• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレーキの倍力装置からコトコト音がする)

ブレーキの倍力装置からコトコト音がする

kithekiの回答

  • kitheki
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

はじめまして! 色々考えられますが、、?? ブレーキマスター(倍力装置)のホースをつないだと御座いますが?切れてしまって、同じサイズの市販のホース等でつながれ他のでしょうか? その場合マスターの圧によってホースに圧がかかってマスターの圧がホースの方に逃げています 純正の物に交換された方が良いです!! またつないだ所からブレーキ時の圧が逃げて脈動する場合ございます 災厄つなぎ部分が抜けてブレーキ事故の原因につながりますので気をつけてください。。 純正の物は途中でワンウェイチェックバルブが付いているのが多く見られます ただのホースと思っていてもホースの中に仕込まれて付いて居る物も多く御座います ご参考まで。

ferra
質問者

お礼

ワンウェイチェックバルブ..大変勉強になりました!

関連するQ&A

  • プリウスのブレーキ倍力装置

    この間現行型プリウスに乗る機会があり、ふと思ったのですが、常にエンジンがかかっているわけではないプリウスのブレーキ倍力装置ってどうなってるんでしょうか?マスターバックではなさそうなんですが・・・。

  • ATでエンジンブレーキ中に音が鳴る

    どうやら走行してエンジンブレーキが効いている時に、音が出てる気がします。 シャーシャー音、キュルキュル音、ザーザー音が混じっています。 もちろん、エンジンブレーキによって、ドライブトレーンや足回りのどこかから鳴ることも考えられると思いますが、やはりエンジンというよりAT関係に異常や摩耗がありそうなのでしょうか? 現在は音だけが不具合で、走りには問題ない気がします。 車は空冷911のティプトロATです。

  • ブレーキの辺りから音が・・・

    以前から気になり始めていたのですが、ブレーキの辺りから音がします。 1 車を使用し、翌朝エンジンをかけてハンドルを右に切って走り出すとキーと鳴ることがよくあります。左はないです。 2 雨の日や洗車後、足回りが濡れた状態で走行→ブレーキを踏むとワイパーがビビるような音・感触がブレーキペダルに伝わってくることがあります。 原因わかる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DW デミオ バキューム計について

    DW デミオ バキューム計について H12年 DW5Wデミオにバキューム計取付を考えています。 購入した商品は機械式ではなく電気式なのですがセンサーはエンジンルーム内に設置しても問題ないのでしょうか。 また、負圧をとってくるのにお勧めの場所はありますでしょうか。 自分でも負圧が取れそうな場所を探したのですが、真空倍力装置位しかわかりやすいところがありませんでした(汗) やはりブレーキに関わる部分にはあまり触れたくないので、お勧めがあれば是非教えていただきたいです。 負圧以外にも電源をどこから持ってくるのがお勧めなどもありましたら教えていただきたいです。 出来ればDIYしたいのですが、クルマが古いことやあまりいじられるような車では無いことからあまり情報が無くて困ってしまいますね。 よろしくお願いします。

  • ブレーキがキュッキュッと音がするようになりました。

    8年目のトヨタのシエンタに乗ってます。走行距離は17000キロとそんなに乗っていません。 車検もしっかり受けているし、今まで故障もありませんでした。 昨日からブレーキを踏むと後ろから「キユッ」という音がするようになりました。 ボンネットをあけてエンジン液を見たら入っているし、何が原因で音がするのでしょうか? ブレーキの利きはかわらないのですが、ブレーキだけに心配です。

  • ブレーキのキーキー音

    先日、中古で走行3万キロくらいの車を買いましたが、ブレーキを踏むとキーキー音がします。良く聞くと鉄がすれるようなシャリシャリした音も聞こえてきます。 ブレーキを離しているときは音はしません。 しかし、しばらく走っていると音がしなくなります。 どうでしょう?特に問題は無いと思われますか?

  • ハイブリッド車のブレーキは?

    ハイブリッド車は、ディスクかドラムブレーキ、回生ブレーキ、エンジンブレーキの各種ブレーキが使えると思いますが、ディスクブレーキはどういう倍力装置が付いているのでしょうか? 真空ポンプを装備して真空倍力装置を搭載しているのでしょうか? あと、オルタネータはどこに付いているのでしょう?やはりエンジンでしょうか?

  • ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・

    ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・ 平成8年のトヨタのダイナ(ディーゼル・オートマ)みたいなトラックなんですが、オルタネーターが逝ってしまったと同時に、ブレーキの負圧?がかからなくなってしまい、メーターの警告灯がいくつかつきっぱなしで、ピー!という警告音が鳴りっぱなしになります(オルタはオルタで電装屋さんに直してもらいました) オルタネーターについている負圧ポンプ、ホース、ブレーキのマスターバッグのどこかが壊れていて、負圧がかかっていないということは確実みたいなのですが、その3つのうち、どこなのか?、どのように調べるものなのでしょうか? 友達の車屋さんに見てもらっているのですが、「とりあえずマスターバッグだろう・・・」ということなのですが、4万弱します(泣)。 それなのに、交換してみたら、それでも直らず、実はホースだった?・・・みたいなことになるかも知れない、とその友人は言っているのですが、それで4万弱は、あまりにリスクが高いです(泣) その友達は、オルタネーターのポンプそのもの、ゴムホース、マスターバッグの3箇所のどこが壊れているのか?という判断方法は、無い(分らない)・・・と言っているのですが、そういうものなのでしょうか?部品を注文してしまう前に、何かしら、判断する方法はありませんでしょうか? (確かに、ネットでもけっこう出てくる、何回か踏み込んで、エンジンをかけて・・・といった簡易なテスト方法でも、実際、マスターバッグなのか、ホース?なのか等は、分りませんよね?) お詳しい方、ご意見をいただければ幸いでございます。。。

  • ブレーキの異音

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。 トヨタウィッシュMC前、1.8L 走行距離58,000キロ、エンジン駆動系足回りはノーマルです。ことに2月にはじめての車検をうけました。 先週の木曜日の朝、走り出して500mほどしてから、キーキーと異音がするのに気づきました。ブレーキをかけていなくても、走行状態だとかなりの音量で異音がしていました。車を止めて、目視点検では以上なさそうに見え、フットブレーキを力いっぱい床まで踏み込み、サイドブレーキをいったん掛けて解除してみたら、音がしなくなりました。その後そのことは忘れていたのですが、昨日、サイドブレーキを解除し忘れて、1mほどバックしたとき同じ音がして、その後数キロは大丈夫だったのですが、また同じ音がでました。再び止めて、同じ処置をするとまた音がなくなり、普段どおりに走行できます。 ブレーキを掛けたときだけ音が鳴るのでしたら、パッドの減りだと思うのですが、掛けていなくてもキーキーシャカシャカと大きな音がします。おそらく後輪だと思います。車検の時にはパッドはまだまだ大丈夫といわれました。 何の音でしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • L700Sマスターバックにオイルが・・・・

    先日、ブレーキを踏むと「スー」っと音がするので点検しました。 マスターバック(ブレーキ倍力装置)の故障でした。 (最近は故障した車を見かけなくなりましたが・・・) たまたま部品取りがあったので、交換して修理完了となりました。 しかしそこで不思議な現象が・・・・ 正常な取り外した部品は何とも無かったのですが、 故障して取り替えた部品からエンジンオイルらしき物が出てきました。 ご存知のように、ペダル側はプッシュロッドが有り、マスターシリンダー側はピストンがあります。 唯一、バキュームホースが繋がっていますが、 途中にはチェックバルブがありますし、 ペダル側から空気が吸い込まれていて、 マスターバックに入った空気は、バキュームホースを介してマニホールドへ吸われて行きます。 このマスターバック内のオイルは何処から入ったのでしょうか?