• 締切済み

物理の電磁気学についての質問です。

物理の電磁気学の問いで、解法がわからないです。 問題内容は、 半径a中心Oの球が一様に帯電(電荷の総量Qは正)している。 (1)球の中心からの距離をrとしてr>a,r<aそれぞれの領域で電場の強さEと向きを求めよ。 (2)r>a,r<aのそれぞれの領域での電位V(r)を求めよ。ただし、無限遠の電位を0とする。 (3) (2)で求めた電位V(r)のグラフ(縦軸V,横軸r)の概略を描け。グラフを用いて電位と電場の強さの関係を調べよ。 この3問です。(1)に関しては、ガウスの法則を用いて解いていくのかなと想像をしているのですが、(2)(3)がわかりません。

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

1)D =q/(4πr^2) 1.1)r >a 1.1.1)D =Q/(4πr^2) 1.2)r <=a 1.2.1)D =Q(r/a)^3 /(4πr^2) =Q r /(4πa^3) 1.3)E =D /ε0 2)V = ∫ [∞,r] E dr 2.1)V =Q/(4πε0r) 2.2)V =-Q r^2 /(8πε0a^3) +Q/ε0 ( 1/(8πa) +1/(4πa) ) 3)r --> 0方向で 3.1)Eは増加して減る。 3.2)Vは増加し続ける。

参考URL:
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa9283613.html

関連するQ&A

  • 電磁気学について

    大学で電磁気学を学んでいるのですが、分からない問題がありヒントを頂きたく質問させていただきます。 問題は 互いの中心が一致した2つの球面を考える。これらの半径をそれぞれR1,R2(R1<R2)とする。内球面上に電荷q1、外球面上に電荷q2をそれぞれ与えるとき、球の中心からの距離rの点における電場E(r)を求めよ。 また、電位の基準を無限遠としたときr=R1、r=R2における電位を求めよ。 というものです。 問題文中のEはベクトルではないため、習った公式であるE(r)=q1(r-r1)/4πε|r-r1|^3 (r,r1は電荷の位置ベクトルであり、Eはrの位置におけるq1による電場のベクトル)は使えません。 勾配を使えばいいのかと思ったのですが、どのように扱えばいいのか分からず……。 ご回答いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 電磁気学の問題で質問です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    電磁気学の問題です。 電荷密度ρ=3Q/4πa^3で一様に帯電した半径aの電場をr≧a、r>aにわけて求めよという問題なのですが、教えて頂きたいです(;_;)

  • 電磁気学の問題です。

    編入試験の過去問のため、解答がありません。 1. 半径aの球があり、その内部は電荷密度ρで一様に帯電している。   球の中心からの距離がrの位置での静電ポテンシャルをr<aとr>aの場合について、それぞれ求  めよ。ただし、無限遠点での静電ポテンシャルを0とする。      よくみかける問題のようで少し違います。r<aとr>aの場合とあるため、積分区間がわかりませ   ん。よくみかける問題はr≦aで、内部の電場をr→aで+外部の電場をa→無限で積分しますよ    ね?というわけで、区間が分からないです。 2. 半径aの薄い円筒状の導体が接地しておかれている。いま、円筒の中心軸上に細い導線を張り、  線密度ρの静電荷を与えた。円筒および導線は無限に長いものとする。   1)導線が円筒内につくる電場の向きを答えよ。また、その大きさを中心軸からの距離rの関数とし   て求めよ。   2)円筒上には面密度σの負電荷が一様に誘導される。σを求めよ。   3)円筒内を電位φを求めよ。   上記の問題は接地という言葉があり、調べてもよくわかりませんでしたので、よければ、接地に対  しての考え方も教えてください。2)はシンプルでもかまいません。1)、2)はなるべく細かく教えてくだ   さい。 ※ 1.2.両方とも電位はただ載せるだけではなく求め方(積分区間等)も教えてください。 以上です。独学ですので、易しい回答をお願いします

  • 電磁気の問題です。お願いします。

    総電荷Qで一様に帯電した外径b、内径aの中空の球がある。中心から測った距離をrとし、領域b<r、a<r<b、r<aをそれぞれ球の外側、内部中空部と呼ぶことにする時、球の外部、内部、中空部での電場の大きさと電位を求めてください。無限遠での電位は0とします。 一応自分でもやったのですが自身がありません。導体と明記されてないトコに違和感があるのでよろしくお願いします。どのように解くのか示していただけるだけで結構です。

  • 電磁気学の問について

    表面電荷密度σで帯電した半径rの金属の球殻の内外の電場と電位をもとめよ という問題なのですが、参考書を見ても少し難しいので、ヒントか考え方をどうか教えて下さい。 電磁気は得意ではないです。

  • 電磁気学の問題

     一様な電場E₀(ベクトル)の中に、帯電していない半径Rの導体球を置いた。 この時、球の回りに生じる電場は、球の中心に置いた電気双極子モーメントp(ベクトル)=4πε₀R³E₀が発生する電場と電場E₀を重ね合わせた電場と同じになることを証明せよ。   E₀は球の回りを、同じ方向を向いています。下の図   → → → → →   → → 球 → → → → → → →  このような問題なのですが、全くわかりません。 方針だけでもいいので教えてください。  お願いします。

  • 電磁気学の問題です。

    中心を共通する半径a、半径bの球殻A、球殻Bがある(b>a)。AとBとの間には誘電率εの誘電体を挿入し、ほかは真空である。次の問に答えよ。ただし、誘電体は等方的で線形な物質であるとする。 (I)球の中心に点電荷qを置き、A、BにそれぞれQA、QBの電荷が一様に帯電しているとし、球殻の中心からの距離をrとして、電束密度D(r)、電場E(r)を求めよ。 (II)A、Bの電位VA、VBを無限遠方を基準として計算せよ。 (III)AB間の静電容量を求めよ。 このような問題です。 (I)はそれぞれの電場(q、A、B)を求めて足し合わせようと考えているのですが、電場の求め方が分かりません。 (II)は、E=-gradVから求めようと思っていますが、Eがわからないことにはどうしようもできません。 (III)はQ=CVに代入するんでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 電磁気学

    電磁気学の問題教えてください 2点A=(0,0),B=(4,0)に電荷Q1=-4(C),Q2=1(C)を置く。このとき点(1,0),(5,0),(9,0),(12,0)での電場を求めよ。 また、点(0,2)での電場と電位を求めよ。

  • 電磁気学の問題のやり直し2

    問題をまたやり直したのでもう一度チェックをお願いしたいのと その続きの問題についてのチェックもお願いします 問題  半径がr1,r2の(r1<r2)の厚さの無視できる導体球殻1,2が同心状に設置されている。はじめ球殻1,2にはそれぞれQ1、Q2、の電荷が与えられている。ただし無限遠方の電位は接地電位と同じく0である。球殻の中心をOとし任意の点PのOからの距離をrとする。真空の誘電率はε0とする (1)点Pでの電場の強さをrの関数として求めよ ⅰ)0≦r<r1のとき Eⅰ=0 ⅱ)r1<r<r2のとき Eⅱ=Q1/4πε0r^2 ⅲ)r2<rのとき Eⅲ=(Q1+Q2)/4πε0r^2 (2)点Pでの電位をrの関数として求めなさい ⅰ)0≦r<r1のとき Vⅰ=1/(4πε0)((Q1/r1)+(-Q1/r2)+((Q1+Q2)/r2)) =1/(4πε0)((Q1/r1)+(Q1/r2)) ⅱ)r1<r<r2のとき Vⅱ=1/(4πε0)((Q1/r)+(-Q1/r2)+(Q1+Q2/r2)) =1/(4πε0)((Q1/r)+(Q2/r2)) ⅲ)r2<rのとき Vⅲ=1/(4πε0)((Q1+Q2)/r) (3)初めの状態で系に蓄えられている電場エネルギーをを求めなさい 球殻1 U1=(1/2)Q1V1=Q1/(8πε0)((Q1/r1)+(Q1/r2)) =1/(8πε0)((Q1^2/r1)+(Q1Q2/r2)) 球殻2 U2=(1/2)Q2V2=Q2/(8πε0)((Q1+Q2)/r2) =1/(8πε0)((Q1Q2+Q2^2)/r2) したがって 球殻1+球殻2 =1/(8πε0)((Q1^2/r1)+(2Q1Q2+Q2^2)/r2) 4,次に球殻1に接地する。接地した後の球殻1の電荷を求めなさい 接地すると球殻1の電位は0となるので V(r1)=1/(4πε0)((Q' /r1)+(Q2/r2))=0 Q'=-Q2r1/r2 5、4で接地することにより系の電場のエネルギーは変化する。この際系に蓄えられた電場のエネルギーは接地によって増加することはないことを示せ 接地したあとの球殻1の電場エネルギーは 4の答えより (1/2)Q'V(r1)=(1/2)Q'*1/(4πε0)((Q' /r1)+(Q2/r2))       =0  球殻2の電場エネルギーは (1/2)Q2V2=(1/8πε0)Q2(Q2/r2)) より 5の電場エネルギー<3の電場エネルギー となる 6,内側の球を外側の球の中心からずらすと電場は変化するか? 電荷と面積が変化しないので電場は変化しない と4,5はやり直してみました。6はファイマン物理学の巻末問題です。解答には変化しない、としか書いてなく理由が書いてなかったので、自分の理由の良し悪しの判定をお願いします。 よろしくお願いします