- ベストアンサー
非定形型うつ病に処方される薬について
初めて質問を投稿します。よろしくお願いします。 友人が2年程前に喉の周辺が苦しくなり倒れ、色々な病院を回ったものの異常が見つからず、最終的に精神科で非定形型うつ病と(自律神経失調症を伴う)と診断されました。 友人は2年半ほどその病院に通っていますが中々症状が改善しません。 その中でいくつか疑問があるのですが、患者の申告のみで急に薬を変えたり、薬の服用を中断するということは普通のことなのでしょうか? 例えば新しい抗鬱剤を2週間~1ヶ月弱程服用を続け、効かなかったらまた新たな抗鬱剤を試す、ということを2年間繰り返していました(薬が効くか効かないというのは全て友人の自己申告のようです)。 処方出来るほとんどの抗鬱剤は試しましたが、一向に効き目がなかったそうなので、今現在は安定剤のほうを中心に服用していると聞いています。 今現在の友人の症状は、手の震え、不眠、薬を服用した直後の一時的な記憶の欠落、少し動いただけで汗を異常にかく、目が以前よりも大きく開く、感情が昂るとコントロールが効かない(主に怒り、悲しみ等)、医師から週2回にアルコールの摂取を減らすように言われているものの、週5回ほどの飲酒がどうしてもやめられない、夜になると異常な倦怠感に襲われる、慢性的な不安感、などです。 アルコールとの併用や軽いODをしてしまうこともあるらしいので、それで出てきてしまっている副作用もあるかと思われます。 今現在友人が服用している薬は デパス、レキソタン、炭酸リチウム、マイスリー、ハルシオン、フェノバール、ロヒプノール、ラボナ、セロクエル です。 これらの薬を一度に処方されるのは正常な範囲でしょうか? これ以前は抗鬱剤の種類を変え続けながら数種類の睡眠薬と安定剤を併用していたそうです。 また投薬治療で一向に症状が改善されてこない場合、医師から投薬以外の代替案を提案することはないのでしょうか?非定形型うつ病の場合、投薬治療のみだと改善されないことがしばしばあると聞いたので…。 またこのような経過は治療を行う上でしばしばあることなのでしょうか? それと友人が言っていたのですが、医師から家族や恋人、友人等に一緒に来てもらって下さい、等を一度も言われたことがないというのもひっかかっています。友人自ら家族の話や新しい恋人が出来たなどのことは、積極的に医師に報告しているそうです。そのような場合、恋人や家族に一緒に来てもらい、病気の説明などを出来るだけ一緒に受けてもい協力してもらうようにするというのが普通だと思っていたのですが、これも自分の先入観で医師によって違うものなのでしょうか? 自分のような素人が中途半端な知識で先入観を持ったり判断するのは危険だと思ったので、専門的な知識をお持ちの方や、経験者の方で分かることがあれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在服用されている薬のほとんどが中枢抑制剤です。簡単に言うと、興奮を抑えるものです。 通常ではここまで併用することはありません。かなり危険な状態であることに間違いありません。 これらの薬は、アルコールによって吸収される量が増えますし、アルコールそのものによっても脳の活動が抑えられるため、作用が強く出てしまいます。 長期にわたって大量に服用する場合、薬に対して耐性ができ効きづらくなります。今回ではアルコールの摂取が続いているため、飲む量はそれほどでなくても吸収されすぎている可能性があります。 そしてそのために、自分では安定させる物質を作り出せなくなっているでしょう。おそらくその人はうつではなく、安定化物質に対する耐性のため興奮し、症状が出ていると考えられます。 一時的な記憶の欠落や、倦怠感は薬の副作用として知られています。不安感は安定化物質の減少のため、感情の昂ぶりもそのためでしょう。 ここまで無茶をしていれば、治る病気も治らないはずです。医師のせいにするのはやめましょう。説明ということも、ただ単に友人というだけでは話せません。医師たちには個人情報の守秘義務があります。患者に内緒で話すというのはお勧めできません。 最後に改善策ですが、お酒と薬の量を少しずつ減らしていくしかないでしょう。急にやめるのは激しい不眠、興奮につながりますので。薬は毒にもなり得ることを知っておいてください。
その他の回答 (3)
こんなところで得た知識を元に あなたは「友人」に対して 何をしようとしてるのか? No.2さんの言われるとおり 自作自演ってだけなのか? っていうか 医者との関係がどうなってて どういう話までしてるのか知らんけど アルコール依存症 の疑いの方が濃いだろ。 世間体のためか 体よく会社を休職するためか知らんけど 本来の病気と違う診断・治療されてては 治るもんも 治らんと思うがね。 多剤併用は 好きな医者もいるんで なんともいえません。
お礼
はじめまして、回答どうもありがとうございます。 確かに仰る通り、何をしようとしているのかという点に関して説明が足りませんでした。誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。 友人に別のクリニックを受診することや、セカンドオピニオンを薦めたほうがよいのかで迷っていました。 2年以上通っていて全く状態がよくならない現状を見て、疑問がたくさん出てきたので質問を投稿しました。 アルコールについてもNo,1さんのアドバイスを実行した時に友人の主治医に聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました。
- tarin-0100
- ベストアンサー率33% (93/280)
今 あなたの心は凄く疲れてるんですね。 患者が 友人で有ったり あなたで有ったり(患者しか知り得ない事の羅列故) シンドイでしょう。 然し No1の方のように親切な意見をもらえて良かったですね。 医療と言うのは 医師と患者の信頼関係が無いと成立しません。 医者を信じるか 信じられなかったら変えるしか有りません。
お礼
はじめまして、回答どうもありがとうございます。 確かに精神的にはかなり辛い状況ですが、なるべく友人の病気に入り込みすぎないよう、気をつけようと思います。 No.1の方に教えて頂いたアドバイスを基に、友人の主治医さんと話をしてこうようと思います。 患者しか知り得ない事の羅列に関しては、状況をなるべく詳しく記述したほうがよいかと思い、友人に一応断りを入れた上で書かせて頂きました。 不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
はじめまして、よろしくお願い致します。 >自分のような素人が中途半端な知識で先入観を持ったり判断するのは危険だと思ったので、専門的な知識をお持ちの方や、経験者の方で分かることがあれば教えて頂ければと思います。 彼方が友人を察しすることを尊敬します。 この病気関係事態、病名が仮の病名だと言うことです。 実際には、何年もかかり病名が決定するのです。 あなたがその主治医さんを信じられないのであれば、わたしが実行したことをお勧めします。 その病院の主治医さんに友人のことで相談したいと言えば、友人関係ということで保険扱いで相談できます。 患者さんそれぞれ、友人がいると言えない状況などがあり、その周りの人もどう接したら良いかわからないのが現状です。 友人に内緒でその主治医さんと相談することです。 あなたがこの質問から疑問と思っていることを相談するのです。 そうすれば、納得すると思います。 もし、ちょっと怪しい医師だと思えば主治医さんを変えるように友人に言えば良いと思います。 この病気の対応は、周りの人も戸惑ってしまうのです。 又、社会の認識もまだ低いと思われます。 では、彼方と友人に良い方向に向かうようお祈りします。
お礼
はじめまして、どうもありがとうございます。 そのような方法があるとは全く知りませんでした。 友人が通っているクリニックに問い合わせてみようと思います。 私も正直なところ、二年も通っているクリニックがあるのに、迂闊に病院を変えることを薦めていいものかどうか迷っていたので。 大変参考になりました。ありがとうございました。
お礼
はじめまして。ご回答ありがとうございます。 薬に関しては全く知識がなかったので、詳しい内容で大変参考になりました。 教えて頂いたことを友人に説明して、これからのことを一緒に検討していけたらと思います。薬は毒にもなるという言葉にハッとさせられました。 ありがとうございました。