• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイオのSシリーズとダイナブックT451)

バイオのSシリーズとダイナブックT451、どちらがおすすめ?

AO89abcdの回答

  • AO89abcd
  • ベストアンサー率14% (19/133)
回答No.1

こんばんは^^ ちなみに 前からずっとバイオに憧れてバイオのSシリーズ13,3型のCorei3-2350Mに決めようとしてました Corei3-2350M=dual-core〔2コアです。〕 ただ、店員から今ダイナブックのT451が人気なんですと言われました 自分の欲しいほうを選んだほうがよいと思います。 そしてバイオと同じ値段でCorei5-2450M=quad-core〔4コアです。+intel ターボブースト付です。〕 まあ普通に使うのであればcore i3で十分だと思います。 CPUメーカーはintelの他にAMDもあります 分かりにくい説明ですみません参考に^^

kohe5728
質問者

お礼

3で十分なんですか! すみません、T451じゃなくてR731でした 汗 訂正します。 自分の好きな方ですね…、まだ葛藤中です 泣 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • VAIO EシリーズとSシリーズで迷っています

    近々、自分用のノートパソコンの購入を考えています。 当方大学生(文系)で、現在は大学や自宅(家族共用)のパソコンでレポートや課題を作成しています。 ですが、このところレポートや課題の提出が多くなってきた上に、自宅のパソコンの調子が思わしくないこともあり、そろそろ自分用のパソコンが欲しくなってきました。 昨年末あたりからネットやカタログで調べたり家電量販店で実際に触れてみたりして、ソニーのVAIOのEシリーズ(VPCEG24FJ)とSシリーズ(VPCSB38FJ)に候補を絞り込んだのですが、どちらにするべきか迷っています。 主な使用用途としてはネット、Word・Excel・PowerPoint、ウォークマンへ音楽を転送するぐらいなのでスペック的にはEシリーズでも十分かなと思ったのですが、持ち運んで使用する機会が今後増えそうなのでSシリーズも捨てがたくなってしまいました。 ただ、近所のヤマダ電機ではEシリーズが約6万円、Sシリーズが約10万円と4万円の価格差があります。 コスト的にはEシリーズだけれど、後々の事を考えるとSシリーズを選んだほうがいいのかな、と考えてしまいます。 私に最適なのはどちらのパソコンか、アドバイスをいただけないでしょうか? 回答をお待ちしています。

  • 東芝のdynabookのパソコン(PABX51LLT)を買おうと思って

    東芝のdynabookのパソコン(PABX51LLT)を買おうと思っています。ヤマダ電機モデルみたいです。 インターネット、YOU TUBE Excel word の他にipodの音楽入れたり、宛名職人で住所の管理、写真を少し入れたりしかしません。それ位ならこのモデルで十分でしょうか?

  • ソフトバンク 光回線は品質は良い?

    ソフトバンク 光回線は品質は良いんですか? スマホの下見で ヤマダ電機で勧められましたが 今はいってる@smart というのがADSL並で 8Mを切ります 深夜2時から6時まで100Mです それよりはいいですか?

  • ダイナブック『PABX51LLT』のリカバリCD

    両親が以前ヤマダ電機オリジナルモデルの東芝ダイナブック『PABX51LLT』パソコンを購入したのですが、調子が悪いようでリカバリをしようと思ったのですが、リカバリCDが見当たりません。 このモデルはもともとリカバリCDは付属していないのでしょうか?(ちなみにマイクロソフトオフィスのCDはありました) 両親はパソコンの知識がほとんどなく、リカバリCDはないのかと聞いてもよくわかっていないようでして… ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • dynabook tx 2513 のCPU交換

    10年以上前のパソコンですが、dynabook tx 2513 CMSW のCPU交換を考えておりますが、Intel Pentium M Processor 740は載せることができますでしょうか?dynabook tx 2513 CMSWの上位機種 TX/2517LDSW Intel Pentium M プロセッサ 735がのっておりますので、735までは可能だと思うのですが、740でも問題はないのでしょうか? あと740より上位のCPUも載せれるものでしょうか?

  • Galaxy S、regza、iso 動作

    今スマートフォンを購入しようと思っています この前ヤマダ電気で試しに触ってみましたが(galaxy、regza、iso3?) どれも非常にもっさりとした動作でした(ホームのスライド) でも非常にサクサクと動いている動画があったりもします http://www.youtube.com/watch?v=EBPO5u13H4M&feature=related ヤマダ電機でいじったものはカクカク、ネットに上がっている動画ではサクサク 実際のところどうなんですか? ちなみにgalaxyを買おうと思っています 使用用途は主に音楽やメール、webです

  • パソコンのデータ移行についてです。

    新しく自分用にパソコンを買うんですが、(今までのdynabookから新しくdynabook) 今まで使っていたやつのデータの移行をどうやってやったらいいのかわかりません。 フォルダとかはUSBでと思っているのですが、 LISMOportとWindowsMediaPlayer の中の音楽はどうやって違うパソコンに移動できるのでしょうか? Mailも(Windows Live メール)、自分のアドやアド帳とか、受信したやつとか移行できるんですか? 自分でできますか?ヤマダ電機とかでやってくれるでしょうか? 回答お願いしますm(__)m

  • PowerPointアップグレード版のみを買いました。

    去年の9月にYAMADA電機でパソコン(Dynabook)を買いました。 その時のキャンペーンで、Dynabook購入者は「PowerPoint」を安く (\14,800で)買えるというのをやっていたので購入しました。 でも、渡されたのはアップグレード版でした。 その時買ったパソコンにはパワーポイントは入っていません。 お店の人に確認しましたが、「こちらで大丈夫です。インストールできます。」と言われました。 もともとパワーポイントが入っていないのにアップグレード版だけあってもインストールできないのでは・・・と思うのですが。 まだ未開封ですが、いまさら返品もできませんよね・・・。 通常版を買い直すしか無いのでしょうか。

  • ACアダプタの発熱について

    ヤマダ電機で、FRNW504というノートパソコンを購入し、使用しています。 2ヶ月ほど使っていますが、ACアダプタが触れていたフローリングの床が、黒く変色し、焦げたような状態になっていました。 この発熱は異常でしょうか。 同時に使っている東芝ダイナブックは、ここまでではありません。 パソコンメーカー、ハウスメーカーどちらに相談するか迷っています。 安いパソコンなので、仕様がないのでしょうか。

  • ノートパソコン(富士通、東芝)

    富士通 FMV AH77D       FMVA77DY  価格144800円 東芝  DYNABOOK      PT55158CBF  価格149800円 ヤマダ電機です。 両方ともcorei7 2630QM、メモリ8GB HDD750GB 15.6ワイド液晶、フブルーレイディスクドライブです。 他の詳しい仕様はわかりませんが、この2つで購入を迷っています。 みなさんでしたらどちらを購入しますか? また、同じような金額で液晶一体型も考えているのですが、みなさんならノートを液晶一体型どちらを購入しますか?