• ベストアンサー

自作の利点

ズバリ自作pcの利点とは なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.12

一番は、自己満足ではないでしょうか? おそらく、コスト的にはメーカー製とかショップ製の方が安いと思います。 壊れたら、修理に出せば正常な状態になって返ってきます。 かなり、昔は日本では某98がメインで、ATとかIBM-PCはとても高かった。 国内では部品もほとんど販売されていない等々で、輸入したりして自作しかない状態でした。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • sakusa001
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.11

単価が何気に高いが長く見ると上手く行けば低価格。 保険無しのギャンブル旅行のような物です。 ただ自作と言ってもms INTEL チップベンダー等がかなり整備していてくれているのでバックパッカーみたいな危険な物でも無いですが。 国交結んでいて 現地に付いても日本語で話してくれていて 何処で何食べて何処に泊まれば良いかも決まっている その裏で宿側にはどう客を扱えば良いのか適性な宿賃は幾らまでなのか 日本人はどういう生活スタイルと習慣を持っているのかって位の状態が現在の自作の状況 メーカー製は同条件だが観光巡りとか食べ放題とかグルメツアーが勝手に付いてきて保険が付いているだけの状態。 豪華ハワイ キラウエアツアー付きって自作には無いにしても 別に行きたければ自分で手配すれば行けますからって感じ? 雨天(相性)で駄目とかもあり得るかもねって感じ。 でもそれだと余りにもだから雨天(相性)保証は有りますになりましたけどね。 寧ろ自作のメリットと言うよりメーカー製に特にメリットを感じないからじゃないかな。 相性とかの関係とか色々あるからどうせなら産地分かってるほうが良いしってのもあるだろうね ASUSが好きとかGIGAでずっとやっているとか。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.10

1.システム環境条件を満たす限り、OSのアップグレードに耐えうること。 2.必要になった機器の追加が出来ること。既製品では、1すら出来ない場合もある。 3.予算は、最低から、キリの無いところまで、幅がある。 4.必要最低限の費用で、その最大限のパワーが得られる。 5.最後は、部品取りになって次のマシンの一部に出来る。素性の判っている部品なら。 6.価格的には、型落ち品より高くつく場合もあるが、それでもインターフェースは、   汎用なスペックがあって、修理が出来る。場合によっては、増強も出来る。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.9

1)作って楽しいと思う事 2)壊れても短時間で修理出来る事 3)少しのパーツで新しいパソコンに変わる 自分は パソコンが毎日の生活の中で必要な物になり 故障やトラブルで何日も無い状態になると困るので メンテナンスを兼ねて自作等をしています

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

noname#156725
noname#156725
回答No.8

50歳来月51歳♂ 自作してますが…お金は、最初から無い…まぁ暇は、やたらに有るが… PC の自前勉強の為と…低予算 (相場では無い) で最高の物を作りたい と言う願望から… AMD、CrossfireX、に拘り、これからも、自作して行き ます。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

回答No.7

仕事や日常生活でPCを使うことが目的のごく一般の人にとっては、PCを自作することは市販品を買うより手間やコストがかかることが多いので、ほとんどメリットがなくなってきています。 今、パソコンを自作しているのはどんな人かと考えると、 お金と時間が余っていてパソコンを組み立てること自体が目的の人とか、 人が持っていないようなユニークなPCを所有したい人、 パソコンを特殊な用途で使うために、市販品では間に合わない人などが考えられます。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.6

パッケージツアーと個人旅行の違いみたいなもの。 自作はコスト的には割に合わないが、自由度が高く特殊な機器を組み込んだり徐々に性能アップも可能。   パッケージツアーにオプショナルツアーが選択可能な様に、タワー型で拡張スロットの多い機種で有れば後から自作同様に拡張や性能アップも可能。 機種によっては、最初からオンボードに7.1Chが標準搭載されていたりして格納空間に余裕が有るものもある。 むしろメーカー保証も付く半自作PCをお勧めする。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5067/12247)
回答No.5

へそ曲がり的には、AMD CPUベースのシステムを考えていくと海外メーカーの一部モデルを除いて事実上自作しか選択肢が無いという。 ショップBTOもまあありますけど、大して安くならないんですよね変に豪華装備になってたりして。そんならまだ自分でパーツを吟味できる自作するか、と。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.4

パソコンに詳しくなるでしょう、動かなくても不具合がでても自己責任です それを解決する為には、インターネット等で調べ勉強するしかないです。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

いらない機能や性能を最低限まで落とせる 必要な機能や性能を集中して強化できる どういう構成で組むか、考える時間が楽しい プラモ作りより簡単ですが、組立てる時間が楽しい。 動けばいい、というローエンドPCなら市販メーカー製品買って来た方が安価です。

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

回答No.2

自分で好きにパーツを組み合わせられる。 手持ちのものを活用できる。(余分なものは買わずに済む。)

737425853
質問者

お礼

あのころはお礼というのを 知らずに遅れてしまいました 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作パソコンの利点

    自作パソコンの利点って何ですか? 私は4~5年程前、親と自分用のパソコン2台を自作で作りました。 本やネットで色々調べながら、なんとか出来たって感じです。 でも、自作して何が良かったのか、あまりわかりません。 自作パソコンの利点としてPCに詳しくなれると言いますが、 自作直前は集中して情報収集しましたが、もともとPCマニアでもないし、記憶力も悪いので、 自作PC知識ももう今となっては無くなりかけています。 自作PC作ったのは、好奇心からのみなので、作り終えた今となっては、 もう普段PCについてネットで調べたり、PC雑誌読んだりは全くしません。 そんな私ですが、自作PCのハードディスクの寿命が迫ってきている為、 壊れる前にノートPCを購入しようかと思っています。ノートは場所取らないのがかなり魅力です。 でも友達は「せっかく自作PC作ったのにもったいない。寿命の迫ったハードディスクだけ交換して、使い続けたほうがいい」と言います。 そこまでして自作PC使い続ける利点ってあるでしょうか? お金が安くてすむという事くらいでしょうか?

  • 自作マシンとDELLの利点と欠点

    新しいパソコンが欲しいのですが、 自作マシンとDELLで迷っています。 それぞれの利点と欠点を教えてください。 あと、「自作マシンは壊れやすい」と、自作した人から 聞いたのですが、本当でしょうか? より長く使いたいならDELLを選んだ方が賢明なんでしょうか? 更に、CD-RとDVDの両方つけたいのですが DELLはどちらか一方しかつけられないんですか・・? サイト見たらそんなかんじだったんですが・・

  • シンボリックリンクの利点について

    PC初心者です。自作PCでストレージをSSD(128G)、HDD(1T)で組みました。OSはwindows7(64bit)です。SSDの書き込み回数と使用容量を減らすために、シンボリックリンクを活用しようと思うのですが、いまいち利点が理解できません。どなたかご教授願えませんでしょうか? 現在理解している内容は、シンボリックリンクとは違うストレージでショートカットに似たアイコンを作成でき、保存先のデータに対して直でアクセスてきるということだけです。 書き込み回数に対する利点、使用容量を減らすという利点について仕組みを教えてもらえないでしょうかm(_ _)m

  • SCSIハードの利点ってありますか?

    お尋ねします。 市販のサーバー機などの内蔵ハードディスクはSCSIが多いように思いますが、何か利点はあるのでしょうか?データ転送の安定性などでしょうか? 職場のPCを触っているときに感じるのですが、CPUやメモリは自作機の方がスペックは上なのに、なぜか職場のPC(SCSI内蔵ハード)の方が優れている感じを受けます。 利点があれば自作PCのHDDを内蔵SCSIハードにしようと思っています。 しかも(細かくなってすみません)、古めのAdaptec AHA2940UW というボードにUltra160SCSIのハードを繋ごうと思っているのですが...。できますか? なお、OSなどは 職場のPC・・・Win98SE、メモリ320MB、CPU Pen(3)650MHz  自作機・・・WinXPPro、メモリ1GB, CPU Athlon2100+ どなたかご回答いただけたらありがたいです。

  • 5年ぶりくらいに自作をしようと思っています

    5年ぶりくらいに自作をしようと思っています 最近、Radeonが最高のグラボだと言われていますがどう素晴らしいのでしょうか? Nvidiaの選ぶ利点などはなにがありますか?

  • 柔軟性を高めることの利点

    柔軟性を高めることの利点 20の男なのですが体があまりにもかたいので柔軟をしようかと思ったのですが、柔軟性を高めることによってどんな利点があるんでしょうか。 色々利点を知っていたほうがモチベーションがあがるのではないかと思いまして。 ケガになりにくいとか疲労回復が早まるなんていうのは聞いた事あります。

  • 自作パソコンされる方々の考えは?

    自作パソコンされる方がいますが、1.自分で作るとどれくらい安くなるのですか? 2.大きい本体が多いですが、なぜあんなに大きい?3、自作の利点を教えて欲しい。などです。 お願いします。

  • 自作パソコンに対する認識の違いに困っています

    パソコンを自作される皆様に教えていただきたいことがあります。 家人が ・自作パソコンの寿命は3年 ・規格が変わるので使い回せるものはケースくらい ・ベアボーンは使い回せない と言い切ります。こういった認識でいるべきなのでしょうか? であれば保証のついた完成品に対する利点とは何なのでしょうか? 実際にここ5年で3台のPCが壊れ4台目の部品集めをしております。壊れた物は丸ごと友人に格安で譲ったり倉庫に放置です。 組み立てる都度、PCの切り替え機や周辺機器を買い直しております。(2台のPCを1台のディスプレイに繋ぎ切り替えるようにしてますが、サブのPCを利用している様子はありません。) また規格を間違えて購入し結果として放置した部品もあります。 購入してから友人に相談し「それは使えない選択だね」と言われ案の定早々に壊れたものもあります。 各部品の箱等をあっさり捨てるため、規格を把握しているのか?保証はどうなのか?と疑問に感じます。 こういったことが続いているのですが、自作するとはこういったものだ、と割り切るべきでしょうか。 自分としては、 ・陳腐化した場合や故障した場合など、他の部品を使いまわし「長く」使える ・自分好みの構成を「安く」組める(今は値段の優位性は薄れている気もしますが。) といったことが利点なので自作する、という認識でおりました。 壊れるのは仕方が無いこととして、それ以外の部品を再利用するというのは、今時間違った認識なのでしょうか。 であればなんとも贅沢な趣味と感じるので、家計から支出し続けるのは正直悩ましいです。 自分は市販PCを10年近く使い続けているので尚更です。 ちなみに、PCの主な用途は、5年以上続けているネトゲ1種類、情報系サイトの閲覧、デジカメ画像の整理・印刷といった軽いものばかりです。こういった用途であれば自作にこだわる必要が無いという気もします。 自分は端から見ているだけなので、勘違いしている部分も多いかと思います。自作PCの利点や最近の事情など、いろいろ教えていただけると嬉しいです。

  • MCTを取得する利点とはなんですか。

    PCインストラクターを目指していません。それでもMCTを取得した場合の利点とはなんでしょうか。

  • 利点ってありますか?

    教員免許を持っていることで利点ってありますか?