ポイントカード忘れたー」とか・・・  かといって貧乏さんなわけではなく、ご本人いわく年齢相応の貯蓄はあるそうです。 私にもふとした時にプレゼントを下さったりしたので、ケチなのではなく、おそらく無駄をしない人なのだとは思います。 でも、あまりにも何かと金額に反応する事が多い彼にちょっと引いてしまいます。 単に私とはお金に対する感覚が違うのだと思いますが、デート中にメニューをみて目の前で「高いなー」とか言われると戸惑います。 「高い」と思っても黙っていて欲しいのです。 値段について文句を言われると顔がこわばってしまう自分がいます。 それに気づいてからは「きっとまた高いって言うんだろうなー」と思うとあまり次に会う気持ちになれません。デート自体は散歩などなので、そんなにお金は使いません。 皆さんは気になりませんか? 高いと感じる金銭感覚には文句はありません。それを口にする事が疑問なのです。私自身、会う事すらためらい始めているので、他の方の感覚はどうなのか知りたくなりました。 良かったらご意見を聞かせてください。

  • IPhoneの有料アプリでいいのを教えてください

    IPhoneの有料アプリでいいのを教えてください この前、コンビニでITunesカードを1500円分買ったのですが、 残りが約千円くらいになってしまいました そこで、「これだけは絶対入れといたほうがいい!」とか、「これが無いと不便で仕方ない」とか そういうアプリを教えていただけないでしょうか? 有料アプリの中でも、115円のやつだと嬉しいです

  • 曇り止め剤の眼球に対する影響、100均製品の効果

     眼鏡の曇り止めのために100円均一の曇り止めスプレーを買おうかと思っているのですが、大雨の時に曇り止め剤が溶けて眼球に入ったりする可能性ってないのでしょうか?  あと、製品においては100均のものでも効果あるんでしょうか?  眼鏡ショップでサンプルを使わせてもらったんですが、たしかに曇り止め効果は高いと実感したのですが、少量なのに1000円近くして高い!  100均だと量が多いのに100円。どーしたって100均で済ませられればいいなと思いますよね。    しかし、この動画のレビューでもあるように100均のやつでは効果なかったという報告もあるのですが、どうやら、このスプレーは眼鏡用じゃないっぽいんですけどね。  https://www.youtube.com/watch?v=rgV_D_x9kA8  私が買おうとしているものは、眼鏡用でガラスレンズ・プラスチック両方OKと書いてあるものです。

  • 定価より高い金額では売りにくいのか?

    例1: 先日、商店街で買い物をしました。定価1900円の商品です。あと100円足せば商店街のくじ引きが出来るので、「2千円払うからレシートは2千円で発行してくれ」と言いましたが断られました。理由は「その100円でくじに当たってしまうかも知れないから」でした。そんなバカなと思って2軒目の店で買いましたが、レシートは発行せず領収書を書いてもらいました。いかにもこっそり、という感じでした。 例2: むつごろうこと畑正憲氏の著書によると、彼はデパートでスーツを新調したが用意したお金が余ったため、店に値段を高くしてくれと訴えたところ断られたそうです。 私の体験談(例1)も結局は定価を高くしてくれというものです。値引きはいくらでも交渉次第なのに、高く売るのは難しいのですか?値引きの金額がマイナスになっただけでしょう?と思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 有料道路を使わないナビアプリを探しています。

    バイクでスマホのナビを使っています。 車に専用のカーナビが付いててそれに慣れているので、とても使い勝手が悪くて困っています。 困っているのは、ルート選択が出来ないことです。 そして、一番困っているのは、有料道路をキャンセルできないことです。 3ルートぐらいの選択肢が出てくるアンドロイド アプリのナビないでしょうか? 有料道路の使用、不使用も選べるやつを探しています。 無料アプリであれば、ありがたいですが・・・ 有料でも値段と釣り合うぐらいの使いやすさ性能であれば検討します。 宜しくお願いします。

  • ゆっくり 商売利用 無料 スマホ

    ゆっくりをyoutubeで使用したいのですがライセンス(有料)が必要らしいです。 商売利用できる無料のテキスト読み上げ サイトかアプリ はありませんか。 スマホでできるやつでお願いします。

  • 夫との金銭感覚の違い

    29歳5歳と3歳の子を持つ2児の主婦です。いつも主人とお金の事で喧嘩になります。基本的に主人には『ケチ』と言われます。確かにかなりお金に執着している部分はあり、貯金が趣味のようなものです。独身時代の貯金も合わせて、1200万程あります。でも、去年には主人念願の330万の新車を現金で買ったり、新築のマンションに住んだり、何もかも経済しているわけではありません。欲しいと言えば、ブランド物の洋服も買ってあげていますし、外食だって週1回くらいは行っています。私は今はパートに出ています。将来マイホームも欲しいし、子供の学費の為にも私のパートのお給料は全て貯金に回しています。主人はと言うと、ギャンブル好きで、お気楽主義な為、結婚した時は貯金0でした。ギャンブルは子供が生まれてからもやめられず、この間も、パチンコに行きたいと言うので1万円渡すと、『これっぽっちでは勝てる訳が無い』と言われ、私にしたらパチンコの1万円は大金なのに、涙が出てきました。1千万も貯金があるのにお前はケチだと言うのです。金の亡者・守銭奴とも言われます。私は無駄な事にお金は使いたくないんです。小さな事を言えばきりが無いのですが、すぐ隣のスーパーだと100円で買えるのに、コンビ二で120円でコーヒーを買うのが許せないです。銀行の時間外手数料がもったいないので、手数料のかからない時間帯に下すように頼んでいます。買い物や外食をして金額を気にしないで注文するのがイライラします。主人の好きなものも食べられないのなら家で食べた方がいいという気持ちも分からなくは無いですが、私はたまに家事を生き抜きしたくて外食しているのに、予算の範囲内で済ませたいという気持ちを分かってもらえず、楽しい外食も主人の不愉快な顔で台無しです。主人にあまりにケチ・金の亡者・守銭奴と言われると、自分でもこのお金に執着している性格をなんとかしたいとは思っているのですが、私の金銭感覚はやはりおかしいのでしょうか?

  • 金さえあれば中学生の子どもにスマホ持たせても良い?

    「中学生にスマホを持たせるのは早い。」 何がどう早いの? 子どもにスマホを持たせるかどうかって親に金があるかどうかで決まるもんでしょ? 親が金持っていれば買い与えてあげればいいし、貧乏人なら子どもに我慢させるだけ。 別に小学生でもスマホ持っていてもいいじゃん。親に金があれば。 よくわからないのが、中学生や小学生が電車等でスマホを操作しているのを見て 「中学生でスマホを持つなんて早い!連絡だけするのならガラケーで充分だろ!」って言ってるおっさん連中。 ガラケーで充分とか言い出したら、このおっさんもガラケーで充分じゃん。 そこら辺にいる人で、絶対にスマホでなければならない生活の人なんて皆無。ガラケーで代替がきかない人なんていないね。 仕事でスマホ使うのなら会社から貸与されるし。 ガラケーで充分生きていける。 結局、そういうおっさん連中もガラケーで充分生活できるけど色々アプリとかどうでもいいことをやりたいからスマホを持ってるだけ。 金さえ何とか出来れば、何歳からでもスマホ持ってもいいでしょ? 貧乏人は50になってもスマホを持てないんだし。 「あんな子どもがスマホなんて持つな!」って言ってる人は 中学生にスマホを持たせられる生活が出来ていることへの嫉妬をしているだけじゃないですか?