• ベストアンサー

冬休み~♪

もうすぐ冬休みですvvv あたしは、受験生なので、ライバルを抜かしてやりたいので、遊びにも行きません!!! 初詣だけ行きます♪一生懸命勉強しようと思ってます☆ でも、ちゃんとできるか不安です! 1日、8時間を目標にしてるのですが、 やっぱりたくさん時間をかけても意味ないでしょうか? 量より質っていいますけど、 例えば1日どれくらいするのがベストなんでしょう? でも、まだまだ解けない問題たくさんあるし、受験の日が近づくに連れ、不安でいっぱいです。 プラス思考でいくぞ!!!って思ってるんですけど、 なかなか。。。(汗 絶対、ライバル抜かしてやりたいんです。 どう勉強すればいいのかもわかんないし。。。 この前、ここで聞いたのですが、 もっと詳しく知りたいな♪って思いました! どういうことに重点をおいて勉強したらよいでしょうか?

noname#5946
noname#5946

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

量派の意見がないので心細いのですが。 質はたいていの場合変わりません。ある程度の問題集で適当にやっていればそれだけでOKです。後は、時間ですね。 長い間集中させる方法はものすごく簡単なことであり、一番難しいと一般に言われているものですが「楽しむこと」です。 勉強は、RPGと同じです。問題という敵を倒して自分の経験値を上げてレベルを上げていく。試験という名前のボスがいてそれを倒すために戦って(勉強して)いる。 ただ、これだけのことです。そして、敵を倒すために、知識やテクニックという魔法や、道具があり、それをお金を払って手に入れていく(塾や、問題集にはお金がかかるでしょう?)。 経験値を稼ぐために問題を解いていくということになります。質がいいと、得られる経験値が高く、悪いと低くなりますが、じゃあ、いいのを数多くやればどうなるでしょうか?経験値荒稼ぎですね。だから私は、できるだけ長く(本当は、長くではなくて数多くですけど)やった方がいいと思います。 集中は100%するのではなくて、身に着けるのにぎりぎりよりちょっと多めに集中するのが長くやるポイントです。プチ集中ですね。 勉強方法ですが、基本は、攻めるです。多くの問題を、片っ端から解いていってください(カンニングOK)。解き方は全て体で覚えるのがいいでしょう。そうすると、いつの間にか、考えている時間というのが減っていきます(文章読み終わると同時に答えを書き始めているという感じですね。さすがに計算などは、暗算ではつらい時がありますが)。早く解けると、それだけ見直せますので。 もっと具体的な方法は 国語:4択は違うという点を突っ込む(~だから、この答えは違うという感じ)。後は、やっていたら自然と身についてきます。抜き出せというものはここらへんっぽいというのを抜き出して、文字数確認。ちなみに、公立は、私立とは違って、考えない方が当たります(私立ほど深い読みを期待してはいませんので)。 数学:計算間違いや、笑えないボケをできるだけなくすことも肝心だけどカンニングしてもいいからどんどん問題を解いていく(解くスピードというのを身に着ける)早く解けるようになったら、見直しができて、ミスる確率も減るでしょう。それに、センスというのが大切ですので、これを養うという意味でも大事です。 英語:これも、問題を解いて、解いて、解きまくると同時にしっかり、長文や、問題に出てくる単語(発音、アクセント、意味←学校で出てきた出て来ない関係ナシで)をチェック。 社会:教科書よりも役に立つと思う参考書(できるだけ詳しく、かつレベルが高いもの。これで、結びつきというものを覚えていきます。結び付けて覚えていくと、正直言って、入試で完璧も夢ではないです。もちろん、高校レベルも入っていきますが、知識はあって困ることはありませんので)を読み、問題を解いて覚えていく。 理科:正直言って、見てわからなかったら、解けないというのがこの教科です(社会の方もにたようなものですが、理科とは違います)。できるだけ多くの問題を解いていくのがいいでしょう。これで覚えていくしかないですね。 本当はあまり、参考書は使いたくないんです(だから、今回の勉強方についても社会だけしか出してないでしょう、理科も参考書を使って勉強して問題集で確実にしてもいいです)。本当は問題集の解答と解説だけでなんとかせいって言うのが本音なのですが、これではたまに不十分な問いがありますので(国語、数学、英語、理科←これは厳しいかも。については、参考書など必要ないです。ですが、社会だけは別です。これは、参考書抜きじゃあつらいでしょう←私立の話ですので、あなたは関係ないと思われるかもしれませんが、あなたがうける所になると、その後のことがありますので、出来るだけ飛ばしておいた方がいいでしょう) 量のときはできるだけ多くのものをやって、多少なりとも引っ掛かればそれで十分です。後は、あなたのセンスで何とかしてください(質でやるときも、結局最後はこれです。あなたならば、大丈夫でしょう)。 ミスらない方法は完璧を狙わないことです。狙うと、少しずれると、ズルズルといってしまいますので。後は、もう一回解き直すということですね(これで、違う答えになったら検討)。多分、ほとんど、2~3回解く時間はあるでしょう。 それと、今の合格率だと、大丈夫な方だと思います。足元をすくわれたりしないようにして下さい。 後、初詣のような人ごみが多い所は避けた方が、風邪等の病気にかからなくていいですよ。この時期に最も避けないといけないことは、体調を崩すことです。 試験の時の絶対は自分ですから(もし解答と違ったら、解答のほうが間違っているといいそうな勢いぐらい)強気でどんどん押していってもいいのではないでしょうか。絶対にビビらないことと、引かないというのが大事ですので、これができるような事をやってくださいね。

noname#5946
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

その他の回答 (5)

  • koneho
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

自分の経験からするとやはり時間は関係ないですね。集中することが大事で集中しなければその時だけしか覚えていなくていざという時に覚えていないものです。ですから時間よりも自分の満足感を重視しましょう!自分の目標に達したらそこで勉強をやめればいいし、達していなければひたすら勉強しましょう。 集中できないのなら勉強をしないのも一つの手です。なんとなく勉強しないと怖いという先入観がありますが、あえて勉強せずに趣味にはしったほうが、後で「そろそろしないと本気でヤバイ」と思い、驚異的な集中力の中で勉強ができます。 まぁなんにしても受験はイヤですよね。でもそのやる気があれば大丈夫です。自分に妥協せずにプラス思考で頑張って下さい!

noname#5946
質問者

お礼

プラス思考になれないんですよぉぉぉ。 でも、がんばります

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.4

 今日は午前中に英語を2時間と数学を2時間、午後は理科と社会をそれぞれ2時間ずつで合計8時間。こういった勉強法は、達成した時に満足感は残りますが、さて成果はとなると疑問です。  時間で測るよりも、内容の克服を目指してください。たとえば、今日は2次関数の基礎をわかるまでやる。これで自信がついたら明日は2次関数の応用問題を教科書の範囲で全問解けるまでやる。同じように英語でも、今日は現在完了の用法を完全にマスターする、といったふうにその日の克服目標を立てることが重要です。特に苦手な科目や単元があるならば、そこを冬休みの間に重点的に克服してください。  だから、たとえば数学だけで4時間もかかってしまったとしても、それである単元が克服できたのなら大いに意味があったのではありませんか?  漫然と時間だけをかけるよりも、単元に目標をしぼれば、その成果が目に見える形で残ります。

noname#5946
質問者

お礼

時間じゃなくて、質で勝負します!!!

  • teijii
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.3

今までの自分の経験から言うと、陥ってしまいがちなミスが、「削る必要の無い時間を削る」こと。 典型的な例が睡眠時間です。 あれを削っているようじゃあ駄目です。睡眠は大事です^^ それから遊ぶ時間。これも大事。しかも削る必要なし!! じゃあ何を削って勉強すればいいかというと、無駄な時間です。 遊んだ後「ふー」っと息抜きをする、お風呂から出た後テレビを見る、勉強の最中に携帯をいじる・・・こういうのは無駄な時間です。遊びと勉強のメリハリがつかなくなっている時間です。 こういう時間を削ればあとは特別時間を削ろうという意識は必要無くなります。 それと勉強時間は6時間で十分。8時間は無理^^; そして色々な参考書に手を出しすぎると絶対失敗する。1教科一冊くらいで十分です。 これは絶対いえます。 私はいつもいっぱい手を出していたので失敗しました・・・^^;

noname#5946
質問者

お礼

ありがとうございます!!!

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

>やっぱりたくさん時間をかけても意味ないでしょうか? 意味ありません。勉強は質が大事です。机に座っていた時間が長い、予備校の先生の話をじっくり聞いた、これらだけで勉強したと思い込んでいる人がかなり多い。そういう人たちは失敗します。問題を考えて可能な限りたくさん解くことが一番実力つきます。 私の受験時代は勉強時間なんて計ってませんでしたね。朝起きて勉強する→気づいたら夜になっていた、の繰り返す日々です。勉強○時間やろう!と思ううちはまだまだ勉強にはまっていないと思います。勉強にはまるとつぎからつぎへと解ける喜びで勉強が楽しくなりますよ。ちなみにスランプの日はひたすら単語でも覚えてください。 haruruchan0000さん、最近よくこのサイトで見ますね。質問して満足してしまっているように感じるのは私だけでしょうか? われわれと同じように書込みにはまってしまいましたね。私は教えてgooを知ってから、知りたいことがたくさん知れた反面、本業の仕事効率がかなり減ったと憂いています。 パソコン上でいくら質問しても実力はつきません。 まずはパソコンやテレビをしまったりすることからはじめませんか?

noname#5946
質問者

お礼

>haruruchan0000さん、最近よくこのサイトで見ますね。質問して満足してしまっているように感じるのは私だけでしょうか? そうかもしれません。勉強がんばります!!!!!

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

そうですね。45才のオジンですが。私も県立高校に受かったでんすが、1年生の時の先生に聞きました。 「おまえの入試の結果は…、5科目だが4科目で合格したんだぁ~!」って。????? ?ですよね。実はある1教科だけほとんど0点状態で、のこり4教科が90点以上だった為、合格したらしいです。 何いいたいかというと、2通りあると思うんです。自分の得意な科目を伸ばす方法と、不得意科目をフォローする。 どちらが、あなたに向いてるかは分かりませんが、頑張ってくださいね。

noname#5946
質問者

お礼

ありがとうございました! あたしは、冬休みは、苦手をつぶしたいと思います

関連するQ&A

  • 高校受験 冬休みの勉強方法について

    昨日から冬休みが始まりました。 昨日、今日と過去問、今まで受けた模試の解き直しを時間をかけて行っています。 一教科解くだけでも一時間かかるので一日の大半をそれが占めます。 しかも今身の回りでノロウイルスがかなり流行していて体調を優先して夜更かしもあまりできません。 冬休みぜんぶかけても終わりそうにない量で、テキストを解いたり暗記したり苦手を強化したり...することがおろそかになってしまいそうで心配です。 不安な単元などは結構あります。 そこで質問なんですけれど、どっちを優先させるべきですか? また、こういう勉強方法がおすすめだとかそういうのもあったらききたいです。 実際に受験生の冬を乗り越えた方などいらっしゃれば。 たったあと11日間しかない冬休みを有意義なものにするために たくさんの方の意見を参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 冬休み中の問題集

    再び投稿します。1komeです。 前に冬期講習は行くか行かないかで迷っていたのですが結局行かないことにしました。 それで、その分を家でしっかり勉強したいのですが、 何かお勧めの問題集(例えば数学最高水準)など具体的に、あったら教えてくれませんか? それともう一つあります。 冬休みで数学、理科、国語を何とかしたいのですが、 大丈夫でしょうか?それぞれ平均以上はギリギリ取れてますが理科は毎回合計点数にばらつきがあって、国語はほぼ平均で、数学はいつも悪いです。 とこんなことを言うと講習に行きたくなるような気もしますが、何か良い方法などありましたらどうか教えてください。 +皆さんの冬休み中(受験の時)の勉強時間を 参考にしたいのでこっちも教えてください。 失礼しました。

  • 冬休み病…。

    私は海外の大学へ通っており、1年生の1学期が終わって冬休みに入ったばかりです。 1学期は本当に忙しくて寝る間も惜しんで課題を仕上げていて、学校も休まずに通っていました。 毎食自炊をして、時間ができた日は飛び出すように友達と遊びにいっていました。 冬休みに入った時は休暇が必要だと思い3日間は宿題も遊びも忘れて家でのんびりすることに決めたのですが、10日間経った今もダラダラが抜けず宿題も手につけてないし、自炊も面倒でお菓子ばかりだし、お風呂までも面倒になり、メールも面倒で無視しっぱなしで友達の誘いもほったらかしです。 一日中ネットサーフィンやDVDを見て過しています。 数年前に鬱病と診断され自傷行為が癖になっていた時期があって、その頃の生活も今のようなダラダラとした感じだったので、今のうちに手を打っておかないと宿題や新学期が心配です。 10日前まで何事もやる気満々でA評価も貰えたのに、休みに入って急にどうしちゃったんだろうって感じです。 同じ状況になった方も沢山いると思いますがどのように元に戻りましたか?

  • 受験生の冬休みの勉強の仕方

    いつも、勉強のことで答えて下さっているみなさん、ありがとうございます!!! あと、1ヶ月で冬休みです。 あたしは、夏休み、一生懸命勉強してなかったので、冬休みは絶対頑張りたいんです。 今、行きたい高校は、模試で合格率70%だったんですけど、まだまだ苦手な部分があるので、冬休み、そこを鍛えたいです。 前まで、塾にしようか、家庭教師にしようか悩んでいたのですが、まだ結局決まっていません・・・ 今は、塾に通ってます。 冬休みには、もちろん冬季講習があります。 しかし、塾で集中できないんです。 塾の人は、授業中うるさいし、数学、理科の授業の進度が遅いんです。。。 たらたらやっていると、ぼぉーっとしてる時間ができてしまうんです。。。その時間って無駄じゃないですか? しかも、塾の先生は、私たちを「負け組」「勝ち組」っていうんです。「このクラスで勝ち組なのは○○くん(成績いい人)だけ」と言います。そういうの聞いてるとイライラしちゃって、また授業に集中できないんです。。。 悪循環って感じなんです。 夏休み、塾の夏期講習に行かなかったんですが、 思うようにやる気がでず、勉強できませんでした。。。 だから、冬休みも塾に行かなかったら、 また、夏休みと同じコトを繰り返してしまったらどうしよう。という気持ちで不安になってしまいます。。。 私は、どうしたらいいと思いますか???

  • 医学部や東大生に質問です

    受験の時の1日の勉強時間とかを詳しく教えてください。 勉強は量より質と良くいいますが、どんなふうな勉強の仕方が質が良いと言うのですか?

  • 本を読みたいvvvオススメ教えてください。

    はじめましてvvv あたしは、中3の女の子です☆ 今年、受験なので、冬休みは、勉強がんばります! でも、あたしは、勉強ばっかり飽きずにできないタイプなので、本を読もうと思っています! 次の条件に合うお勧めの本を教えてください♪ ○条件○ 勉強に関係あるもの(勉強って大事なんだぁ~と思えるもの) 文字は、小さくてもOKですけど、ハリーポッター並に分厚い本はちょっと・・・ 読みやすい物 お願いします!

  • 冬休みの受験勉強

    こんにちは、現在高校二年生です。 河合の記述模試では、漢文を除けば現代文・古典共に60台で、自分に合わないタイプの問題だと50台後半になる等ムラがありフィーリングに頼る部分が大きいです。 英語は50前後です。 長文問題だけ文を一つ一つ分解して読んで無い語彙力を誤魔化して点を取っている状況です。 リスニングは特に弱く、文法問題も基礎は出来ていますが慣用表現のようなものになってしまいますとてんでダメです。 どちらの科目においても、読解力はあるから語彙力を鍛えろと塾の先生には言われました。 最近になって将来の夢が決まりどうしても早稲田大学の法学部に行きたいです。 自分が他の受験生の方々から出遅れているのも十分承知です。 今年の冬休みは沢山の時間を勉強に費やそうと思っています。 急に沢山の勉強は対応できなくなりそうなので勉強の習慣作りの為に最近は4:30に起きて勉強するなどしています。 【まずはココから!英単語1200英熟語400】を現在やっており、12月半ばには1周は確実に終わる見立てです。 単語の勉強の仕方は、ある有名な先生が教えてくださった毎回1~やるというものなので、定着度もただ1周するよりはあると思います。 今の単語帳は、難しい単語帳にステップアップする為の物らしいので1月からは2冊目を始め、まずはココからの復習も並行してやっていきたいです。 Duo3.0とCDの基礎・復習を持っているのでそれを始めたいのですが、受験には向いていない等の意見を多数聞くため不安です。 将来使っていける英語の力を養いたいので、Duoを変える気は余り起こらないのですが、もしもの場合は何か別の単語帳を併用した方がいいとの意見もあるのでそうしようかと思います。 もし併用することになったらどの単語帳を、どのタイミングで始めるのが宜しいのでしょうか? また、冬休みは国語は漢字・古典単語・古典常識をやれば良いと思っているのですが、英語は単語以外にforestとforestに対応した文法問題集だけで平気でしょうか。 文型を取る事はある程度得意ですし、塾で日頃やっているので読むトレーニングは現段階ではまだらいいかなと思っています。 単語の類推は、分からない単語を類推する為の前後の単語が分からない!状態ですので、今は基礎を着実にしたいというのが心境です。 冬休みは私の学校は比較的入るのが早く、来週には始まり終わるのも1月2週目辺りと遅いので時間は沢山あります。 他にやった方が良いことなど御座いますでしょうか。 何卒ご指導お願い致します。 長文失礼しました。

  • 冬休みで150時間以上勉強したいですが

    こんにちは、高校1年生の男です。 僕は冬休み(12/23~1/10)で 合計「150時間以上勉強する」ことが目標です。そう決意した理由が、この過去質の通りです。https://okwave.jp/qa/q10207699.html 本当なら過去質の最初に明記している 気になってた女子と楽しく過ごせていて 僕の地元友達の女子と女の子の男友達とかも入れて遊べてて華やかな毎日でした。しかしクラスは男子のみで、そのようなことに敏感になり、僕を妬んだ人が僕を陥れ女の子との関係は破綻。 大きく失望し、過去質の通りやらかしました。破綻+問題を起こしてから女の子関係についてクラスの位は大きく下がり クラスメイトからネタにもされますし、時々、気になってた女の子を思い出します。気になった女の子や友達との華やかな毎日が叶わなかった悔しさと陥れた奴への恨みを全て勉強にぶつけるつもりです。。もうどうなってもいいです。 ここで二つ質問です。150時間以上集中して勉強すれば、進研模試の偏差値は40前半から三科目で50まで伸びると思いますか、? また、勉強の効率は悪いと思いますか? 偏差値52の高校で定期テストは出来てクラスで28人中3位ですが模試になると途端に出来なくなるタイプですが勉強法は理解しました。 予定ですが、夜9時に就寝し朝3時に起床で 3時30分から勉強を開始します。 勿論 朝ごはんと昼ごはんの時間はきちんと取りますが50分ずつ勉強し10分間の休憩はきちんと取ります。朝 昼 夕方で一日の勉強時間は「9時間20分」です。 それを17日間続けると単純計算で「158時間40分」になります。もうこの習慣は1.2週間前から始めてます。

  • 高校受験に向けて勉強しているのですが・・・

    高校受験にむけて勉強をしている中学3年です。 冬休みの間1日6時間以上~8時間くらい勉強をしていました。 過去門や問題集などを主に勉強していました。 自分が志望している高校は合格安全圏(?)ラインが370点と言われています。 前までは372点ほどとっていましたが冬休み前のテストで340点ほどになってしまいました。 点数は英語41点、数学60点、社会80点くらい、理科91点、国語65点です。 前のテストより国語と英語が15点ずつ落ちてしまいました。 これから受験にむけてどのような勉強をして言ったほうがいいでしょうか?

  • 高二の冬

    今私は高二で陸上部に所属しています。私の高校では特進クラスと進学クラスがあって私は特進理系に入ってます。同じクラスで同じ部活の子がひとりいます。その子は勉強勉強勉強という感じでスマホすら持ってないしテレビもほぼ見ていないそうです。最後の冬休みだから部活のみんなでイルミネーションに行こうって話になりました。私は最近毎日7時間勉強してて、質もよく取れてていいと思ってます。だからその1日というか夕方くらいは遊んでもいいのかなって思ったんですけど、その子は「ごめん行けない。受験終わるまで遊ばない。みんなで遊ぶよりも勉強の方が楽しい。」と言われました。 私は自分がこのままでいいのか分からなくなりました。その子は勉強してるのに自分は遊んでていいのかな。このままじゃ受からない。もう遊ぶのはやめた方がいいのかな。と考えています。 高二の冬から受験勉強に専念して遊ぶのをやめた方がいいのでしょうか。 ちなみに、私は筑波大、その子は東工大志望です。