• ベストアンサー

ハドーディスク 1TBって?

たまに、ネットでPCの広告等を拝見しますが、最近のPCではハード1tbの物もちらほらと見かけます。 かく言う私は、未だにXPでHDも80G程度で、使用量もシステム含めて30G前後です。 と、ここで質問なのですが、1TBも何に使うのですか? 公私両面でPCを使用しますが、この大容量凄く疑問です。 PC購入前相談とかで無く、興味本位の質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

個人で使うのは事実上マルチメディア一択でしょう。 地デジ放送を1時間13G換算で録画した場合1Tで60時間ほどでしょうか。 確かにハードユーザでないと必要ないといえます。 後は学術計算で膨大なデータを扱う人ですね。 現在の7~8万で買えるPCでさえ、20年前はスパコンとして億の単位だったのです。 それを考えると、一般人にとってのハードは飽和点を既に超えています。 でも何か生産していかないとメーカーは成立しません。 ということで今後64bitだの128bitだのと色々出してきますが、 今ある環境が十分なので、伸びる余地があるのかどうかは未知数です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.16

つかわないひとには不要です つかうひとは1TBでもたりません つかいみちはデータの格納です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.15

大容量のハードディスクって、設置スペースの点から見るともの凄くありがたいんです。 80GBとか120GBのハードディスクを10数台並べるより1TBのハードディスク1台のほうが何かと便利でしょ? Windowsならドライブレターだって使いきってしまうので、つけたり外したりして使わなくて済むだけでもありがたい。 で、そんなに何を保存しているのかというと、人それぞれ。 デジタイル地眼レフを使用している人だとRAW形式で保存している人も多く、1枚の写真でJPEGの数倍ものファイルサイズになることも珍しくありません。 そして、大事なデータのバックアップとしてハードディスクを複数台用意することも珍しくありません。 私もデジカメ画像のバックアップ用に1.5TBの外付けハードディスクを使用しています。 残りは300GBもありません。 最近では、ハイビジョンのデレビ録画できるパソコンがあります。 ハイビジョン録画だと30分でも数十GB必要となるのでハードディスクの容量なんていくらあっても足りません。 画像処理をしている人も、編集中はJPEG形式では保存しない人も多いはずです。 画質の劣化を防ぐためにPSD形式やTIFF形式を常用している人も多いと思いますが、1MB程度のJPEGファイルでも16bitTIFFにすると50MBくらいになるんです。 つまり、大容量のハードディスクが必要な人ってマルチメディア系のデータを扱っている人たちといっても過言ではありません。 最近では、部屋いっぱいの書籍を片付けるために電子化する人も増えてきたと思いますが、本・コミック1冊で50~200MBくらいにはなるのでこれまた大容量のハードディスクは必須といってもよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.14

他の方の回答にもあるとおり、動画がすごく容量使います。 PC用に使っている2TBHDDが5本ほどありますが、すでにほぼ使い切っていて、追加で購入したいところですし、 最近はテレビに録画機能が付いて、外付けHDDで録画もできます。これも結構容量を使います。 我が家には全部で30TBくらいのHDDがありますが、その容量の殆どは動画です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.13

タイの大洪水がおこりHDDが急激に上がる前って、2.5TBのHDDが一番容量的に安価なものでしたね・・・ その次に3TBで、2TBの順だったはずです HDDのイメージファイルを数個作成したり、動画や画像を保存していたら、3TBなんてあっという間になくなりますよ・・・ Linuxなどのインストールファイルをダウンロードしたら、そのまま放置していたりしますから、100GBは、最低でもOSだけで埋まっていたりしますね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.12

自作しています。 Windows XP 時代から…現在、Windows 7 で、1TB.HDD を 愛用しています。 容量以外にも、結構使い勝手が良いです。 80GB よりも、価格が確実に安い…5.000-、を切ってます。 2台の PC を保有していて、1台に使ってる物は 4.600-、で もう1台が 4.300-、でした。 インストールしている OS の… 起動速度が、80GB に比べて約20%位向上しています。 現在、市販されている 1.5TB がさらに性能が上と成っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.11

タイの洪水でHDDは高くなってますが、ちょっと前までは2TBのHDDが一番お買い得でした。 自作ならば、別に安ければ起動ドライブは500GBで十分で、データなどを保存するHDDは1TBから3TBになると思います。HDDの価格が安定すれば、たとえ使わなくても価格で決めてしまうものですから。 HDD高騰で、メインPCは起動ドライブをSSDにしてますが、120GBで半分ほどしか使ってません。 HDDを起動ドライブに使っていたときは、500GBで400GBは余ってました。 美少女ゲームをインストールし、DVDゲームディスクをイメージファイルとして保管してると、1TBは簡単に使ってしまいます。 自作PCなので、SSD、HDDは数台内蔵し、起動ドライブ(OS、ソフト)、データ用、ゲーム用、バックアップ用として使い分けてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.10

私は画像と音楽と動画でだいたい1TBの半分、500GBくらい使っちゃいますね。今は余裕有るけど、そのうち埋まりそうな勢い・・・ 画像ファイルだけでも100GB近くありますし、音楽に至っては買ったCDを全部可逆圧縮で取り込んでいるのでCD1枚約400MB×数百枚で200GB近いです。動画はあまり保存していないのでこっちは200GB。後はとにかく色々なデータ見境無く入れて100GBくらい使ってます。 収集・保存することがなければ1TBなんて確かに使いませんが、デジタルデータは保存・複製が簡単でバックアップもできる、劣化もないので写真とかやっぱ入れたくなりますよね。 結局使い方次第ではないでしょうか。足りないと思ったら買う程度で考えてます。 逆言えば足りないと感じなければ買う必要なんてありません。個人的には、欲しいと思わなくともバックアップ用として160GBくらいのポータブルHDDは持っていた方が後々助かるだろうとは思ってますが(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.9

動画を保存すれば、あっという間に1TBなんて無くなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161129
noname#161129
回答No.8

デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに保存したり しないのですか? CDの音源をパソコンに保存して、パソコンで聴いたり しませんか? 動画もみませんか? 例えばRAW画像なら1枚10MB以上の容量になります これが数千枚単位だとどれくらいの容量になるか分かる はずですし、音楽ならWAVやFLACならアルバム1枚で 700MB前後になります これが100枚単位だとどれくらいの容量になるかも分かり ますよね? ビジネスで使うのなら確かに必要ないかも知れませんが、 そうでない人もたくさんいます 逆に言えば30GBで事足りるならパソコンはいらないの では? タブレットで十分でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.7

動画がほとんど。 それと音楽ソフト、動画編集関係のソフトなど。 システム、ソフト関係で120GB使ってます。特に音楽ソフト関係で音色データだけで数GBというのも結構ありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキャンディスクの時間

    スキャンディスクにかかる時間について質問します。 PC初心者の友人から 「スキャンディスクって どのくらい時間かかるの?」 その問いに 「1時間10-20分だよ」と簡単に答えました。 自分のPC スペックは HD 20G。(使用量 5G) CPU P3 650です。 OS は ME そこで 質問なのですが 1.スキャンディスクにかかる時間は HD容量大きければ大きいほど 時間は かかるものなのでしょうか? 友人はHD 60G。(使用量 8G)CPU セレロン1.1Gです。OSはXP 2.CPU速度も高ければ 処理時間短くて すむものなのでしょうか? ちなみに 友人は まだ実行していません。 スキャンディスクは「1時間10-20分だよ」なんだ、と思い込まれたら あとあと 問題が おきそうなので ここに 質問した次第です。 よろしく お願い いたします。

  • 外付けHDD購入で迷っています(2TB、4TB)

    取り急ぎで質問すみません。 回答をいただけると助かります。 ▼ご利用の製品 ・製品名・型番 NEC Lavie LL750/S windows8.1 メモリ8GB 64bit プロセッサ intel core i7-4700MQ Cpu 2.40ghz ーーーーーーーー HDD使用状況 cドライブ 672/848gb dドライブ 18.6/65.1gb ▼PCフルバックアップと、今後動画などのバックアップ用でHDD購入したく、 下記で迷っております。 なるべく壊れにくいもの、PCと一緒に電源がOFFになるものであればと思うのですが、どれがいいでしょうか? 当初予算7000円弱で考えていたので2TBで考えておりましたが、 3、4TBの方がいい、あるいは4TBは動作が不安定、などありますでしょうか。 ★https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-tda2u3-b.html 2020年11月発売 USB3.2 Gen1 ①2TB HD-TDA2U3-B ②4TB HD-TDA4U3-B   ★https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/ex-hdcz/ 2017年4月発売 USB3.1 Gen1(USB3.0) ③2TB EX-HD2CZ ④4TB EX-HD4CZ ★https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdd-ut/  2021年11月発売 USB3.2 Gen1(USB3.0) ⑤2TB HDD-UT2K  ⑥3TB HDD-UT3K ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • HDD 3TB 価格

    容量が不足してきたのでHDDの増設を予定してます。洪水前に2TBを5千円台で購入してたので、その後の高騰を見て追加は我慢してました。どうしても必要になり先々月2TBを7.5千円で購入しましたが、今回は3TBも検討してます。ところが1GB当たりの単価が2TBのものと余り変わらないようです。容量が1.5倍で価格が1.4倍程です。1TBのものも含めて比較して2TBのコスパがベストのようです。 これは流通量(=生産量)の問題でしょうか? 購入(検討)価格からご承知のように、コストを掛けずにPCライフを送りたく、安物買いの銭失いにならないよう気を付けてます。円安に負けない技術確信での価格ダウンを信じてる者です。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • おすすめのHDDを紹介してください。(1TB~2TB)

    おすすめのHDDを紹介してください。(1TB~2TB) 現在使用しているパソコン(自作PC)のHDD増設を考えています。 今使っているHDDはそのままにして新たにもう1つHDDを追加しようと思っています。容量の希望は1TB~2TBです。最重視するのは耐久性です。RAIDを組む予定はありません。 自分でも候補はいくつか挙げているのですが、数が多すぎて決めきれませんでした。 みなさんのオススメのHDDを教えてください。

  • 1TBを接続すると起動しない

    よろしくお願いします。 1TB HDD(サムスン製HD103SI)を接続してPCを起動すると、BIOS認識 画面のち、下記メッセージ Primaty Channel :drive not sound Secondary chanel;hd103si 以降、固まって進みません PCの構成は   マザーボード:GA-8SQ800 ULTRA CPU:Pentium4 2.53GB Windows XP SP2 IDE1:DVDレコーダー IDE2;320G HDD IDE3:150G HDD シリアルATA1:300G SATA HDD (GA-8SQ800 ULTRAにはATAコネクタが2つあります) HD103SIの接続はシリアルATA2です。 念のためBIOSのバージョンを最新F8aにしましたが やはり進みません。 このマザーボードでは1TB HDDを使用できないのでしょうか。 ご存知の方がいらしたらご指導のほどよろしくお願いします。

  • 外付けHDD 3TB使用について

    外付けHDD 3TBの使用についての質問があります。 windows vista sp1使用していてバッファローの製品で3TBを検討しています。 3TBは使用できるらしいのですが、フルに容量を使用できるか不安です。 サイトでは2TB以上のHDDでは、2,2TBまでと言われています これをフルに使用するにはパーティションスタイルをGPTにしてフォーマットすればOK と書かれています。 バッファロー製品の3TBでフルに容量を使用出来た方がいましたら普通につなぐだけで OKもしくは別の方法が必要なのかを知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 3TBのハードディスクの認識について

    今、3TBのハードディスクが結構値段もおちてきてるので 新規購入は2TBか3TBにしようかと考えてたのですが、 3TBは32bit,osがxpだとデータ用でもまともに認識しないとかで、 日立はなんか認識できるツールがあるらしいのですが、 日立製品はちょっと高いので、、購入は他メーカのものの予定で、 この場合パーティションを分けて利用すれば平気だと書いてあるよう ですが、パーティションを分けはソフトがあるので問題なくできそう なのですが、パーティションを分けをしたHDは一度それで ファーマットしてしまえば、そのほか別のPCや他の外部認識 (usbに変換して接続できる機器など HDが壊れない限りそのパーティションは維持できるものなので しょうか?例えば、今使ってる正常にHDを認識できてるPCが 壊れたとして別PCへ繋いだら、正常に認識できず、 ファーマットもなくなり、一部、半分、データが損失してしまった・・ PCは故障してないけど、別の起動HDでOSを初期状態に戻したら、 そのデータ用の3TBのHDがうまく認識できずデータが消えた・・ なんていうことになるケースはあるのでしょうか? http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/892 質問の意味がわかりにくいかもですがわかれば回答お願いします。

  • 2TBの外付けHD。作業速度に影響あるの?技術的に

    2TBの外付けHDを付けているとフォルダの開く速度に影響ありますかね? (概要) WIN10です。 ・2Tの外付けHDを付けています。(使用容量2G)・・・甲 ・マキドキュに画像を保存しているフォルダ(2MB)があります。・・・乙 (症状) 甲の時,乙を開く速度が30秒ほどかかります。 甲を外している時,乙を開く速度は2秒ほどです。 (質問) この現象は,正常ですか?

  • HDD 1TBor2TB

    聞くまでもないような質問なんですが、聞かせて下さい。 1TBと2TBのHDDを、PCとTVにつなぎたいのですが、今現在PCの方に1TBをつないで、300GBほど、使用しています。 ちなみに家族構成は、夫婦二人と、2歳のこどもです。なので写真やビデオなど人並みにとります。   要するに新しく購入してきた2TBをPCにして、使用中の1TBをTV用に差し替えようか迷っています。 でも、TVはTVで3~4年ぐらいたつと、龍馬伝とかは削除せずに保存しとくしな~ う~ん。。 とっても、くだらない質問ですが、どなたか答えてくれる方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • HD 2TBを2つに分ける時

    皆様のご回答、お願い致します! 2TBの外付HDを購入しました。 パーティションを2つに分けたいのですが、何分素人で、専門用語も少し難解です。 以前PCサポートセンターで、1TBを二つに分けた時。 「縮小する領域サイズ」を 「512599MB」に指定したら、 コンピュータドライブ表示画面で 500G/500G 430G/430G と丁度良い見やすい表示画面に なりましたので、 単純に、「縮小する領域サイズ」を 2倍の「1025198MB」 と指定すればよろしいのでしょうか? アドバイスとパ-ティションの基本的な操作シナリオを教えて下さい。お願い致します。   

Wi-Fiルーターの設定ができない
このQ&Aのポイント
  • ぷららv6ルーターの設定ができない
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関連するWi-Fiルーターの設定ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • Wi-Fiルーターの設定が上手くいかない場合、ぷららv6ルーターを使用している方は特に注意が必要です。
回答を見る