• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーナビ取付けの配線キットのアース線は何のため?2)

カーナビ取付けの配線キットのアース線の役割とは?

wbhxg592の回答

  • wbhxg592
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.3

車両側のコネクターにアースの線が来てるからではないですか?

doraroku
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーナビ取り付けの配線キットのアース線は何のため?

    例えば↓のアース線は何のため付いているのでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/f-152f.html ナビのアースはナビ本体のアース線を使えば良いですよね?

  • カーナビ、アースを取った後のプラス配線

    カーナビで走行中でも制約が解除されるようにパーキングスイッチ用配線のマイナス線をアースするのはわかりましたが、この時残りのプラス配線はどうしたら良いのでしょうか?又ゴリラのパーキングスイッチ用配線は白い線が入っている方がプラスで間違いないでしょうか?

  • エアーナビのVICSを車載アンテナで受信したい

    ↓これを使用して、オーディオ(非純正・ケンウッド)とナビ(カロのエアーナビ)の両方に、車載アンテナの受信電波(AM、FM、FM-VICS)を入力したいと思います。 http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/f-550f/ 以前、質問したところ、ショートポールアンテナの場合、ラジオを使用していなければ、ブースター電源が供給されず、FM-VICSの受信に支障が出るかもしれないとの回答をいただきました。 そこで、質問ですが、オーディオ・ナビの設置に↓を使用する場合、このキットのアクセサリー用電源の端子(空いてなければ分岐して)と、アンテナコントロール電源の端子を接続すれば、常時ブースター電源が供給されて、FM-VICSの受信支障の心配は解消されますか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/f-152f.html

  • ウインカーポジションキットのアース線

    ウインカーポジションキットのアース線 バイクにウインカーポジションキットを取り付けたのですが全く光りませんでした。 原因は配線にあると思うのですが、ウインカーは正常に動作することからウインカーのソケットとウインカーポジションキットの接続は問題ないようでした。 ポジションキットの電源はキーシリンダーの線から分岐して取っています。 考えられる原因は電源の接触不良だと思いましたが、エレクトロタップを繋ぎなおしても全く動作しませんでした。 ポジションキットにはアース線が付いており、アース線はクラクションを留めてあるネジに繋ぎました。 クラクションが付いた留め金の部分は塗装がされており、金属むきだしの状態なのはネジだけです。 電源が大丈夫だと考えると、原因として考えられるのはアース線しかありません。 アース線をしっかりと繋がないとポジションキットの回路ができずに動作しないのでしょうか? バイクはスズキのアドレスV125Gです。 よろしければご回答をお願いいたします。

  • カーナビ取付けについて

    今までトヨタ車につけていたイクリプス製2DINナビをニッサン車に取付けたいのですが、トヨタの場合は車両側から出ているコネクターをナビ本体にポン付けで出来ましたが、日産車になると意味がわからないので教えて下さい。 ナビに電源配線セット(こちらの商品と同等の物http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30670514)が付属してきましたが、このコネクターをナビ側に接続してギボシ端子を車両側のコネクターに接続するだけでニッサン用のハーネスを購入する必要は無いのでしょうか? ・またこの電源配線のアースがギボシ端子のメスになっていますがクワ型端子に変更しないと駄目でしょうか? ・フィルムかフイルムレスアンテナをフロントガラスに貼る場合の配線はAピラーをはずして配線する形になるのでしょうか?

  • タント イルミ配線

    LEDを取り付けようと思いオーディオのイルミ配線を取ろうと考え中です。  イルミ配線からプラスを取る場合マイナスはどうすればいいのでしょうか? ボディーアースできそうなとこないですし。。。 車内にLEDを10箇所ほど取り付けたいのでできるだけ配線をきれいにまとめたいです。

  • ETCの取り付け(アースのとり方)

    以前、オーディオを取り付けたことがあるので オーディオの配線から電源を取りたいと思ってます。 おそらく、赤の線から分岐カプラー?を使って電源を取ればよいと想像してるんですが アースをとる場合は適当なボルトからとらないといけないんでしょうか? オーディオ取り付けの時は、黒い線がマイナスだった覚えがあります。 そこから分岐カプラーでアースとっては駄目でしょうか?

  • ハーレー アース線

    こんにちは、質問があります。 05年式ソフテイルなんですが、新たに電装部品を取り付けるのに12Vプラスとアースを車体から取らなければなりません。 線が多くて意味不明でしたが、キーon時プラスはテスター見つけ出しました。 が、マイナスが見つかりません。というのも、ボディアースではなくて配線に繋いでしまいたいのです。フレームに配線があるのが嫌なので、メーターカバーの中、もしくはハンドル周り付近にマイナスの線があるならそれに繋ぎたいと考えています。 もしあるなら何色の線なのか教えていただけると幸いです。

  • プラスアース、マイナスアースについて

    ご質問させていただきます。 自動車などは、バッテリのマイナスとボディーを繋げて、 車体を0Vの基準電位として扱い、これはマイナスアースであり、 例えば、バッテリのプラスを車体とつなげると車体は12Vを帯びて、 基準電位が12Vになってしまう。 これがプラスアースという。 上のような考えで合ってますでしょうか。 また、別の質問の回答にあったのですが、 プラスアースの回路で、絶縁不良などでショートすると、 ハーネスが損傷して、 マイナスアースの回路では、素子などが壊れるとありました。 マイナスアースのときは、ショートすると大電流が流れて、 素子を破損するのかなと思うのですが、 プラスアースのときには、なぜハーネスが損傷するのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • カーナビのテレビについて

    友人が新型のミラカスタムを買ったのですが、ナビのテレビが走行中見れません。Pブレーキの配線をアースしたのですがダメでした。車速センサーが絡んでいることと、キット無しで見れるようにする方法があることは分かったのですが、どの配線をどうするのか分かりません。何方かご存知ありませんか。