• ベストアンサー

息子の鬱病の処方された薬について教えてください

私の息子は30歳で鬱病で入院しました。処方されてる薬で、自殺を図るのではないかとも思い詳しい方に、お聞かせ願おうと思い質問させて頂きました。複数あるのですが医師からは、私にきちんと守られた数の薬を服用してれば、治ります、と言われましたが、息子は、かつて自殺したいという言葉もあり心配です。私なりにも調べましたが下記の薬が危険性があるような情報を見て気になり教えてください。 ベゲタミンA トリプタノ-ル25 この上記の薬が気になります。万が一多量に服用した場合、どのようになるか不安で不安で一杯です。専門的知識のお持ちの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156504
noname#156504
回答No.2

トリプタノール(三環系抗うつ剤)でしたら、私も1回20mg(10mg×2)を 1日3回で処方されています。 ベゲタミンも以前に飲んでいた事があります。 どちらも大量に飲んでも1~2日眠り込む程度で、命に関わる事はありません。 あとは、胃が少し荒れるくらいです。 入院なさっているのであれば、薬は病院側が管理します。 病院側に余程の落ち度が無い限り、薬を飲まずに隠すような事は出来ない 様になっていますので、その点はご安心下さい。 退院後もしばらくは薬の服用が続くと思いますが(少しずつ薬を減らして、 断薬します)御面倒でも親御さんが薬を管理して、食後や寝る前など1回ずつ 薬を渡し、飲む所まで確認なさるのがベストだと思います。

sunluck888
質問者

お礼

少し安心しました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ドクターに対して、少しでも 疑念があるのであれば 光トポグラフィーやMRIのある 精神科の病院で診察をうけるよう 勧めてみませんか。 いまある誤診の多くは 双極性障害をうつ病として 診断してしまうことですが、これは 躁状態があることをクライアントは ドクターに伝えないことに起因します。 この点、 光トポグラフィー診断や MRI診断ですと 誤りがありませんので安心です。 〈付録〉 漢和辞典で「鬱」を調べてみませんか。 意外なことがわかって、 安心できるかもしれませんよ。 お大事に!

sunluck888
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.3

はじめまして、主題から書きますね。 トリプタノール(三環系抗うつ剤) 滅多にない話らしいですが、長期使っていて私は(三環系抗うつ剤)で、ジストニアになって別の薬に変えました。状態としては、斜頸によっての不随意運動によって、歩き方もおかしくなって神経内科に通ってます。 薬には相性がありますので、医師や薬剤師では無いので、詳しく言えませんが「知っとく」と言う事も大切だと思いますので、調べられるサイトを張っときますね。 (ベゲタミンAに関しては、Aを外して検索して下さいね。) 一応、入院したら病院で自殺とかは絶対不可能なので、そこだけは安心して良いと思います。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
sunluck888
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めまして、こんばんは。 私も精神疾患を患っており、医師より薬を処方されている身です。 専門的知識を持っている者ではなく、申し訳ありません。 上記2点の薬においては確かにインターネットなどでは「危険」といわれている薬ですが、 用法・用量をしっかりと守れば、死に至る様な危険性などはないと思います。 息子さんは現在入院してらっしゃるのですね。 とすれば、医師に薬を管理してもらうのが一番良いと思います。 退院後も本人ではなく、家族が薬を管理し、息子さんには決してわからない場所へ保管しておくことが良いと思います。 薬は強ければいいというわけではありませんので、 もし上記の薬が不安であれば、セカンドオピニオンも考えてみてはどうでしょうか。 とにかく家族の協力が一番大切です。 とても心配であるとは思いますが、一緒に頑張ってみてください。

sunluck888
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ質問してますように、万が一多量に服用した場合死に至る薬か心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の処方の薬

    私はうつ病で大学病院に4年ぐらい通院してますが処方される薬がガラっと変わる事ってありますか?? それとも今飲んでいる薬にプラスして抗鬱剤なり安定剤を増やす処方が多いのでしょうか?? 医師との相性は悪くないですが『調子が悪い』と私が言っても薬を変えようとしないし増量もしません。 何故なんでしょうか??転院するべきでしょうか??

  • うつ病で通院してます。薬の処方について

    うつ病で通院しています。薬なんですが私の医師は次回からジプレキサを処方すると言ってますが私は太るジプレキサは絶対に嫌です。私の方から『この薬を処方して下さい』と言っても問題ないでしょうか??私から薬をリクエストしたら医師は不機嫌になるでしょうか??

  • うつ病なのですが医師の薬の処方について

    私はうつ病で通院しています。次回の診察の時にジプレキサを処方すると言われましたが,このジプレキサはかなり太る様なので飲みたくありません。医師にジプレキサは飲みたくないので他の薬にして欲しいと言っても良いのでしょうか。多分ですが処方されたとしても絶対に飲みません。

  • うつ病なのですが薬の処方について

    私はうつ病で通院しています。いつも診察の時に私が『調子が悪い』と言うのですが半年以上もトリプタノールを増量(175mg)するだけで他の抗鬱薬は処方されてません。私の医師は『トリプタノールを225mgまで増量して様子を見る』と言ってました。他にもアナフラニール,トフラニール、ノリトレンもあるのに何故トリプタノールなのか意味不明です。ちなみにSSRI,SNRIは効き目がありませんでした。 こんな薬の処方のしかたで良いのでしょうか?? そして医師は『次ジプレキサを処方する』と言ってましたが肥満症や糖尿病を発症すると聞いたので断ろうと思ってます。薬の価格も高いし。 どちらかと言うとエビリファイを処方して欲しいのですが、抗鬱薬にしてもビリファイにしてもどう言うふうに言えば良いでしょうか??

  • 非定形型うつ病に処方される薬について

    初めて質問を投稿します。よろしくお願いします。 友人が2年程前に喉の周辺が苦しくなり倒れ、色々な病院を回ったものの異常が見つからず、最終的に精神科で非定形型うつ病と(自律神経失調症を伴う)と診断されました。 友人は2年半ほどその病院に通っていますが中々症状が改善しません。 その中でいくつか疑問があるのですが、患者の申告のみで急に薬を変えたり、薬の服用を中断するということは普通のことなのでしょうか? 例えば新しい抗鬱剤を2週間~1ヶ月弱程服用を続け、効かなかったらまた新たな抗鬱剤を試す、ということを2年間繰り返していました(薬が効くか効かないというのは全て友人の自己申告のようです)。 処方出来るほとんどの抗鬱剤は試しましたが、一向に効き目がなかったそうなので、今現在は安定剤のほうを中心に服用していると聞いています。 今現在の友人の症状は、手の震え、不眠、薬を服用した直後の一時的な記憶の欠落、少し動いただけで汗を異常にかく、目が以前よりも大きく開く、感情が昂るとコントロールが効かない(主に怒り、悲しみ等)、医師から週2回にアルコールの摂取を減らすように言われているものの、週5回ほどの飲酒がどうしてもやめられない、夜になると異常な倦怠感に襲われる、慢性的な不安感、などです。 アルコールとの併用や軽いODをしてしまうこともあるらしいので、それで出てきてしまっている副作用もあるかと思われます。 今現在友人が服用している薬は デパス、レキソタン、炭酸リチウム、マイスリー、ハルシオン、フェノバール、ロヒプノール、ラボナ、セロクエル です。 これらの薬を一度に処方されるのは正常な範囲でしょうか? これ以前は抗鬱剤の種類を変え続けながら数種類の睡眠薬と安定剤を併用していたそうです。 また投薬治療で一向に症状が改善されてこない場合、医師から投薬以外の代替案を提案することはないのでしょうか?非定形型うつ病の場合、投薬治療のみだと改善されないことがしばしばあると聞いたので…。 またこのような経過は治療を行う上でしばしばあることなのでしょうか? それと友人が言っていたのですが、医師から家族や恋人、友人等に一緒に来てもらって下さい、等を一度も言われたことがないというのもひっかかっています。友人自ら家族の話や新しい恋人が出来たなどのことは、積極的に医師に報告しているそうです。そのような場合、恋人や家族に一緒に来てもらい、病気の説明などを出来るだけ一緒に受けてもい協力してもらうようにするというのが普通だと思っていたのですが、これも自分の先入観で医師によって違うものなのでしょうか? 自分のような素人が中途半端な知識で先入観を持ったり判断するのは危険だと思ったので、専門的な知識をお持ちの方や、経験者の方で分かることがあれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病の薬は何にどう効くのですか?

    睡眠障害、集中力の低下、慢性的な疲労倦怠感、頭痛、発作(外出中に突然涙が止まらなくなったり、頭が小パニックになり走り出してしまう)、不安感から部屋で涙が止まらなくなったり、嫌なことが頭から離れなくなり、頭も体も動けず寝込んでしまうといった症状があり、自分でうつ病ではないかと疑っています。諸般の事情から働くことができず、家に閉じこもる毎日が続いている状況です。慢性的な自殺願望があります。 通院していないのですが、もしこれがうつ病だとして、病院で投薬を受けると、薬は何にどのように効くのでしょうか?自殺願望があると書きましたが、むしろ私はいつでも死ねると思えるから、まだ本格的におかしくならずに済んでいると感じていて、もしうつ病の薬に自殺を抑制する(死ぬのが怖くなる或いは死にたくなくなる)作用があるのであれば、余計におかしくつらくなってしまいそうで、薬を服用したくありません。 うつ病の薬の作用などについて教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 鬱病の薬について

    私は鬱病でパキシルとリーマスを処方されました。リーマスは躁鬱病に薬だと効きましたが私は躁状態にならないので鬱病です。医師も鬱病と判断しています。リーマスは鬱病でも処方されるんでしょうか??

  • 薬処方について

    私は過敏性腸炎の下痢型でイリボー、コロネルを服用しています。しかし、服用していても、調子が悪いので自律神経失調症用の副作用が弱い漢方薬、安定薬、抗うつ剤、ベンゾジアゼピン系薬、抗不安薬、のどれかを処方してほしいと医師に相談しようとかんがえているのですが、医師から薬を勧められてないのに自ら薬を欲しいとうのは非常識ですか?またアレルギー性鼻炎用薬四種類、過敏性腸炎用二種類、喘息用薬一種類、計7種類薬を使用しています

  • 鬱病の薬

    鬱になると薬を処方されますが 鬱の方(また他のパニック症状など精神に関するもの)は 薬はのみますか? 私は薬が問題だと思う処があります。 それは過去友人知人がそうした薬を飲んでいて良くなっていないからです。 一人は鬱病診断されて10年も過ぎても治っていない上に薬を飲む また依存症になっている。 薬が無いと不安なのか、ないのは無理だと言う。 20代で亡くなった人もいました。 自殺ではないのですが変死。 オーバードーズでは無かったようです。 私は薬に頼らないようにしています。 それは若い頃に薬が体に悪いものだと気が付いた事でそうしたのです。 ただ大変な頭痛持ちでしたので頭痛薬は動けなくなりそうな時だけ飲んでいました。 ところで 鬱病で薬依存になる事はどういう症状なのでしょうか? 肉体的心理的にも楽になるのでしょうか? 飲み始めると薬を止める事は難しいでしょうか?

  • 鬱薬について教えてください

    息子が鬱病です。しかも大量に服用する癖があります。素人でわかりませんが、いつか死んでしまうのではないかと思い質問させて頂きました。その中でも、ベゲタミンAとトリプタノールを処方してもらってますが何錠ぐらい一気に飲むとこの薬は致死量に至りますか?心配なので入院させた方が管理が楽な気がします。今は私が管理しています。有知識者さん教えてください