• ベストアンサー

電磁気学の問題についてです。

私は大学で物理を学んでいる二年生です。電磁気学でわからないところがあって質問させていただきます。アーンショーの定理なんですがその中にひとつです。 「任意の電場の中に電荷をおいた場合、それが静電場である限りは静止している事はできない」 これを証明する問題なんですが安定でない事を証明するにはどうしたらいいのでしょうか? どうかヒントをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

ヒントを以下に簡単に書いておきます。 (1)電荷のない空間(電場が存在しないことではないですよ。ρ=0でいわゆる湧き出しがないことですね)は、のっぺらぼ-でポテンシャルの極値を示す点が存在しないということがEarnshowの定理の中核ですね。これは、次ぎのようにして証明できます。 電荷のない空間のある点でポテンシャルが極大または極小となれば、その点の近傍に描いた閉曲面上ではポテンシャルの勾配(∇Φ)は負または正の定符号を取らねばなりません(※)。それにつられて電場の法線成分Enも正または負の定符号をとります(→定符号をとるということは0ではないということです。E=-∇Φ)。すると電場の閉曲面上の積分は∫∫EndS≠0となり、ガウスの定理からその閉曲面内部に電荷が存在することになりますが、これは空間電荷が存在しないという前提と明らかに矛盾しますね。 (※)ラプラスの方程式(ポアソンの方程式でρ=0としたやつ)∇^2Φ=0で、閉曲面上で∂Φ/∂nが与えられたときポテンシャルΦは付加定数を除いて一意的に決まるという一意性の定理を参照してください。 (2)Earnshowの定理は電荷分布の作る一様な電場中に電荷を置いてもそれが安定な平衡状態(じっと静止している)になることはない、つまり電荷は静電力だけで安定な釣り合いを保つことはできない、というものですね。 正電荷を(負電荷で形成された)静電場に置いたとき、置いた正電荷以外ら生じた静電ポテンシャルが極小の点で安定的な釣り合いを保つことができます。同様に負電荷が安定な釣り合いを保つにはポテンシャルの極大点が必要(※)になります。しかし、これは(1)で調べた一様な電場の中にはポテンシャルの極値を示す点が存在しないことより不可能となりますね。 (※)イメージ的には負電荷同士は反発するのでポテンシャルの極大点がこの場合の安定位置となる。

naotk0531
質問者

お礼

ヒントと解説ありがとうございます。 一つ質問なのですが、 >正電荷を(負電荷で形成された)静電場に置いたと>き、置いた正電荷以外ら生じた静電ポテンシャルが>極小の点で安定的な釣り合いを保つことができます とありました。 「安定の状態が静電ポテンシャルの極小(極大)の点」というのはどこから来るのでしょうか?何かの定理から来るのでしょうか?教えてもらえますか?

その他の回答 (4)

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.5

(^∀^) No4氏の件はこれですな!たしかに鉄球が静磁場+静重力場で静止してる。驚きました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000193-kyodo-soci

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

補足要求です この質問は、アーンショーの定理 を覆したのでは?と言われている 盛岡の高校生の 実験と関連してのものですか?

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

>「安定の状態が静電ポテンシャルの極小(極大)の点」というのはどこから来るのでしょうか?何かの定理から来るのでしょうか?教えてもらえますか? 安定な状態は力が釣りあった平衡点のことを意味します。つまり安定な状態にある電荷を少し動かすと元のの位置に戻ろうとする力が働きますね。この点がポテンシャルの極値を与える点ということになる訳です。この辺りのイメージはココ↓を参照してください。 http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/lecture/general/materials/q_potent.htm また、ポテンシャル一般の話は http://dir.itc.u-tokyo.ac.jp/~okabe/tex/elemag/node18.html を参照してみてください。 電磁気学の講義テキスト(計算プロセスが詳しい)は参考URLを参照してみてください。 いろいろ挙げましたが頑張ってください。

参考URL:
http://kotone.dyndns.org/testprint/TeX/phe.pdf
noname#108554
noname#108554
回答No.1

参考URLの3番目に方針というか証明が出ています。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%a2%a1%bc%a5%f3%a5%b7%a5%e7%a1%bc%a4%ce%c4%ea%cd%fd&hc=0&hs=0
naotk0531
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  ですが安定性の証明は無かったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電磁気学

    電磁気学の問題教えてください 2点A=(0,0),B=(4,0)に電荷Q1=-4(C),Q2=1(C)を置く。このとき点(1,0),(5,0),(9,0),(12,0)での電場を求めよ。 また、点(0,2)での電場と電位を求めよ。

  • 電磁気学の問題です。

    電磁気学の問題です。 電荷密度ρ=3Q/4πa^3で一様に帯電した半径aの電場をr≧a、r>aにわけて求めよという問題なのですが、教えて頂きたいです(;_;)

  • 大学の電磁気学についての問題です!!

    大学の電磁気学についての問題です!! 半径a<bの同心導体球殻A,Bがあります。 Aに電荷+q、Bに電荷-qを与えました。 (1)A,B間の任意の点r(ベクトル)(a<r<b)における電場E(r)を求めなさい。 (2)同心球をコンデンサーとみるときの電気容量Cを求めなさい。 どうかおねがいします!!!!!同心導体球殻の特徴もできれば教えてください!

  • 電磁気学の質問です

    電磁気学に励んでいる大学生です。 2つの点電荷が存在する状態での電気力線の作図の仕方(方程式の立て方)がまったくわかりません。 電場の方程式からルンゲクッタ法(?)をつかい出すという解法を見つけたのですが理解できませんでした。 ぜひ教えてください。おねがいします

  • 電磁気学について

    大学で電磁気学を学んでいるのですが、分からない問題がありヒントを頂きたく質問させていただきます。 問題は 互いの中心が一致した2つの球面を考える。これらの半径をそれぞれR1,R2(R1<R2)とする。内球面上に電荷q1、外球面上に電荷q2をそれぞれ与えるとき、球の中心からの距離rの点における電場E(r)を求めよ。 また、電位の基準を無限遠としたときr=R1、r=R2における電位を求めよ。 というものです。 問題文中のEはベクトルではないため、習った公式であるE(r)=q1(r-r1)/4πε|r-r1|^3 (r,r1は電荷の位置ベクトルであり、Eはrの位置におけるq1による電場のベクトル)は使えません。 勾配を使えばいいのかと思ったのですが、どのように扱えばいいのか分からず……。 ご回答いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 電磁気学の問について

    表面電荷密度σで帯電した半径rの金属の球殻の内外の電場と電位をもとめよ という問題なのですが、参考書を見ても少し難しいので、ヒントか考え方をどうか教えて下さい。 電磁気は得意ではないです。

  • 大学物理の電磁気学の問題です。

    大学物理の電磁気の問題です。xy平面に平行な平面z=aで電荷面密度σ、z=0で電荷面密度-2σ、z=-aで電荷面密度σで無限に分布しているときガウスの法則を用いて電場を求めよ。 ガウスの法則を用いた解き方がわかりません。お願いします

  • 電磁気学の教科書

    工学部1年生です。 普通科から進学したので電気になじめず勉強中です。 教科書は、今まで工科系の棚を眺めていたのですが、電磁気学は物理のコーナーにもあることに気づきました。 ただ、物理のコーナーは相対性理論や量子力学など、レベルが高そうで、今まで抵抗がありました。その関係からか電磁気の本もむつかしく感じます。 工科系のコーナーと物理のコーナーにある教科書の違いって何かありますか? ガウスの定理など、球の場合は何となくわかっても、ぐにゃぐにゃしたものだとほんとに成り立つのかしら、とそこから不明です。 何かいい教科書はないでしょうか。

  • 電磁気学

    電磁気学の問題を解いていったときにわからない問題があったのでアドバイスお願いします。 問1  一様な電磁界の位置ベクトルrによって定まる点におけるポテンシャルは  φ=-E・r,A=(1/2)(B×r) であることを証明せよ。 問2  原点を中心に半径aの球体積は、一応な密度ρの電荷を含む。この電荷分布のために生ずる電解E(r)とポテンシャルφ(r)とを求めよ。 問1についてはどのように証明を進めていったらいいのかすらわかりません。 問2はerを曲面座標のrの単位べくとるとすると r>aのとき、E=(a^3ρ/3εr^2)[er],φ=(a^3ρ/3εr)とし、 0≦r≦aのとき、E=(ρ/3ε)r[er], としたのですがポテンシャルの求め方がわかりません。r=aのときとそのほかではポテンシャルは違うと思うのですがそれをどのように式に表したらよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 物理の電磁気学についての質問です。

    物理の電磁気学の問いで、解法がわからないです。 問題内容は、 半径a中心Oの球が一様に帯電(電荷の総量Qは正)している。 (1)球の中心からの距離をrとしてr>a,r<aそれぞれの領域で電場の強さEと向きを求めよ。 (2)r>a,r<aのそれぞれの領域での電位V(r)を求めよ。ただし、無限遠の電位を0とする。 (3) (2)で求めた電位V(r)のグラフ(縦軸V,横軸r)の概略を描け。グラフを用いて電位と電場の強さの関係を調べよ。 この3問です。(1)に関しては、ガウスの法則を用いて解いていくのかなと想像をしているのですが、(2)(3)がわかりません。