• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC電源ユニットの特殊ネジ)

特殊ネジについての質問

84Sanの回答

  • 84San
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.2

自分ならこうやって試します。 マイナスドライバーの中央に凸型が入り込む位の溝を切り込んで回してみる。 マイナスドラバーの先端も出来るだけねじ溝の底形状にフィットするよう加工します。 (多分一直線では無いと想像出来ますので) ※堅く締まっているといっても、多分「タッピンネジ」かな? と、想像します。  PC電源のケース強度を考えると、それほど堅くないのでは・・?  ご承知かもしれませんが、堅いねじを回すにはドライバーを緩める方向に力を加えながら、ドライバーの  頭をハンマーなどでこつこつ叩いてみるのも効果が有ります。  (本体に多少のショック与えても大丈夫な場合限定ですが・・・)  ご参考までに

cheval_bois
質問者

お礼

> マイナスドライバーの中央に凸型が入り込む位の溝を切り込んで回してみる。 実はこれ考えました。 ただ、ドライバーの先端は焼きが入っていると思われるので、相当堅いだろうからわずかでも削るのには難儀するだろうと躊躇していました。 安物のマイナスドライバーなら簡単に削れそうな気もするので試してみようかと思います。 ネジはタッピングではなくインチネジでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドライバーが使えないネジ

    こんにちは。 先日のことなのですが、一つで、ペンチ、ノコギリ、プラスドライバー、マイナスドライバー、缶切り、ナイフ、その他が内臓されている工具(?)みたいな便利そうな物を知人から頂きました。 使われている4つのネジのうち、一つが緩んでいることに気が付き、締め直そうとしたのですが、プラスドライバーもマイナスドライバーも使えないネジでした。 マイナスネジの切れ目は一文字ですよね。プラスネジは中心から4方に切れ目がありますよね。 このドライバーが使えないネジは良く見ると中心から6方に切れ目があります。このネジはどう締め付けたら良いのでしょうか?。 宜しくお願い致します。

  • ネジが、まっすぐに打てません

    ネジが、まっすぐに打てません 切ってもらった板をスノコのような形にして、裏側に4か所キャスターをつけました。買ったばかりの家庭用ミニ電気ドリルを使いました。 1つのキャスターには4か所ネジ入れるところがあるのですが、ネジの頭が1センチほど、どうしても入らずに出てしまった箇所があります。あとのものは、5ミリ以内です。やはり傾き気味です。スノコの裏側になるので、このままでも大丈夫ですか?何回もやったからか、ネジの溝が変形してしまいました。 釘打ちする時も斜め気味になります。ドリルの刃もかなり磨り減っているような気がします。慣れたら、まっすぐ打てるようになりますか?

  • (再)このネジを回す工具はどんなのでしょうか

    スクトップPCのファンを分解しようとしています グリス給油のためです 写真中心にネジの頭が見えます 4本です これを外したい 真上のケースの穴から差し込みます インパクトは使えません 手持ちのプラスドライバではすべります 固いです 普通のプラスネジより溝幅が広く短く感じます 手持ちのはたぶん#1 #2ドライバはネジ真上の穴に入らないので使えないです 穴径は4ミリです

  • このネジを回す工具はどんなのでしょうか

    写りが悪くすみません デスクトップPCのファンを分解しようとしています グリス給油のためです 写真中央にネジの頭が見えます 4本です 真上のケースの穴から差し込みます インパクトは使えません 手持ちのプラスドライバではすべります 普通のプラスネジより溝幅が広く短く感じます どんな工具探せばがいいのでしょうか

  • ハードディスクの基盤のネジをとりたい

    ハードディスクの基盤があります。ネジで固定されているみたいなのですが、プラスでもマイナスドライバーでもありません。しかも溝が浅いです。どのようなドライバーで外すことができるでしょうか?

  • 溝をなめてしまったネジをとる方法

    こんばんは。 M6×20の六角レンチで回すボルトが固着しており、溝がなめてしまいました。 たがね&金ノコでマイナスの溝をつくり、インパクトレンチではずそうと考えてます。でも、インパクトのビットってかなり厚みがあり、それにみあう溝つくるのは 非常に困難です。 なにか、いい方法ありませんか。 最終手段としては、頭ごと破壊し、ドリルでネジを削り出し、タップでめネジを切ろうかと思ってます。 なにか、究極の手段ありませんか?

  • はさみのネジはどうなってる

    テンプ画像のはさみのネジはどうなっているのでしょう? 写真上側は、単に頭をつぶしてあるだけですか? 写真下側の、ねじのマイナスねじの溝は何のために必要なのでしょうか?

  • ネジにどうしてかくも多くの規格が。本当に必要?

    このコーナーで質問するのが良いのかどうかわかりませんが、ネジは家具、家電 おもちゃなど身の回りに沢山使われていますが、プラスネジとマイナスねじだけ でなく六角形の物、星型のものそれもネジ側のへこんだ物出っ張った物など沢山 あります。 使用していた電話機の故障で、分解してチェックしようとしたらネジ側が星型に へこみ、中央に出っ張りのあるネジで止めてありました。いろんな種類のいろんな サイズのドライバーで回そうとしましたがうまくいかず、やむなくぴったりの ドライバーを買う羽目になりました。(何とか故障は直せました。) ところでどうしてこんなにネジの規格が沢山あるのでしょう。サイズは仕方ないと 思います。でも星型、六角しかも出っ張ったりへこんだり。どうしてそんなに多く のネジ規格があるのでしょう。プラスとマイナスだけで充分では。

  • Dynabook SS 1610 のメモリの蓋に使われているネジ

    Dynabook SS 1610 のメモリの蓋に使われているネジが、かなり特殊なもので、一見プラスの形状をしているのですが、普通のプラスのネジより溝がかなり浅くて、ドライバーであけようとしてもフィットしません 試したドライバーは、#1 #0 #00 #000 です さらに、秋葉原で、ネジの専門店でお店の方に見ていただいたのですが 特殊なネジが使われているということでした あと、このPCの説明書にもメモリの増設方法の仕方もきちんと明記されていて、一般人が用意できないような特別な工具は必要にならないと思います この場合、増設するためには、どうするのがベストなのでしょうか よろしくお願いします

  • マイナスドライバーの特殊?なモノを探しています。

    画像の6角ナットの右側にあるネジを外すのに普通のマイナスドライバーでも合うことはあうのですが、横滑りする場合もあるのでこのネジ専用のマイナスドライバーが欲しくなってきました。 おそらくマイナスドライバーの先端中央に突起がついていると思われます。 何と言う製品なのでしょうか?市販されていますか? よろしくお願いします。