• ベストアンサー

生活保護を申請しに行ったら、

oskaの回答

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>通帳に何万か預金があるから、無理と言われました。 その通りですね。 貯金があるのに、「無職で永遠に楽して暮らす」事は法的にも許されません。 >これが本当の話でしょうか? 原則としては、本当の話です。 が、原則があれば例外もあります。 ご存知の様に、大阪府民の10%は生活保護を貰って優雅に生活しています。 梅田近辺の寿司屋でお姉ちゃんを連れたおっさんも、計算上は10人に一人は生活保護を受けている事になりますよね。 崩壊した年金制度でも、生活保護受給だと優雅に死ぬまで安心して生活が出来ます。 (国民年金月額受給額は、約65000円。生活保護月額受給額は、135000円) 日本では、真面目に生活する者は馬鹿を見る国です。 質問者さまの場合も、住民票を移すなど色々と手続きを行えば生活保護を受ける事が出来ますよ。 実は、近所の世帯(母子家庭・一戸建て持ち家・母親は看護師・子供二人)も生活保護を受けています。 優雅な生活を謳歌してますよ。 先に書いた様に「正直者は馬鹿を見る国・制度」が日本です。 国会議員一匹を養うのに、毎年1億2千円もの無駄遣いが出来るほどカネが余っている国なんですね。 未来永劫子々孫々生活保護を受けている方々が居る一方で、本当に保護が必要なのに申請を拒否される方が居るのも現実です。 上手に制度・法律を利用しないと、駄目です。 何をすれば良いの? 先ずは、共産・社民・創価学会所属議員の事務所で相談して下さい。 特定在日外国人の場合は、民主党所属議員の事務所でも大丈夫。 先の母子家庭は、共産党・創価学会に依頼して生活保護受給が決まりました。

toyocchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^-^) 上の回答にお答えしました。 障害者で年金2級です! 今日役所に相談に行きましたが、親に、援助してもらうと強気に出てきました。 私は、統合失調症で、意欲も根気もないので、勤まりません。 役所の担当者は、お金を使い果たしたら、来て下さいと言ってますが、従って通帳を何千円くらいにして行くしかないです(*_*) アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護の申請をするにあたり

    ほぼ預金残高のない、通帳をもってる分には大丈夫ですか? というかお金って、銀行に振り込んでいただけるのですか?

  • 生活保護の申請にあたっての質問

    父が58歳でアルバイトをしてたんですが首になって就職活動をしてたんですが、軽い脳梗塞になりました。 母は58歳で無職です。 僕は派遣で働いていますが16万程度(交通費を除く)ではとても生活がやっていけずに生活保護を申請しようといろいろ話を聞きにいってきました。 ■支出 家賃:35000円 水道光熱費:約30000円 健康保険料(派遣任意継続):20000円 国民年金:15000円 車はなく僕は自転車を持っており、父は原付50CCを持っています。 申請は十分できる内容だと市役所は言っていますが預金を調べるとのことなので、いくつか教えて下さい。 1.申請した日の預金残高なので過去の通帳に100万の記帳があっても問題ないか? 2.タンス預金というが現在20万の貯金がありますが、これは絶対使いたくありません。口座を調べると言ってましたが銀行に照会していくら持ってたなど全てばれてしますのでしょうか? 3.実際に生活保護をもらってる人から聞いたんですが、いくつか銀行に口座を持っていても「市役所=地方銀行」くらいしか調べないといってました。その方も実際に2万円の預金はあったようでが。 5.受給しだしたら、今いくらの収入があって貯金がどれくらいあるというのは報告しないといけないのでしょうか?

  • 生活保護を申請するにあたって銀行にはどの程度調べるのか?

    父が58歳でアルバイトをしてたんですが首になって就職活動をしてたんですが、軽い脳梗塞になりました。 母は58歳で無職です。 僕は派遣で働いていますが16万程度(交通費を除く)ではとても生活がやっていけずに助けにと思い、生活保護を申請しようといろいろ話を聞きにいってきました。 ■支出 家賃:35000円 水道光熱費:約30000円 健康保険料(派遣任意継続):20000円 国民年金:15000円 車はなく僕は自転車を持っており、父は原付50CCを持っています。 申請は十分できる内容だと市役所は言っていますが預金を調べるとのことなので、いくつか教えて下さい。 1.申請した日の預金残高なので過去の通帳に100万の記帳があっても問題ないか? 2.タンス預金というが現在20万の貯金がありますが、これは絶対使いたくありません。口座を調べると言ってましたが銀行に照会していくら持ってたなど全てばれてしますのでしょうか? 3.実際に生活保護をもらってる人から聞いたんですが、いくつか銀行に口座を持っていても「市役所=地方銀行」くらいしか調べないといってました。これは本当ですか? 5.受給しだしたら、今いくらの収入があって貯金がどれくらいあるというのは報告しないといけないのでしょうか?

  • 生活保護申請

    度々、お世話になります。生活保護申請についてお伺いします。 何度か役所に行き、生活保護申請の話しを聞きました。父は、糖尿で通院中、母は、軽い痴呆です。役所に話したところ高齢で、生活保護が受けられるとのことでした。父の貯金や保険などなく、後母の保険や貯金など提出するよう言われました。母に話したのですが、通帳や判子、カードなど全てなくいくら貯金があるのかすらわかりません。本人に話し手続きに行くにも中々応じません。ただ、生命保険だけは、100万近くあるのがわかりました。 現在、高齢ですが、パートに行き月2万程度の収入ありますが、通帳、カード無いため下ろしてないのが現在です。姉妹で援助してきましたが、限界があり役所に相談にいきました。銀行窓口も、本人と行き1度いきましたが、お金を下ろした記憶もなく、そのお金も姉が使ったと思うようです。何もかも隠してしまい、役所で言われる書類すら、揃いません。税金も滞納中です。保険を解約して、税金を払い、それぞれ借金整理して残る金額でしばらく2ヵ月位は食べて行けます。その後申請した方が良いのでしょうか?銀行口座の方が気になりますが、全部整理しても200万位です。ただ、すべて解約して、生活保護申請すること、生活費に当てるお金と話しても納得しません。口座にいくら位なら平気なのでしょうか?一気に解約や、預金額を下ろした方が良いのでしょうか?父も糖尿で入院中です。病院代や生活費で、私達も限界があります。 申請は、お金がなくなったらとのことでしたが、支払い済ませたら、10万月に使っても、6ヵ月が限界です。役所に通帳や、保険の解約など申請しても、何処までの時期にさかのぼるのか、不安だらけです。何とぞお力貸してください。 後見人制度も利用考えましたが、母は納得しません。姉は、近くにいるのですが、被害妄想が激しく母は姉を余り信用していません。妹は、他府県で保険の受け取り人も妹です。まだ妹の方が信用あります。今のところですが。

  • 生活保護申請

    生活保護申請したいです 今実家暮らしをしていて 親は病気になりました 仕事も解雇されて働いてません 私も病気で働いてません。 収入もなく困ってます 私は、定期預金が50万あるのでそれで一人暮らしをしたら 生活保護申請してもらえますか?口座もお金がなく車もないです よろしくお願いします

  • 生活保護の申請について

    母子家庭で子どもと二人で暮らしています。 会社倒産後、無職で雇用保険の受給が11月に終了しました。 月収は子ども手当と母子手当のみで貯金も資産財産もなし 親、知人からお金を借りながら今までなんとか生活し、就職活動を していましたが返済も滞り、借りるあてもなく生活に困っています。 ライフラインがとまる寸前です。 一度申請に行き、貸付を進められましたが、保証人に なってくれる人がいなくて貸付も駄目でした。 貸付がだめなら保護申請も無理と言われています。 今の状況では本当に保護申請はできないのでしょうか? 生活が本当にギリギリで困っています… 頼るあてもなく、所持金も底をつきてしまいます。 どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。

  • 生活保護申請における弁護士の働きについて・他

    いつもお世話になっております。 先日、生活保護について色々ご意見いただきましたが、再び質問させて下さいm(- -)m。 前回の質問内容は母子家庭の友人が生活保護を受けるため、どうしたら良いか等でした。 彼女は今現在まだ仕事をしているため、忙しく、なかなかゆっくり話も聞けていない、またこちらからのアドバイスも全て話せてるワケではないのですが… 生活保護受けるには10万切らなければ…という話で現在、子供が障害者なのでいろんな手当てが3ヶ月に一度あたり支給があり、それでうまいこと?10万切ることは難しい…かも…とのこと。 仕事も続けたいと思っていましたが、ここでの回答を参考に、やはり、一旦仕事は辞め、ゼロからのスタートを切ろうか、ということで考えています。 (介護ヘルパーの仕事をしているため、今すぐには辞めれない様子。3月末までには辞める予定) 回答者さんからのアドバイスで色々HPなど、観覧させて戴きましたが、 前回も申し上げたのですが、知り合いに弁護士がいるので、相談したいと思っているのですが、 弁護士先生に依頼する場合、 (1)「生活保護申請を手伝ってほしい」とお願いしたらいいのか? (2)生活保護申請に弁護士を連れて行くと、弁護士先生はどのような働きをしてくださるのでしょう  か? シミレーション?ではありませんが、 弁護士に依頼する場合のやり方、 また、わざわざ弁護士に依頼しなくても申請出来る方法(あ、もちろん貯金10万切ったら通帳持参すればいい?くらいは理解しています;;)ありますか? とりあえず、まずは「通帳に10万残らないこと」が先決、ということなんですかね?? 彼女は今、仕事の合間合間に子供を預かってもらえる「ファミリーサポート」、「ガイドヘルパー」への申し込みに勤しんでる段階。 今まで、そういうサポートには頼んでなかったので、そういうのを支払って、また、ただのパートになったらグンとお給料も預金も減ると思うのですが。 無知ですみませんが、働くのを辞めてからの段取りなど、良い方法あればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護申請。

    義姉が生活保護の申請をしようとしているようです。 義姉はシングルマザー(子供3人)で義両親に手助けをしてもらいながら、生活しています。 ★アパートは借りていて、母子手当、子供手当は受給しているようです。生命保険、貯蓄はないようです。 今、専門学校に行っていて、働いているのかはわかりませんが…。 ★義両親は持ち家に住んでおり、現在無職です。年金、貯蓄額はわかりません。それなりにあるとは思いますけど…。 ★私達は、一緒に暮らしてませんが、同じ市内に住んでいます。 そこで、義姉から言われたのが、『申請しようと思ったんだけど、役所の人が、弟さん働いてますが、弟夫婦に助けてもらえないんですか?もし、申請するなら弟夫婦の通帳も見せてもらわないといけない。』と言われたそうです。 生活保護の申請を受けるのに、一緒に生活していない私達も巻き込まれるのでしょうか? むしろ、親を飛び越えて私達にくるのもどうかと思いますが、私としては他人ですし、なぜ貯蓄額を知られなきゃいけないのか疑問です。 ちなみに、旦那の給料で細々生活し、貯蓄も私が独身時代に貯めたもの(うちも子供3人いるので手をつけないようにしているお金)しかありません。 むしろ、申請に私達まで必要なのでしょうか? 詳しい方(申請したことある方)、回答よろしくお願いします。

  • 生活保護の申請について

    私は現在2歳の息子と2人暮らしの母子家庭です。 生活保護の申請をしようと思っているのですが 生活保護の申請後の調査で子供や親族の預貯金も調べられると聞きましたが、旧姓名義の口座預金や息子の旧姓名義の口座預金など旧姓名義の資産まで調べられるのでしょうか? 元旦那が別居中に息子名義で郵便局の学資保険と、金融機関に口座を開設したのですが何処の銀行か、預金額等も詳細はわかりません。 精神的苦痛を伴う為(現在、鬱病で通院中)元旦那とは調停を通してのみしかコンタクトを取っていません。 離婚後、息子の姓は私の旧姓にしています。私の新戸籍を設け、そこに入ってる状況です。 自分の旧姓名義の口座は解約出来ても(残高0円です)元旦那が勝手に作った息子の旧姓名義の口座や学資保険等の解約を私が出来ないと思っています。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 生活保護の申請時の資産について

    また友達の代理で質問します(友達は節約の為にネット環境がないので…)。 生活保護の申請をする時に、資産が月の生活費の半分位にならないと申請できない、というような事をネットで調べた時に見ました。 友達は今の時点で、都市銀行やネットバンクで合わせて20万円位の貯金があるそうですが、病気で思うように働けず、近いうちに申請したいと言っています。 そこでわからない事がいくつかあります。 1、通帳繰越をする度に古い物は捨てているので、一番新しい分の通帳しか持っていないが、役所が各銀行に問い合わせたりして遡って調べるのか。 2、ネットバンクのような通帳のない口座はどのように調べられるのか。 3、実家住まいの頃に生活費として家に入れていたお金を、母親が友達名義で貯金している(結婚資金用?)が、それも友達の資産と見なされるのか(友達はこの口座の通帳や印鑑などは何も持っていない)。 4、残高が0円になった通帳を最近解約した(通帳は処分済み)が、それも申請するのか。 5、各口座について、残高だけでなく入出金内容も細かく見られるのか。 詳しい方、経験のある方、教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。