• 締切済み

小学校教師の誤りについて

先日、小学校三年生の子供の授業参観に行きました 算数の授業で、教師は「二等辺三角形とは、二つの辺の長さが同じで、もうひとつの辺の長さが違う三角形」と、数学的に明らかな誤りを教えていました さすがに授業中に誤りを指摘するのは自重しましたが、このような明らかな誤りを教えている場合はどう対処すべきでしょうか? 自分の子供には正しい定義を教えておきましたが

みんなの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.5

こんばんは。 教科書は確認しましたか? 教科書の説明にそう書かれていたら、教員も間違いだと分かっていてそのように教えていると思われます。 日本の小学校3年生の算数が「正三角形は二等辺三角形ではない」と教えているなら、そう教えない教師は間違いを教えていることになります。 学生時代に塾で教えたことがありますが、包含関係を理解できない小中学生は沢山いました。 あなたのお子さんはあなたの説明で納得したでしょうが、そう教えられたら混乱する子どもの方が多いでしょう。 理解できないのは教えないからだとあなたは思っていると思いますが、発達段階を考慮すると小学校3年生の授業でその教師のように説明するのは間違っているとは思えません。 教科書を確認してみてください。 教科書にそのように書かれているなら、あなたの対処としては、教科書会社にあなたの考えを伝えてみてはどうでしょうか。 ちなみに教科書は文部科学省の学習指導要領に則って書かれていますので、文部科学省にあなたの考えを伝えてみる必要もあると思います。 なお、日本の教科書がそうなっているなら、諸外国の教科書もそうなっていると思います。 確認してみてください。

garasunoringo
質問者

お礼

教科書には「二つの辺の長さが等しい三角形」と記載されていました 二つの辺だけが等しいとも、もうひとつ辺の長さは異なるとも書いてありませんでした 残ったもうひとつの辺については言及されていないのですから、教師が勝手にもひとつの辺は異なる長さだと言及するのは明らかに誤りでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.4

数学的には明らかに誤りですが、ひょっとしたら学習指導要領でそのように指導するように指示されているのかもしれません。 少し前にネット上で話題になった話しで、掛け算の順番を前後逆にすると不正解にするなどという、とんでもない話もありました。 先生の側の事情が分からないので、とりあえず人前では指摘しないほうがよいでしょう。 もし先生と個人的に話す機会があれば、そのときに確認してみても良いかもしれません。 とりあえずお子さんに正確な定義を教えるくらいしかできません。 今の小中学校って、子供を教育したいのか、バカにしたいのか、理解に苦しみます。

garasunoringo
質問者

お礼

市の教育委員会によるテスト問題では、正三角形と二等辺三角形と、それ以外の三角形がいくつかあるなかで、二等辺三角形だけを答えよ。 という問題では、正三角形も含めて正解となっていました 他の回答者さんみたいに、教師が数学的に誤って解釈している可能性が大です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

たいした間違いではないと思います。 典型的な二等辺三角形というのは先生の言うように2辺が等しく、もう1つの辺が違う物です。 厳密には、2辺が等しいという条件だけで正三角形も含むのでしょうが、それは時間がたてば わかってくることです。ここで、その話を出すとややこしくなるだけでしょう。 それよりも自分の子供に対して先生が間違っていることを指摘すると、先生への不信感を 持つことになり、成績が下がっていくと思います。

garasunoringo
質問者

お礼

数学の定義というのは、世界共通不変なので、厳密でなければなりません もうひとつの辺の長さが異なる。という定義は明らかに誤りでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

数学的定義は学年によって言い換えて教えます。円周率が良い例ですね。 三角形の角度についての授業がまだなのであれば、完全に間違いだとは言い切れません。2等辺とはそううう意味では同じ長さになるという事で間違いではありませんから。 同じ内容を繰り返していくうちに知識が積み重なります。年齢にあった内容での指導要領ですから、間違いを指摘するのはやめておいて正解です。 教師独自の知識ではなく、こう教えなさいとあるので仕方がない部分もあるのです。 算数が嫌になるきっかけもその辺にあるのかもしれませんね。

garasunoringo
質問者

お礼

円周率の定義は学年で違ったりはしていませんよ 数学の定義は世界共通不変なので、学年で異なる定義を教えてはいませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

間違ってないと思うのですが。。。 確かに、「二等辺三角形とは、二つの辺の長さが同じ三角形」ですが、3辺が等しい三角形を指して、二等辺三角形とは言いませんからねぇ・・・

garasunoringo
質問者

お礼

数学的な定義は、少なくとも二辺の長さが等しい三角形が二等辺三角形です もう一辺の長さが異なるという定義はありません なので、正三角形も二等辺三角形です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校で習う図形について

     三角形,四角形,正方形,長方形,ひし形,平行四辺形,台形,正三角形,二等辺三角形,直角三角形,円は,小学校の算数ではどのように定義されているのでしょうか。  三角形は,「三つの辺に囲まれた図形」なんて小学校では言いませんよね…。  それから,算数では,二等辺三角形,平行四辺形,円などの図形のどんな性質を調べるのでしょうか。  ご存知のところだけでもいいので,教えて下さい。困ってます!

  • 育休中の教師が乳児連れで学校(授業など)に来る?

    育休中の教師が乳児連れで学校(授業など)に来ることをどう思いますか? 子供の学校で、まだ教師2年目で 指導力が低く クラス(低学年)が荒れ荒れだったのに、途中でデキ婚して、すぐつわりだなんだと休み休み、そのまま産休 引き続き育休に入りました。 保護者としては、(デキ婚以前の問題として) 指導力の超低さに呆れており、代替教師のほうがまだ良い感じと思っていました。 それが、先日 学校行事に、その育休中の女性教師が 乳児を抱いて 現れました(遊びにきた感じで)。車には 乳児用にデコレーション(天井から遊具を吊るしたり 窓に色々貼ったり)してあり、学校に到着時点から違和感を覚えました。 乳児に耳付のコスプレ超のベビー服を着せ、行事参観の保護者の一部と雑談をしながら、来賓席に座って 驚きました。 来賓席には 他には 校区の町内会長や、公民館長、先代の校長など 学校に貢献しているかたがたが座っていましたのに・・・。 この女性教師に散々呆れた私は厳しいでしょうか? (この女性教師にうんざりして、他のクラスの 若いイケメン男性教師のクラスをうらやましい と思っていたところ、ナント その男性教師まで 今年から育休ということで学校を休み 代替教師が入ってきました…、今の時代 そういう権利があるのかもしれないけど 聖職である教師 しかも男性が 育休とは…。  その男性教師も、先日 授業で ハイブリッドカーとガソリン車を比較する際に、ハイブリッドカー所有らしく、乳児を連れて 授業に来ていたというので また驚きです。 学校に来れるのか 来れないのか はっきりしてほしくないですか? また 学校に来る以上 乳児を連れてくるのは おかしくないでしょうか?(職場であり、授業時間中ですから生徒にとって貴重な時間を、先生の子供のお散歩とごちゃごちゃにしないでほしい) 皆さんのご意見を下さい!

  • ★★★ 小学校の先生方へ 研究授業のあとの研究討議でどのようなことを質問すればいいでしょうか

    小学校教師です。 学校の研修で国語や算数など様々な授業を参観し、その後研究討議が行われますがいつもどのようなことを聞けばいいのかわからずに困っています。 周りの先生がいろいろ感想を述べたり、質問をしたりしているのを 見るととてもうらやましくなります。 いったいどのような質問をすればいいのでしょうか。 とても悩んでいます。 具体的な質問をできるだけたくさん教えてください。 よろしくお願いします。 またいいサイトがあったら教えてください。

  • 小学校の先生について

    好きな女性が小学校の先生をしています。 2年生の担任で、教師は2年目。 4月は、忙しいらしく、メールの返事も1週間はないときもあります。 今週に授業参観があるらしく、 一つ目の質問として、授業参観の準備って大変でしょうか? 相手とは、忙しい中でも、ご飯にいったりはしてます。 今度の休みに、ちょっと遠出もします。 ただ、忙しいから連絡もあまりできないのかなって 不安になるときもあります。 教師や周りに教師がいるかたおしえてください。

  • 定義と定理の違い

    定義と定理の違いがわかりません。 学校の図形の授業で定理は「証明しなくてはいけなくて、それに当てはまっていても必ずしもその図形ではない。図形の性質を述べたもの」と習いました。 定義は、定まっていて、その図形の必要条件、その図形の約束事」と習いました。 ・・・・二等辺三角形を例にして: 二等辺三角形の定理→底角はそれぞれ等しい               頂角の二等分線は、底辺を垂直に二等分する 二等辺三角形の定義→二つの辺が等しい 二等辺三角形の「二つの辺が等しい」はわかります。これに当てはまっている三角形は必ず二等辺三角形ですよね。 でも、定理のほうに「底角はぞれぞれ等しい」と書いてありますが、それに当てはまっている三角形は必ず二等辺三角形ですよね?それに当てはまっていても二等辺三角形ではない三角形なんてないですよね?これは定義のはずなのに、なぜ定理にされているんですか?? もう意味わかりません。こうなると定義も定理も一緒じゃないんですか? 教えてください、お願いします。

  • 小学校の教師

    授業は「指導用教科書」に沿ってやるだけだと聞いたことがあります。校長の話も虎の巻があるそうだし、そもそもすべての教科を教える以上、どの教科でも児童の質問に正しく答えるなど無理ではないかと思います。小学生の時担任が黒板に間違えた漢字を書いてそのことを指摘したら、卒業まで目の敵にされました。小学校の教師というのは大学など出ていなくても務まるのではないでしょうか。

  • 小学校のクラス担任教師の変更ってできますか?

    先日、小学2年の授業参観に行って来ましたが とにかく授業内容がわかりづらくツマラナイ、活気がまったく無し 参観後の父兄の感想は、大多数が 「雰囲気が悪くあまりにも酷い」 との意見。 この担任教師については、もともと音楽の先生ということで 本人もクラス担任より 音楽の部活動が本業と思っているらしく 昨年担任だった父兄からも 最悪 との評価でした。 小さな子供が これから自分自身で物事を考え判断する 大切な時期に このような環境で1年間も過ごすことは本当によくないと思いました。 一般的な常識を持ち合わせた方であれば 授業風景をみれば 酷い状況 に納得いただけると思います 実際にクラス担任の変更をお願いすることはできるのでしょうか できるのであれば具体的にどのようなすすめ方がよいのでしょうか?

  • 小学校 専任教師はいますか?

    私が小学生だった頃、専任教師は、理科、音楽、図工、家庭科にそれぞれいて、高学年になると、専門の教室で、専任の先生に教えてもらっていました。 その感覚で子供に高学年になったら、音楽教室で音楽の先生が教えてくれるんだよとか、家庭科の授業では家庭科の先生がいるんだよ話していたのですが、よく確認してみると、子供が通う小学校には専任の教師が一人もいないことが分かりました。 最近は、専門の先生も少なくなっていっているのでしょうか、それとも自治体によっては昔から専任の教師がいないところもあったのでしょうか?  小学校に(現在の)専任教師はいますか?

  • 中学校の数学教師になるには・・・

    こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のために何かをしてあげたい!」と思うようになってきました。 そろそろ大学も絞っていかなければいけない時期です。 大学は今のところは、私立の教育学部の数学専攻を考えています。 理(工)学部の数学科も考えてはいますが、どちらかというと 「教育」に焦点をおいたところに行きたいと考えています。 しかし、教育学部だと知識の面では理学部に劣るため、教員採用試験に苦労する聞きました。 ここで質問なのですが、 ・やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 ・中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか?  (教育学部出身だと知識が足りないせいで困るなんてことがあるのでしょうか。) ・教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? ちなみに模試での3教科の偏差値は平均より少し上といったところです。 出来れば、関係者の方に伺いたいのですが、それ以外の方でも結構です。 知っていることがあれば、どれか一つでも構いませんので教えて下さい。 アドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

  • 先生の言葉づかい。

    先日、子供の授業参観に行ってきました。小学校低学年です。 その日は算数の授業で、みんな楽しそうに授業をうけていました。 1問目が終わり盛りあがってた時、 「じゃあ、みんな良くできたから、もう1問やってみるかー!」 と言ったのです。ちなみに50代位の女性の先生です。 正直、子供たちに使う言葉にしては粗野だと思いませんか? その後、何度も「するかー」とか言ってました。 せめて、「やってみようかー」とか「やってみましょうー」じゃないですかね・・・ 土地柄っていうこともあるんでしょうが。 どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • XPのPCで筆まめ16を使用していた前任者が、新しいWindows10のPCに最新版の筆まめをインストールした場合、古い住所録を移行することは可能ですか?確実に移行できる場合、私は筆まめを購入したいと考えています。
  • Windows XPのPCで使用されていた筆まめ16を、新しいWindows10のPCに最新版の筆まめソフトウェアをインストールすることで、古い住所録の移行を行うことができますか?もし確実に移行できる場合、私は筆まめを購入したいと思っています。
  • 前任者がWindows XPのPCで筆まめ16を使用していた場合、新しいWindows10のPCに最新版の筆まめを導入することで、古い住所録の移行が可能になりますか?確実に移行できるなら、私は筆まめを購入するつもりです。
回答を見る