• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風呂の水位設定 低くしても水量が多いのはなぜ?)

風呂の水位設定 低くしても水量が多いのはなぜ?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

風呂の自動お湯はりは、センサーで湯量を感知しているわけではなく、目盛りに対する水量で決まっています。例えば一番低い目盛りでは100L次は150Lとか、よってバスタブが小さければ一番低い目盛りでも一杯になり、大きなバスタブでは一番低い目盛りでは半分しか入らない。 これはあくまでうちの例ですが、大きな浴槽で、一番低い目盛りで一杯になるというのは少しおかしいような気がします、メーカーを呼んで調べさせたほうが良いでしょう。不動産屋は技術者では無いので聞いても分からないですよ。

関連するQ&A

  • 全自動給湯器のお風呂の水位について

    お世話になります。 全自動給湯器でお風呂にお湯を入れるといつも同じ水位になります。 水位センサーを使っているのは解かるのですがセンサーの出力も年数が経つと少しは変わると思うのです。 そうするとお風呂があふれたりお湯が少なかったりすると思うのですが 何かのタイミングで調整をしているのでしょうか? 単純な疑問なのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自宅の風呂の水位が上がりません。

    東京ガスの自動給湯器を使っているのですが。この季節シャワ-のみですませていたのですが、久々に湯船に湯を張ろうとしましたところ、水位8に設定しているにも拘わらず湯船の1/3ぐらいしか湯たまらないで「お風呂が沸きました」とアナウンスされます。何方か解決方法ご教授お願いします。

  • 風呂の浴槽、入れ替え後の湯量(水位)の設定につい

    お風呂の浴槽を新しい浴槽に入れ替えました。 給湯器は、昨年に買い替えたばかりなので、「エコジョーズの全自動タイプ」をそのまま使用しています。 ところが、風呂の湯量(水位)を風呂のリモコンの「湯量」(水位)ボタン」を押して調整しても、交換前の浴槽ほど、「水位」(湯量)が高くなりません。 交換前の浴槽に比べて、新しい浴槽は、大きくなっているので、単純に考えて、同じ湯量が供給されるとすれば、 同じ水位(浴槽の下から、水面までの高さ)になるハズは無いと思い、対応が必要と思うのですが、仕組みや操作方法がわからず、新しい浴槽での水位の設定方法がわからず困っています。 ついては、浴槽を入れ替え後の湯量(水位)の設定方法について、お教えいただければ、有難く思います。

  • リンナイのガス風呂給湯器から白い粉がでる

    我が家ではリンナイの一つ穴のガス風呂給湯器を使っていますが、湯沸かし・追いだきをすると、お湯に0.1~1mmくらいの白い粒が大量に浮いてきます。1mmくらいの粒を指で触ってみるとどうやら粉の塊のようで、つぶすと粉になって水に溶けます。 もちろん風呂掃除はしていますし、ジャバの風呂釜クリーナーも使ってみましたが、効果はありませんでした。 どうしたら奇麗なお湯になるのかわかりません。最終的には専門業者にお願いしようかと思っておりますが、何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 水位センサ異常

    風呂の水位センサが故障したようで自動給湯ボタンを押しても凄い低い水位でしかお湯がはりません。 修理するといくら位かかるものなのでしょうか? また今後の事を考えてメンテナンスサービスに入っておいた方がよいのでしょうか?

  • お風呂の湯張り

    賃貸住宅を探すにあたり、お風呂の湯張りは自動給湯式を希望しています。 この場合は追い炊き機能ありで探せばよいのでしょうか? 自動給湯式=追い炊き機能ということでしょうか? それとも追い炊き機能はオプションであって それがなくても最近の物件はみな自動給湯式なのでしょうか?

  • お風呂を選ぶならどっちがいいですか?

    お風呂で ボタン一つで自動で沸く給湯器ではなくて下記の2つならどちらが良いですか? (1)蛇口からお湯が出るタイプ(追い焚きは不可) (2)バランス釜(追い焚き 可能)

  • お風呂の自動お湯はり機能について

    こんにちは。 ご存知の方おられたら教えてください。 現在リンナイのガス給湯器を使いお風呂を自動お湯はり機能にてお風呂を沸かしています。お風呂の残り湯が結構残っている場合はその湯に足して使ってますが、1ヶ月に1回その機能を利用しようとしても、使えないときがあります。 追い炊き、足し湯といった機能は使えます。 給湯口のごみなどは取り除きました。 季節に関係なくまれに起きます。 自動お湯はりのボタンを押すと、初めは普通に動きますが5分ほどでとまります。(但しそのあとの追い炊きなどの他の機能は使えます) ガス種は都市ガスで、ガスが足りないとかいうことではなさそうです。 メーカーに見に来てもらっても機械は正常のようです、その際にその症状は出ません。 給湯器をつけたのは1年前です。 こういった場合何か考えられる原因はありますか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、小さなことでも構いません。 ご存知の方おられたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 給湯器の故障

    ガス給湯器が故障したみたいです。お湯はでてきますが、追い炊きができません。自動運転にするとお風呂のお湯が少ないときはお湯がでてきますが、一定の水位になるとお湯が止まり、ぬるま湯のままです。つまり、自動運転の機能で追い炊きだけができない状態なのです。どのような原因が考えられるか教えて頂けないでしょうか。

  • 追い炊き機能付きのお風呂

    兄弟で追い炊き機能のあるお風呂が付いているマンションに住む予定です。今まで給湯式のお風呂だったため追い炊き機能付きのお風呂の使い方がいまいち分かりません。お風呂は温度の調整と水位の調整をするだけでお湯が溜まります。その後、3時間ほどその温度で保温されます。 次の日に汲みかえしないで、炊き直すことはできるのでしょうか? 無知ですみませんがよろしくお願いします。