• 締切済み

time capsuleをデータレスキューするには

macユーザーです。 time capsule内の消去したデータを「データレスキュー3」で復旧したいのですが、 ドライブとして認識してくれないので、スキャンできません。 USBで直結しても無理です。 どなたか、お教えください。 大変に困っています。

みんなの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

> USBで直結しても無理です。 Time Capsuleの利用者です。 「USBで直結」をじぶんで試してみようとしましたが、根本的なところで疑問が……。 Time CapsuleのUSBポートはAコネクタ。MacintoshもAコネクタ。両端がAコネクタのケーブルを持っていないため、接続できません。しかし、もしそのようなケーブルがあっても、そのような接続はイレギュラーではないかと思います。 FireWireと異なり、USB接続機器には上流下流の関係があり、上流側がAコネクタ、下流側がBコネクタとすることで、上流下流の関係を間違えないようにしています。Time CapsuleにBコネクタ形状のポートがないということは、Time Capsuleは下流側の機器にすることができないことを意味します。 ということで、Time Capsuleをバラしてハードディスクを取り出し、ハードディスクケースに入れて、Macintoshに接続する以外に、マウントする方法はないのではないでしょうか? ※USBのAコネクタは、扁平な形状をしており、Bコネクタは正方形に近い形状になっています。

bricoleur
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 大変参考になりました。 ということは、直結は無理ということなんですかね? おっしゃるように、 「Time Capsuleをバラしてハードディスクを取り出し」という作業手順のの詳細を紹介したページを発見したのですが、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイムマシーンのデータを復旧したい

    MACユーザーです。 タイムマシーンからもデータを消してしまいました。 復旧する方法は無いものでしょうか? 「データレスキュー3」で、 タイムマシーンの中をスキャンしようと試みているのですが、 スキャンする対象のドライブとして選ばれません。 どなたかお教えください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Time Capsuleについて

    こんにちは。 MAC BOOK PRO OS10.6.3です。 先日、Time Capsuleを購入しました。 Time Mashine経由で、自動的にバックアップをとり過去へ戻れ、一番古いものから消されてゆくとのことですが、困ったことになりました。 MACのハードは100Gあるのですが、使っていると100Gが埋まってきてしまいます。前までは、外付けのハードにデータを移したあとに、MAC上のデータを消去して、ハードの容量を確保していました。 自動的にバックアップも消去もしてしまうTime Mashineでは、デスクトップに、Time Capsuleのアイコンがマウントして、手動で、入れたり消したりできないのでしょうか? Time Mashineを切れば、上記のようにマウントして、手動操作はできるのでしょうか? 出来ないのであれば、Time CapsuleにUSB経由で、外付けハードをさせばできるのでしょうか? または、他に良い方法があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • R-Studio データレスキュー

    R-Studio データレスキューPROv2.0であるドライブをスキャンしました。 スキャンは成功しました。復元を実行しないで、いったん、データレスキューを終了させたいのですが、終了させてもスキャンした情報は残っているのでしょうか。 あるいは情報を残すために、データを保存するような操作が必要になってくるのでしょうか。 データレスキューを終了させて再び起動した時に、前回スキャンしたドライブを再びスキャンしなおさなくても、すぐに復元ができる状態にしたいのですが。

  • データレスキューについて。

    いきなり、外付けのHDDが認識されなくなり、バックアップすら取れない状態になりました。 ノートンで何度か試すと、なんとかスキャンまでは出来、マウントもされる様になったのですが、殆ど買ってすぐの状態のフォルダーやファイルしかありません。 ところが、空き容量から考えると、その他のファイルは確実にあるみたいなので、データレスキューのデモ版をダウンロードして使用した結果、復旧できました。(デモ版なので復旧できるファイルは1つのみ) そのまま購入を考えてるのですが、オンラインで購入した場合、パッケージ版が送られてくるのでしょうか? だとすれば、どのくらいの時間で届いたのでしょうか? 例えば、e-メール等で、シリアルナンバーを送ってくるのでしょうか? 購入したことがある方や、情報をお持ちの方、お教え頂きたいのです。 2年分近い仕事のデータなので、焦っております。 (すみません、英語に明るくないので、HPを見ても殆ど解らないのです。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データ レスキュー プロ HDD クラッシュ時のデータ復旧ソフト

    Canon製品のData Resque Proを使用して、USB2 外付 HDD(PATA 250GB Maxtor)の復旧をしています。 PC使用中、いきなり、認識しなくなり、コンピュータの管理、ディスクの管理でも未認識となり、クイックフォーマットし、ドライブを認識させたあと、スキャンをかけました。今まではデータは拾えたのですが、フォルダ階層は拾えるものの、ファイルが破損して読み取ることができません。 そこで質問です。 質問1:USB2でスキャンするのと、IDEケーブルで接続してスキャンするのは、スキャンの結果は異なりますか?(6時間かかるので、まだ、IDEケーブルでスキャンはしていません) 質問2:Canon製 Data Resque Proよりも良いフォルダー階層ごと復旧できるアプリはありますか?ちなみにファイナルデータ関連は、ファイル単位でしか救うことができず、復旧できてもバラバラで容量の大きいものに対しては、整理するのに膨大な時間がかかることから、個人的には効果なしとみてます。 質問3:メタファイルって何のことでしょうか? 素人ですみません。よろしくお願いします。

  • ソフトデータレスキュー3でドライブが見えません

    市販ソフトデータレスキュー3でドライブが見えません 対象はusbメモリなのですがusbメモリ側はランプがついています 中のデータを取り出したいのですがどうすればいいでしょうか

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バッファローのHDDが認識しない。

    OS10.5を使用していて、バッファローHDDには、画像データーが入っています。 突然、バッファローのHDDが認識しなくなり、マウントされなくなりました。 ディスクユーティリティーでも認識されません。 システムプロファイラを開き、ハードウェアのUSBを見ると、 バッファローのデバイスとして表示はされています。 macのデーター復旧ソフト 「データレスキュー3」で、スキャンしても、ドライブが表示されません。 このソフトの解説を見ると、マウントされないドライブも、読み込むことができるとありましたが、 出来ません。 とにかく、このバッファローのHDDに大切なデーターが入っているので、 なんとか読み込みたいのです。 「データレスキュー3」でマウントする方法、または 他の方法で、認識させる方法はないでしょうか? ちなみに、winの「xp」「vista」を持っているので、こちらで方法があるなら・・・。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 誤って初期化したHDDのデータ復旧

    昨日、Macに接続してある外付けの1TB HDDを誤って初期化してしまいました。 データ復旧出来ないものかと色々検索して、データレスキュー3というソフトの 体験版で今スキャン中なのですが、本当にデータ復旧出来るものなのでしょうか。 ゼロ初期化はしておりません。 ちなみにスキャンが終わるまで2日以上かかるようです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データレスキューでゴミ箱を復元させたいのですが…

    復元ソフト「データレスキュー」で、消してしまったゴミ箱の中身を復元したいのですが… macでゴミ箱の中を削除してしまい、中に重要なデータが入っていた事に気付き、大変困っております。 バックアップは取っておりませんでした。 そこで、復元ソフト「データレスキュー」と言うソフトについて質問です。 体験版をダウンロードして、復元を試みているのですが、 ステップ1で“ドライブまたはボリュームを選ぶ”と表示されているのですが、 この際、ゴミ箱を復元したい時に、どれを選択すれば良いのか分かりません。 体験版なので一度しかスキャンできないようです。 選択箇所にはMacintosh HD1、MacintoshHD2とあります。 データを消す際は、「確実にゴミ箱を空にする」は選択しておりません。 簡単に言うと、ゴミ箱はMacintosh HD1、MacintoshHD2のどちらに入っているか…という質問なのですが… ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい…大変困っております。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iphotoのデータをtime capsuleへ

    macbookに入っている約300ギガ(30ではありません)のiphotoデータをtime capsuleに移行してmacbookの空き容量を作るとともに、ネットワークで複数のマックで共有しようと考えております。またそのデータはバックアップとしてflickrへ同期したいと考えています。 time capsuleそのものをバックアップとしては考えておりません。 まずはtime capsuleへデータを移そうと思って「DATA」folderへコピーしたのですが、速度が遅くコピー終了まであと67日かかる、などと表示されます。 試してみたことは 1. データを一度外付けHDDへ移し、それをタイムカプセルのUSBへつなぎ、そこからコピー 2. データをzip圧縮して「DATA」folderへコピー。半日程度でコピーが完了しましたが、圧縮を解凍しようとしても「展開中」となったまま全く反応のない状況が何時間も続き、解凍できず。 です。OSはmountain lionです。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
C5H10の二重結合の位置について
このQ&Aのポイント
  • C5H10(環状ではなくアルケンのみです)の異性体の調査では、二重結合の位置を確認する必要があります。
  • 主鎖が4つの場合、側鎖は1つになりますが、この側鎖の炭素間に二重結合を作ることは異性体とはみなされません。
  • 添付写真を参照いただくと、より詳しく理解いただけるかと思います。誰かご教授いただける方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
回答を見る