• 締切済み

保険悩み中です。

必要最低限の保険に入りたいと思っています。 22歳男性の会社員の旦那の保険を考えています。 私は病弱な専業主婦でもし旦那が亡くなれば遺族年金以外の収入はなく、その時私が働けるか分かりません。 まだ子供はいませんが、1人は欲しいと思っています。 持家は考えてません。 収入は手取り22万~27万です。 毎月の貯金は5万~10万です。 貯蓄は110万(内50万は相当な理由がない限り理由があり使えません)です。 高額療養費や遺族年金などの制度については勉強したつもりです。 (1)医療保険 オリックス CURE 60歳払込 日額5千円 (1761円) (2)収入保証保険 オリックス 家族をささえる保険 keep 60歳払込 月額10万円 支払保証期間5年 (2820円) (3)ガン保険 オリックス Believe 60歳払込 一時金100万円 日額1万円 (2460円) 無料の保険相談をしに行っていいなと思ったものが、オリックスだったのですが、オリックスは潰れたりせずいい会社ですか? その他指摘するとこなどあれば教えてください。 回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • maki1115
  • ベストアンサー率40% (131/324)
回答No.4

どんなに大きな保険会社であっても民間である以上、100%経営破綻しないと断言できる保険会社はこの世には存在しません。

noname#156547
質問者

お礼

そうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.3

必要最小限なら(2)収入保証保険だけでいいです。 オリックス生命は別に普通ですが、収入保障保険などの掛け捨てタイプは保険会社が潰れても保障の減額巾は小さいので、このことはあまり考えなくていいです。

noname#156547
質問者

補足

回答ありがとうございます。 あまり考えなくていいのです。 良かったです。 良ければお答え頂きたいのですが、医療保険等いらないと思う理由を教えてください。 実は私もがんと医療は不等号であらわすとがん>医療なのですが、いらないなとも思っています。 それをここ半年ぐらい考えてるんですが、悩みまくって答えが出ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

外資系が様々参入している状態ですが サブ的に入るなら良いのですが 主体には考えない方が良いと思います。 まず 終身保険は 22歳と言う事もあり 保険料は安いと思いますので おすすめします。 定期部分は 最低限度で良いのなら 県民共済で充分でしょう。 旦那様の保険で悩む前に ご自身が先かと思います。 病弱と書かれているので 持病を持つ前に加入しないと 生命保険には加入出来ません。 持ち家は考えてない様ですが 賃貸と持ち家では 随分違いますよ。 持ち家では 団信がありますから 万一旦那様が他界しても 住宅ローンは払う必要はありません。 ですが 賃貸は旦那様が亡くなっても そこに住み続ける以上は賃貸料金が発生するので、万一の事を考えるのなら 小さくても、多少不便でも持ち家が良いと思います。 持ち家であり 旦那様が先に他界した場合 子供が居ない場合は その土地を売却し 老人施設に入所が可能でしょうから。 生命保険会社についてですが オリックスはよくわからないです、ごめんなさいね。 ただ 我が家で言うなら 主体は 第一○命です(終身&定期型) 他にア○ラックの医療保険、ガン保険に加入してます。 第一○命の個人年金。 現在38歳、39歳ですが 私達の時に年金がどれだけもらえるのか不明です。 ゼロって事はないでしょうけどね。 個人年金により 月10万を 60歳から10年間受け取れる様にしてます。 結婚年齢が早かったので(私20歳、夫21歳)保険料は安いです。 個人年金は 月8000円程度ですし。 生命保険も 月12000円程度です。 若いうちに加入する方がお得な終身と個人年金だけは 加入された方が良いと思います。 その方が 俗にいう 年末調整で 生命保険と個人年金 両方控除されますし。

noname#156547
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。 医療とガンは60歳払込で保証は終身です。 私は精神科に約5年通院中ですので、入るとするなら保険はコープ共済かがん保険のみとなります。 また生命保険は加入しません。 家については今は地震などの影響や場所や年収等考えた結果今はいらないと思ってますが、頭金を貯めつつ住宅セミナーなどには参加して勉強はしようと思っています。 個人年金についてはまだ勉強不足ですが、教えて頂きありがとうございます。 検討したいと思います。 本当に私達の年金どうなるか分かりませんよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。   FPです。 保険はたくさんあって悩みますね。 「ソルベンシーマージン」という率により、保険会社の支払い能力を評価できます。 オリックスですと、数ある生命保険会社の中では19位とはなっていますが、 かつて倒産が続いた時代とは打ってかわって、悪くない数値ではあります。 お若いので、病気の心配がなければ1年組み立てのDIY生命(損保ジャパン生命)なんかもおすすめです。 安いのですが、終身タイプではないのでご注意を。 30代になると、いろいろ検診でひっかかるので29歳で終身タイプの医療・がん・収入保障 介護保険等にお入りになるといいと思います。その際は、大手の生命保険会社で確実な 保険に入るという方法もあります。

参考URL:
http://www.hokenranking.jp/
noname#156547
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険について相談にのって下さい。

    保険の相談です。 先日からいろいろ保険を悩んでいます。 私は22歳女性で病弱で働けません。 来月入籍予定です。 婚約者の保険検討中です。 22歳男性 月収20万~25万 (夜勤・残業の有りなしで変動します) 賃貸に住んでて、一軒家購入は考えてなくて、子供は1人(または2人)でいいかなと思ってます。 高額療養費制度などの公的な制度についてもいろいろ勉強しました。 今日行った保険相談会社(2社目です)で提案された保険についてどう思うか教えて下さい。 (1)医療保険 オリックス CURE 60歳払込 日額5千円 (1761円) (2)収入保証保険 オリックス 家族をささえる保険 keep 60歳払込 月額10万円 支払保証期間5年 (2820円) (3)ガン保険 オリックス Believe 60歳払込 一時金100万円 日額1万円 (2460円) (4)三大疾病保証プラン アフラック 60歳払込 払込保険料 1434576円 保険金200万円 (3146円) (5)定期保険 アクサ生命 FairWind 15年払込 払込保険料 2319300円 15年後払戻し 2632500円 (12885円) ()←は保険料です。 個人的な優先順位は (2)→(1)→(3)→(5)→(4)です。 (1)アリコとオリックスを悩んだ結果、似たような保証内容でオリックスの方が七大疾病での入院日数が伸びるという結果からオリックスを選びました。 (2)は子供が1人いると家庭して計算して頂きました。(遺族年金などの説明も受けました) (4)は彼が障害などで働けなくなってもし私が働かなくてはいけない時に急に仕事を見つけることが出来ない可能性があるのでその場合の繋ぎと、亡くなった時のお葬式やお墓代などにということですが、なくてもいいのかなと悩んでいます。 (5)は学資保険変わりか、もし子供に使わなければ貯蓄にすればいいかなと思っています。 貯蓄するなら銀行より利率がいいと言われたのと、今からでも学資向けに貯蓄ができるということで検討中です。 ここはこうした方がいいや、今の収入では保険をかけすぎなど何でもいいので回答よろしくお願い致します。

  • 婚約者の保険加入について

    来月入籍予定の婚約者の保険を考えています。 (22歳、男) 収入手取り20万~25万です。 私は病弱で保険に入れなくて働けません。 生命保険は私が働けないのと子供が1人できたときの必要な額を計算して貰いました。 若いうちに入ったほうが安いとのことでしたので。 保険市場で相談して下記の保険でいいかなと思ってるんですが、 自信がないのでアドバイスや意見など回答お願いよろしく致します。 ガン保険は検討しているのに日額1万コースしかありませんでした。 医療保険にガン保証を1325円でつけることはできるのですが、男性の場合ガンになる確率は2人に1人ということで保証より別に保険に入ったほうがいいのかなと悩み中です。 ☆医療保険 60歳払込 アリコ やさしくそなえる医療保険 日額5千円コース (1770円) 先進医療 (107円) ☆ガン保険 60歳払込 オリックス ビリーブ 日額1万円コース (2460円) ☆生命保険 60歳払込 オリックス 家族をささえる保険 KEEP …月額10万円 …受取回数456回 …受取総額456000万円 一括受取金額 331960万円 (2820円) ↓お葬式やお墓代にと言われました。 こちらは解約返戻金があるタイプ。 60歳払込 アリコ 円建設保険金額保証特約付新終身保険 保険金 300万円 (3075円) ()←は保険料です。

  • 婚約者の保険加入について

    来月入籍予定の婚約者の保険を考えています。 (22歳、男) 収入手取り20万~25万です。 私は病弱で保険に入れなくて働けません。 生命保険は私が働けないのと子供が1人できたときの必要な額を計算して貰いました。 若いうちに入ったほうが安いとのことでしたので。 保険市場で相談して下記の保険でいいかなと思ってるんですが、 自信がないのでアドバイスや意見など回答よろしくお願い致します。 ガン保険は検討しているのに日額1万コースしかありませんでした。 医療保険にガン保証を1325円でつけることはできるのですが、男性の場合ガンになる確率は2人に1人ということで保証より別に保険に入ったほうがいいのかなと悩み中です。 ☆医療保険 60歳払込 アリコ やさしくそなえる医療保険 日額5千円コース (1770円) 先進医療 (107円) ☆ガン保険 60歳払込 オリックス ビリーブ 日額1万円コース (2460円) ☆生命保険 60歳払込 オリックス 家族をささえる保険 KEEP …月額10万円 …受取回数456回 …受取総額456000万円 一括受取金額 331960万円 (2820円) ↓お葬式やお墓代にと言われました。 こちらは解約返戻金があるタイプ。 60歳払込 アリコ 円建設保険金額保証特約付新終身保険 保険金 300万円 (3075円) ()←は保険料です。

  • 生命保険見直し(死亡・医療・ガン・学資)

    主人38歳(持ち家あり・ローン返済中) 私35歳(来月1子出産予定・3年専業主婦予定) 生命保険の見直しを検討しています。アドバイスお願いします。 FPの方に相談しましたが、これでいいのかよくわからなくなってきました。 【主人】 遺族保障:東京海上あんし(家族保障・月額11万・65歳払込)4895円 医療保険:オリックス(cure 65歳払込)日額をいくらにするか思案中 がん保険:東京海上あんし(通院・手術給付)¥3685(なし)¥2938 学資保険:ソニー生命(保証金300万)¥13350 東京海上あんし(低解約型終身・保証金400万・55歳解約) 【私】 医療保険:オリックス(cure 60歳払込)日額¥5000 がん保険:東京海上あんし(主人と同じく通院・手術給付けるか思案中) 学資保険は払い込みが免除になるソニーを考えていたのですが 東京海上のものも紹介してもらい迷っています。 学資保険はこれ以外のも貯金をしていこうと思いますが 住宅ローンの繰り越し返済もしたいので迷っています。 保険に詳しい方、ぜひアドバイスおねがいたします。

  • 医療保険の見直しについて

    医療保険の見直しを、九月までにしなくてはならず、いろいろと調べてみたのですが、本当にこれでいいのか不安なのでアドバイス頂けたらと思いまして思い切って質問いたします。 主人(会社員39歳)私(専業主婦39歳)息子二人(9・6歳) 今候補として考えているのが オリックスのCUREの60歳払い済み  日額10000円の三大疾病特約なしです。 保険料 月/6910円 アフラックのEVER 払い済みタイプ 日額10000円             保険料 月/7450円 この二つは、保険の無料相談の人が提案してくださったものですが、 そのほか、主人の保険もすべてオリックスばかりを勧めてくださって 内容的には、そんなものかな?とも思いましたが、全部オリックスと言うのも・・という不安もあり、自分でいろいろと考えていくうちに、日額5000円でもいいような気もしてきまして、CUREの5千円とアフラックのがん保険などを、プラスというのはどうかな?など迷い始めてきました。保険の払い込みが60歳で終わるのが魅力のCUREですが、保険期間が終身だと、先の将来を今決めることに自信がもてなくて・・。何かよいアドバイスをお願いいたします。 

  • 生命保険に入る時期などについて

    一概には言えないと思いますが、生命保険(収入保証)は子供が産まれてから入るほうがいいんでしょうか? 入りたい生命保険は決まっている(オリックスの家族をささえるキープ)のですが、入る時期によって払い込み総額が違ってくるのでどうしようかと悩んでいます。 確かに今旦那が亡くなれば私は専業主婦なので収入はあっても遺族年金しかありません。 でも若いので亡くなる確率は少ないので、2・3年のうちに子供を授かれたらなと思うのでその時でもいいのかなとも思います。 がん保険はオリックスのビリーブ、アリコのがん保険の2つで悩んでて、オリックスは入院時に一時金と診断給付金と日額保証が有り、1回がんになるだけならこちらの方がいいみたいですが、診断給付金は1回しかでないのに対し、アリコは複数回診断給付金があるので2回がんになるならこちらの方が良いと聞き悩んでいます。 個人的には今は入院より通院の方が多くなってるということでアリコの方が診断給付金を複数回頂けるのでいいのかなと思っています。 でも医療保険はオリックスのキュアで考えてるのでがんもオリックスにした方が請求するときはらくなのかなとも思います。 アリコのやさしくそなえる医療保険にがん保証をつけるのもいいかなと思っています。 こんな感じで保険迷子になってます。 今まで無料相談所の3社相談(内1社は生命保険のみ)しましたが、おすすめの医療保険、がん保険は似たような感じで生命保険は最初に相談して頂いたところの家族をささえるキープがいいと思ってるのでそこは悩んでないです。 保険を勉強し始めて半年以上たち高額療養費・遺族年金などについて調べれば調べるほど優柔不断でまだ決められないです。 そもそも医療保険、がん保険は必要なのかという決断にも至っていません。 迷子になってる私に何か道標を… 回答よろしくお願い致します。 ※検討中の保険は22歳旦那の保険です。 私は専業主婦。 訳あって今は働けませんがこの先は分かりません。 子供は一人っ子の予定。

  • 生命保険の見直しをお願いしたいです。

    現在プル○○○○という生命保険会社に加入しております。(加入して5年) 主人35歳(会社員)、妻35歳(専業主婦)、子3歳 の3人の保険内容を見直して頂きたいです。保険料毎月3万円くらいです。 この保険で良いのかも解りませんし、どのくらいの保証があれば安心なのかも解りません。 出来るだけ保険料を安く抑えたいので、見直しとアドバイスをお願いしたいです。 主人の保険内容  終身保険65歳払込済   死亡保険金額 350万 入院給付金日額 5000円 がん入院給付金日額 10000円 家族収入保険(定額型) 保険期間40年 払込期間40年 家族年金月額 13万円 妻の保険内容 家族収入保険(定額型) 保険期間35年 払込期間35年 家族年金月額 5万円 入院給付金日額 3000円 がん入院給付金日額 10000円 成人病、女性疾病給付金日額 3000円 子供の保険内容 変額保険(終身型)65歳払込済 死亡保険金 500万 よろしくお願いします。

  • 生命保険、診断・アドバイスお願いします。。。

    生命保険、診断・アドバイスお願いします。。。 本人(32歳)、妻(29歳)、子供(6歳) 年収600(本人)+300(妻)=850万(税込) 今年マンション購入(ローン残高3600万・団信加入) プルデンシャルの方に一度組んでいただきましたが、 現実的な支払金額ではなかったので、独学で本を何冊か読み、 プルのプランナーに勧められたのと同じような商品で組んでみました。 不要なもの、足りないものなどございましたらご指摘いただければと 思います。なお、子どもの教育にかかるお金と老後の費用につきましては 別途預金等で対応していこうと考えています。  よろしくお願いいたします。 医療保険 オリックス「cure」 入院日額10000円/手術20万 3320円/月 終身(加入済) がん保険 オリックス「believe」 入院日額10000円/初回一時金100万/入院治療保障50万/                 手術20万/退院10万  3914円(60歳払済) 終身 終身保険 オリックス「ロングターム7」  500万 およそ6500円/月            低解約返戻金型(61歳時利率119%を予定) 定期保険 ライフネット「かぞくへの保険」 1500万 2074円/月 10年定期 収入保障 損保ジャパンひまわり「家族のお守り」 毎月20万  5340円/月 60歳定期

  • 保険入りすぎでしょうか・・・?

    ●旦那…30歳(会社員) ●私…26歳(現在、専業主婦) 子供なし。(2~3年後の予定)  結婚1年後、生活も安定し仕事を辞め、ようやく保険の加入を考えようと思いました。現在検討中のものですが、アドバイス頂けると幸いです。 【オリックス生命】医療保険⇒掛捨て 60歳払込 ・旦那:キュア    月¥2270 (日額5千円) ・私 :キュアレディ 月¥2485 (エコノミープラン+女性特約) 【オリックス生命】死亡保障⇒掛捨て 10年満期 1000万円 ・旦那:ファインセーブ 月¥1840 【東京海上日動あんしん生命】終身保険⇒積立 60歳払込 60歳後、年金可  ・私 :長割り終身 月¥9485  これに追加でがん保険も考えているのですが、旦那から言わせると、 高い!!と言います。私は、自分の終身は、個人年金として考えている為、実際は掛け捨てで夫婦で七千円以内におさまっています。  子供ができたら、学資保険も・・・。 そんなに多いでしょうか??アドバイス頂けると幸いです。

  • 保険の見直し第三者のご意見を聞かせてください

    長文失礼します。 この度、保険の見直しをしようと思い、私なりに勉強をしたり保険代理店にも相談に行きました。 保険代理店にオススメして頂いた商品と、私の考え(必要だと思う保険や保険金額など)が一致しまして、申し込みの一歩手前まで来ていますが、最後に、第三者の意見が聞きたいと思います。 保険内容は以下の通りです。 夫と妻の保険で、子供はまだいませんが近い将来2人欲しいと思っています。 ●夫35歳 サラリーマン 非喫煙健康体 <オリックス キュア> 払込60歳まで 終身保障 入院日額10000円 三大疾病治療一時金なし 保険料5,884円 ☆4人部屋から差額ベッド代が発生するということなので、日額1万円は欲しいと思いました。高額療養費制度も考慮し、治療一時金などは付ける必要なしと考えました。 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円 がん診断給付金100万円 保険料1,905円 ☆身内にがんで亡くなった者がいる為不安。経験から給付金100万円は必要だと思いました。がん以外の病気はオリックスのキュアだけでカバーできると考えています。かなり高齢になれば手術せず延命措置のみになるかもと考え、払込は終身にして保険料を抑え、解約返戻金のある富士生命に惹かれました。 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に69歳まで 保障額12万円 保険料5,100円 ☆払込・保障が69歳までなのは、妻が夫より5歳年下の為。妻が65歳で年金を貰えるようになるまでの保障が欲しかったからです。保障額12万円は遺族年金を考慮し更に住宅がマイホームだった場合です。もう少し保障額を高くした方が良いのかもと迷っています。 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額300万円 保険料6,642円 ☆61歳以降に解約するか、お葬式代として蓄えておく為。アクサ生命の低払いもどし金型定期保険も考えましたが保険料払込免除が事故の場合のみだったのでやめました。ソニー生命の変額終身保険も少しリスクがあるのでやめました。 ●妻31歳 専業主婦 <オリックス キュア・レディ> 払込・保障共に終身 入院日額5000円 三大疾病治療一時金なし 保険料2,060円 ☆正直、普通の医療保険があれば女性特有の病気の保障はいらないと考えていますが、子供を産んで落ち着くまではキュア・レディでいこうと思いました。今後見直す予定なので払込・保障共に終身にして保険料を抑えました。 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円 がん診断給付金100万円 保険料1,965円 ☆夫と同じ理由です。 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額200万円 保険料3,388円 ☆夫ほど保障額はいらないので、200万円にしました。 以上が保障内容と私の考えです。 保険は人それぞれで正解というものはないと思いますが、第三者から見ると掛け過ぎだったり足りなかったりすることもあると思います。上記のプランが質問者にとって必要で気に入っているのであれば良いんじゃないですか?といった意見もあると思いますが、何か気が付いたことなどありましたらアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF Ver.10 COMPLETEを使用して既存フォームを読み取りPDFに変換し、PDF上にテキストで入力した後、既存フォームに入力したテキストのみを印刷したいです。しかし、PDF画像も一緒に印刷されてしまいます。
  • 「ぴったり」印刷機能を使用すれば、PDFフォームのテキストのみを印刷することができます。使用方法を教えてください。
  • いきなりPDF Ver.10 COMPLETEの「ぴったり」印刷機能を活用して、既存フォームに入力したテキストのみを印刷する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう