• 締切済み

いわゆる「大人の対応」が苦手です。

岩尾 俊志(@arakan)の回答

回答No.3

若さ、おおいに結構じゃないですか。  いわゆる「おとなの対応」を云々する人は  結局は妥協に妥協を重ねて  目の前の事態をとりつくろっているように  見えながら、人生において、より大きなものを  失っているのです。  自分も周囲(たとえばその人が  所属している組織)もです。  弟子から「宮仕えの基本は何か?」と聞かれた  孔子は    「欺くことなかれ、しこうしてこれを犯せ」  と答えています。  「うそをついてはいけない。その上で  おかしいことは、おかしいとはっきり主張しなさい」  と言うほどの意味です。  「秩序、礼学」の達人と言われ、体制に都合のいい  思想を説いたと言われる孔子が、こうしたことを  言っていることに驚きませんか?(驚いてください・・・ww)  もちろん、そうした基本を踏まえた上で  なるべく相手にも納得でき、現実が変革できるような  方法を身につけることができれば最高です。  そのこつをひとことで言えば?  相手を理解すること。  相手が上司と言えども、必ずそのまた上司がいたり  あるいは、一定の制約を受けています。   それを見ぬいた上で相手が受け入れざるを得ない  変革に向けた努力をすることです。  「(相手が)断れないようよな提案をするさ」  こちらは、映画「ゴッドファーザー」で有名になった  セリフです。  正しいことを貫くことは、迂遠な道に見えながら  しだいに信頼を得ていきます。  がんばってください。                

関連するQ&A

  • 大人の対応

     職場の20代同僚なのですが、 気分屋で、些細な事で すぐに腹を立て 周りに八つ当たりをしたり上司が、注意すると極端な事を していまうので誰も相手にしなくなり現在 孤立しているのですが  たまたま、私が、関与した仕事を彼が 手伝う事になり その仕事の準備をしていたので「明日やるの?」と 特に深い意味もなく話しかけたところ  虫の居所が、悪いのか? 「予定に入っているからやるだ!」 「じゃぁ~やらない」と 急に怒りだしました。  私が何故そんなに怒る必要があるか?聞くと 彼にとって「明日やるの?」=「やっては、いけない!」と言うのです。  正直 呆れたので、その後 相手にしなかったのです。 私なりに言い方が、悪いのかとも思っていたのですが 周りに居た、同僚は「今日は、朝から不機嫌だから仕方ない」と・・・  今後の対応として 彼とは、どんな接し方をすべきでしょうか? 本心は、相手にしたくありませんが仕事なので・・・

  • 大人の対応?

    こんばんわ。 就職浪人(司法試験の勉強をしている)人との会話で、 どうしても許せなくて、大人の対応をできないのですがどうしたらいいと思いますか? 私は新卒社会人で、月収は20万くらいです。もちろん家にもお金を入れていますし、自分の生活費は稼いでいます。 彼は司法試験を目指しているのですが、まだ受かってもいないのに 「あなたの会社は中小だから~」とか 「会計士になったら、あなたの倍は稼げる」など とにかく私を見下した発言ばかりします。 私は、東証一部上場の企業で経理をしてます。 今の仕事に見合いすぎるほどのお金を頂いていると思います。 正直、就職活動もしてないまだ自分の手で稼いでいない、親から学費を出してもらってる分際で、 私の否定をするのはカチンときます。 (区分的には従業員4000人以上資本金50億円の大企業だと思うので小さいみたいなこと言われるのもいやです。) 会計士の資格はそんなに偉いのですか? 勉強していたら、働いてる人より上なのですか? しかも、取得してからいうならまだしも… でも、そこは大人な対応をすべきかなと思うのですが。 どういう対応するのが大人なんでしょうか?

  • 「大人な対応」ができない・・・

    「大人な対応」ができずに悩んでいます。 相手が自分と違う意見を持っていて、 それを押し付けてこようとしてきたり、 自分自身が納得できないようなことを 強制してこようとすると、 警戒心と怒りの感情がまずでてきてしまい、 「目には目を!」みたいな態度になり、 今度は自分の考えなり価値観を相手にぶつけたり、 相手の価値観を否定したくなってしまいます。 しかも一度生じた警戒心みたいなものが、 その程度ではさまらず、 私に害を与えるおかしなものは 「徹底的に叩きのめせ!」みたいな雰囲気になり、 相手より自分の方がいかに優れた考え方をしているか を周りに振りまかないと気が収まらない! くらいにまでおかしくなる時があります(><) こんな対応はみっともないし、 理性的になれば、相手には相手の価値観なり 事情なりがあるわけだから、 そんなにいきなり目くじらたてることはなく、 まずは相手の話をじっくりときいてから 反論するにしてももっと穏やかにすれば いいのでは?と自分を律するものの どうしてもそんな大人な対応ができません(><) 理性では自分が過剰反応し過ぎでおかしく、 相手にたいする配慮や思いやりが全くないことは わかっているのです。 一体自分は今後どんなことに気をつければ、 どんな状況でも穏やかに「大人な対応」ができるように なるのでしょうか? もしもコツのようなものがあれば 是非とも教えてください(><)

  • 大人な対応を身につけたい

    こんばんは。ややこしい質問なのですが聞いていただくとありがたいです。 私は人との会話で大人な対応を取れるようになりたいなと思っています。 例えば、相手が自慢話をしてきたときに素直に褒めたいのですが、少しイラっときてしまって聞き流すような返事をしてしまいます。 他にも仕事で「自分の担当を変わってくれ」と言われることがあります。私は自分の担当の仕事を誰よりも一生懸命やっているつもりだし、人に任せることもありません。なので頼んでくる人に対してイラっとします。普段そこまで全力で仕事をこなしてないくせに頼んでくるなんて!と思います。そこでも優しい言い方で断ればいいのですが、「私は自分の担当の仕事を全力でやってます。他のことを引き受ける余裕なんてありません。」と、強い言い方でしか返せないのです。 子どもっぽい性格、なんとかならないものでしょうか?自分は怒りっぽいのではないかと考え込んでしまいます。イラっとする相手はいつも同じです。性格的に私とは合わないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大人な恋愛感情対応....

    大人な恋愛感情対応.... こんばんは。 大人の方(ここでいう大人は、成人してるとかいう意味ではなく、精神的な意味)は、恋愛感情をどのようにコントロールしていますか? 僕は、片思いをしているとそのことで頭が一杯になってしまい、アルバイトや勉学が身にならなくなってしまいます。というか、何もしたくなくなります。 自分でも「このままじゃマズイ」と思って何とか対策をしてきました。 片思いを諦めるため相手に嫌われようと、ワザと無視したりなど。 しかし、どれも上手くいかず....というか、余計逆効果... 勉学とかの方が、恋愛よりも重要だと分かっていても心の中は..... 先日、ある人から「大人は、自分の感情をコントロールできる!自分の感情をコントロールできないやつは社会で通用しない!」というような事を言われました。 僕も、それには納得しました。 そこで、疑問に思ったのは大人は恋愛感情とかはどのようにコントロールしているのでしょう? コントロールする方法なんか教えて貰えると嬉しいです。 学生時代だったら、好きなだけ恋焦がれててもいいような気がしますが、大人になったら、仕事そっちのけでそんな事できないと思えます.... 回答お待ちしております。

  • 彼は大人の対応をしてるだけ?

    めんどくさがり屋だからって、周りが不快にならないようにニコニコしたりしますか? むかつく事があったり、喧嘩したり、理不尽な事があった場合、 相手と話し合ったり、事を大きくするのがめんどくさいからって 笑ってごまかしたり、許したり、気にしてないふりをする人は「めんどくさがり屋」なのでしょうか? ニコニコしてその場を取り繕う事で、トラブルを終わらせます。 私の彼氏はこのようなタイプです。 私に対してむかついたり、喧嘩した場合、「怒ってないよ」と笑顔で言ってきますが 後々聞くと、「めんどくさいからそう言ってる」のだそうです。 言いたい事があるならちゃんと言ってほしいのですがどうすればいいでしょうか? それとも彼氏は大人の対応をしてるのですか?

  • 大人の対応

    事務職をしています。 営業職でとても自分勝手な同僚が居て 毎日イライラします。 この営業は 片付けない・期限を守らない・ルールを守らないといった状態で 会社の中でも迷惑をかけられた事がない人はいない有様です。(皆 またアイツかと呆れています) 会社の中もこの営業が散らかした私物やゴミがあちこちに散らかっていて 片付けるのはいつも事務員の仕事です。 期限やルールを守らないので 業務でも何度も迷惑を被っています。 上司がどれだけ怒っても聞く耳をもちません。 その時はフテ腐れて被害者面をしたり 逆ギレしたりしますが 数時間も経てばケロッとして また同じことを繰り返します。 自分の機嫌が悪いと モノを投げたり 机を殴ったりと周りの雰囲気も最悪にします。 挨拶しているのに無視したり 睨みつけてきたりも日常茶飯事です。 営業成績がダントツに良い為、クビになる事はありません。 ずっと我慢してきましたが 最近 もう限界だと感じずにはいられません。 怒鳴りつけたい衝動にかられて仕方がありません。 大人の対応って どうすればいいのでしょうか。

  • 大人の対応とは?

    みなさんのご意見がお聞きしたく、質問させていただきました。 下記のケースの場合、私の対応は正しい対応でしょうか? 少なくとも自分の対応は正しいと思っていますが・・・ 下記のケースの場合の大人としての対応とは・・・? みなさんのご意見を聞かせてください。 私には、学生時代からの友人グループがいました。 その中の一人、A君と数年前から確執があり、彼らとは表面だけの 友人関係が続いていました。 昔の部活等が同じということもあり、ごくまれにスポーツをする時だけ かろうじてグループで集まることがありました。 人数が足りないらしく・・・ Aは自己顕示欲が強すぎる性格で その時でもAは私が自分の意にそぐわないのが不満らしく何かと 嫌味を言われ続けたり等の変な関係でした。 もちろん楽しくありません。 彼らは、私と一対一の状況だとおとなしいのですが、Aを中心に (二人以上)彼ら同士、群れをなすと調子づいて誹謗・中傷を平気で してきます。 彼らは喧嘩等をしててもなにごともなかったかの様に平常を装って 次にまた私を自分たちの集まりに誘おうとしてきます。またそのグループも人間も何事もなかったかの様に装います。 ある時、Aから誘われるメールがあったので そんな関係に終止符をうつべくAにはっきりと ・自分はAとは、喧嘩ばかりで嫌なので行かないこと ・自分たちだけで集まる様に ということを言ってやりました。そしてAとは喧嘩となり、 疎遠となりました。まわりの人間は私を誘おうとしてきましたが ムカつくので一切、おうじませんでした。 その後、3年以上すぎたある時、何度かグループの別の人間B(同じ人物)から誘いがあったのですが、彼とかかわると同じことの繰り返しになると考え、ハッキリと ・Aたちといっしょにいてもおもしろくないこと ・自分がAたちを嫌いであるということ を述べて断わりました。 後日、別の人間から私の対応は子供だといわれました。 上記のケースの場合、自分がホントに腹の立つことに対して大人 としてはっきりと自分の意見をいうことはダメなことでしょうか? 私は大人だからこそ逆にいざという時に自分の意見をハッキリということは大事なことだと考えています。 上記のケースの場合はどうでしょうか? よろしければ、今後の自分のためにもみなさんの貴重なご意見をお聞かせいただきたく思います。

  • 大人とは何ですか?

    大人とは何ですか? 物事についてよく考えていないのにわかったように話す 洞察力が優れていると思い込んでいる 偉ぶった人間になる(年下というだけで未熟だと考えて見下す)。よくわかっていないのに人の粗探しや批判をする 人をいじめる技術・追い込める技術が身に付く 自分が正しいと思い込む 魚を与えるだけで魚の捕り方を教えない、背中で語るものだと考えている(実際は背を向けて逃げているだけ) これが大人ですか?だとしたら人をいじめる力と偉そうにする力を幼い頃から身に付けておけばよかったです。(私の父親です) あなたの思う大人とは?(´・ω・`)低俗なのが大人で、高尚になりたかったら宗教施設とかそういう所で働けってことですか? 質問兼悲鳴でした。(´・ω・`)

  • 大人の対応教えてください

    26歳女性です。 同じ職場の同じ年の男性に毎日腹立ってます。同じ仕事内容なのですが、彼は何をするにも中途半端で適当で振り回されっぱなしです。 仲間と仕事の相談をしていると、無理やりしつこく話題に入ってきます。そのくせ内容だけ聞いたら、ふーん別にいいんじゃない?と適当な反応です。 細かいこと言い出したらキリ無いのですが、本当に信用できない人で彼の言うことに真剣に聞く気にも、真剣にこたえる気もしないです。最近特に我慢できなくて聞こえないふりするか、冷たくしています。 かなりイライラします。 今日は教えてほしいと言われたので、アドバイスをしようとしたら私の話をさえぎり「そうじゃないよ」と連呼されたので「じゃあ始めから私に聞かないで!」とキレてしまいました。 今までは人に対しイライラすることなんて一度も無かったのに彼が転職してきてから彼に対しメチャクチャ腹立ってます。 そういう人にはどういう応対をするべきなのでしょうか? まともにうてあうのが馬鹿馬鹿しいです。 そういう時も我慢をするのが大人の対応なんですよね?

専門家に質問してみよう