• ベストアンサー

データレスキュー3でボリュームリストのリフレッシュ

データレスキュー3で説明に書いてある エキスパートメニューからボリュームリストのリフレッシュ というのがありません ファイルメニューからはあるのですが ファイルメニューのボリュームリストで良いのですか 実行してもusbメモリを認識してくれませんが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

http://www.igeekinc.com/techsupport/faq/datarescue3.html#4 これのことですか。これは誤りです。ボリュームリストのリフレッシュは「ファイル」メニューにしかありません。「エキスパート」メニュー(初期段階では表示されていません)には目的のボリュームが感知されない段階で利用できる項目はありません。 ヘルプにはボリュームが認識されないときの対策として、ケーブルが接続されているかとか電源が入っているかとかの当たり前のことしか書いてありません。 こういうケースではハードウェア的な故障を疑った方がいいでしょう。データレスキューは問題のある装置に、たとえ見た目上ファイルが全て消失していてもアクセスできることが前提です。機械的な故障はデータ復旧専門業者に任せるしかありません。 Mac OS に付属のシステムプロファイラの「ハードウェア→USB」で表示されない、またはUSBメモリらしからぬ名前で表示されているとき(複合装置など。最低限ポートに何かつながっていることまでしか認識できない)ときは、その装置は機械的におかしいと見るべきでしょう。

noname#187455
質問者

補足

残念です 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトデータレスキュー3でドライブが見えません

    市販ソフトデータレスキュー3でドライブが見えません 対象はusbメモリなのですがusbメモリ側はランプがついています 中のデータを取り出したいのですがどうすればいいでしょうか

    • ベストアンサー
    • Mac
  • time capsuleをデータレスキューするには

    macユーザーです。 time capsule内の消去したデータを「データレスキュー3」で復旧したいのですが、 ドライブとして認識してくれないので、スキャンできません。 USBで直結しても無理です。 どなたか、お教えください。 大変に困っています。

    • 締切済み
    • Mac
  • レスキュー3のターゲットボリュームについて?

    MacのPCで外付けHDDを間違ってフォーマットしてしまったためにレスキュー3のソフトでファイル復旧をしております。まず1回目はほしいファイルを復旧できましたが、もう一度やり直そうと思ったところ、『復旧に必要なサイズは1.8TBと予想されます。ターゲットボリュームの空き容量は20GBなので他のボリュームを選び直してください」とメッセージが出て、ファイル復旧エラーで十分なスペースがありません。と表示されます。最初の復旧で使ったファイルは削除しましたが、なんどやっても同じようなエラーなので困っています。たぶん、最初の復旧でターゲットボリュウームを使っているのでスペースがないかなと思っています。どこかにターゲットボリュウームをふやすところがあると思えるのですがわかりません。どなたかご教示ください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データレスキューについて。

    いきなり、外付けのHDDが認識されなくなり、バックアップすら取れない状態になりました。 ノートンで何度か試すと、なんとかスキャンまでは出来、マウントもされる様になったのですが、殆ど買ってすぐの状態のフォルダーやファイルしかありません。 ところが、空き容量から考えると、その他のファイルは確実にあるみたいなので、データレスキューのデモ版をダウンロードして使用した結果、復旧できました。(デモ版なので復旧できるファイルは1つのみ) そのまま購入を考えてるのですが、オンラインで購入した場合、パッケージ版が送られてくるのでしょうか? だとすれば、どのくらいの時間で届いたのでしょうか? 例えば、e-メール等で、シリアルナンバーを送ってくるのでしょうか? 購入したことがある方や、情報をお持ちの方、お教え頂きたいのです。 2年分近い仕事のデータなので、焦っております。 (すみません、英語に明るくないので、HPを見ても殆ど解らないのです。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • R-Studio データレスキュー

    R-Studio データレスキューPROv2.0であるドライブをスキャンしました。 スキャンは成功しました。復元を実行しないで、いったん、データレスキューを終了させたいのですが、終了させてもスキャンした情報は残っているのでしょうか。 あるいは情報を残すために、データを保存するような操作が必要になってくるのでしょうか。 データレスキューを終了させて再び起動した時に、前回スキャンしたドライブを再びスキャンしなおさなくても、すぐに復元ができる状態にしたいのですが。

  • 【至急】東芝ファイルレスキューでデータ復元失敗

    初投稿です。 現在、東芝DynaBookノートパソコン型番【PT55258HBMW】を使用しております。使用4年目です。 先日、おそらくOSの異常でwindows8.1が起動しなくなり(電源を入れた後「お待ちください」の先に進まない)、セーブモードで起動し、東芝ファイルレスキューを利用してデータのバックアップをUSBメモリに取りました。こちらはファイルを指定せずにPC内のデータをすべて救出しました。合計約45GB(使用USBメモリは64GB)だったと思います。データの殆どは画像や画像編集ソフト専用のファイル(Photoshopのpsb形式やCLIP STUDIO PAINT のlip形式)です。一部救出できなかったようですが、最も大切なデータの救出は確認できたので、その後リカバリディスクを用いてリカバリを行いました。(ハードディスクリカバリは行えませんでした。) 無事にリカバリが済んだのでインターネット接続とウイルス対策ソフト導入をしたのち、USBメモリ内のバックアップデータの項目をクリックして東芝ファイルレスキューを起動させて復元を行いました。 しかし、音楽データや文書データはしっかり復元されたのですが、復元結果一覧を見ると肝心の画像データの復元に失敗したようで、非常に困っています。ほとんどはピクチャにフォルダ管理していたのですが、ただひとつ復元されたフォルダとその中のデータ以外は見つけられません。現在2回目の復元を行っているのですが、これで同様の結果の場合はデータが破損してしまっていると考えられるのでしょうか。 USBメモリの使用容量を見る限り、救出時に提示された容量が表示されているので、バックアップ自体は取れていたようなのですが……。 非常に困っています。諦めるしかないのでしょうか?対処法があれば教えてください。

  • データレスキュー3 DVDからブートできない…

    些細なミスで1TB全部吹っ飛び、ショックで家の壁を破壊してしまい… 涙目で何か方法はないかと探したところデータレスキュー3の存在を知り購入 説明書を読み、早速試してみようとしたのですが ・データレスキューDVDをCD/DVDドライブに差し込む ・システムを再起動する ・キーボード上のCキーを押し続ける(Appleロゴが表示されるまで) ・データレスキューが自動的にスタートする ……自動的にスタートしません。。。 Appleのロゴが出たまま先に進まずそのままです サポートなどを読んで、そこに書かれてあった方法も全部試したのですが… 環境はバージョン10.6.5 インテルコアi5です よろしくお願いします 助けてください。。。。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データレスキューでゴミ箱を復元させたいのですが…

    復元ソフト「データレスキュー」で、消してしまったゴミ箱の中身を復元したいのですが… macでゴミ箱の中を削除してしまい、中に重要なデータが入っていた事に気付き、大変困っております。 バックアップは取っておりませんでした。 そこで、復元ソフト「データレスキュー」と言うソフトについて質問です。 体験版をダウンロードして、復元を試みているのですが、 ステップ1で“ドライブまたはボリュームを選ぶ”と表示されているのですが、 この際、ゴミ箱を復元したい時に、どれを選択すれば良いのか分かりません。 体験版なので一度しかスキャンできないようです。 選択箇所にはMacintosh HD1、MacintoshHD2とあります。 データを消す際は、「確実にゴミ箱を空にする」は選択しておりません。 簡単に言うと、ゴミ箱はMacintosh HD1、MacintoshHD2のどちらに入っているか…という質問なのですが… ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい…大変困っております。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCリフレッシュ時にまきこまれたUSBメモリ

    回覧ありがとうございます。 先日PCのリフレッシュを行ったのですが その際にUSBメモリを挿してたことを忘れており そのままリフレッシュしておりました するとうろ覚えなのですが ドライブF(USBメモリ)を修復しております。的な文章がながれ あっと思ったのですがその場で抜くのも危なそうだし・・・と終わるまで待っておりました その後USBを抜いたのち、紆余曲折あり初期化したのですが ふと思い出し確認すると16GBあるはずのものなのですが 14GBほどで0バイトも容量が無い、という表記になってしまいます。 データ等を確かめてみたのですが特に問題はなかったのですが・・・ (1)これによってPCに影響はあるか否か (2)このメモリの現象はなんなのでしょうか (3)今後またこのメモリを使用してPC等に問題はないか (データが飛ぶ心配があるため常用はしませんがデータを取り出したいため) (4)あと今思い出したのですがマウスやペンタブ等もつけたままでリフレッシュ&初期化してしまいました特に動きは問題ありませんが問題等あるでしょうか 以上お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いします。

  • VAIOデータレスキューツールの使い方?

    VAIOデータレスキューツールを使い、高度なレスキュー、バックアップする対象、 自分で選択する。を行い、バックアップするファイルとフォルダーの選択画面になりました。自分が作成した、エクセル・ワードと特にウィンドウズLIVEメールの送受信内容を バックアップしたいのですが、どのフォルダー、ファィルにチェックを入れたらよいのか 教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

受信記録の削除方法について
このQ&Aのポイント
  • PX-M270FTとパソコンをつないでいる際に、パソコンでFAXの受信記録を削除しても本体には残ってしまいます。この問題を解決する方法を教えてください。
  • PX-M270FTとパソコンを接続してFAXを受信していますが、パソコンでの受信記録の削除方法が分かりません。どのように操作すれば削除できるのでしょうか。
  • PX-M270FTとパソコンを連携して使用していますが、FAXの受信記録をパソコン上から削除しても本体には残ってしまいます。どのような手順で削除すればよいのでしょうか。
回答を見る