• 締切済み

母について

2181の回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

補足ありがとう 私も母から信頼は無かったなぁ~(^^ゞ 現在46だけど今も母は私を信頼していない部分が多いですよ 何故、信頼が無いか? それは今でも分からない 一つ思い当たるのは母の言う通りに生きて来なかったから、かな…“私は一生懸命に育てたのに”てね あなたの場合も当て嵌まる部分は無いですか? 何か発端は必ずある筈 もし無いなら、性格や相性かな…親だって人間だから色々だし、親子と言えど相性はあるからね(子はどんな親でも愛してほしいと願うが親はそうではない、もしくは愛情表現が下手)←もしかすると、言葉は気持ちの裏返しかも←“私が居ないと…”みたいな で 今回の件 10時帰宅としておいて 30分でも早く帰ってみたら、どうかな? 拍子抜けすると思うよ だって文句を言おうと待ち構えていたのに…て (心配は心配なんだよね) 現在、私は親とは離れて生活していますが あなたも社会人になったら別居した方が良いと思う 互いに近すぎて見えなかったモノも見える様になるよ

関連するQ&A

  • 母がついて相談があります。

    はじめて質問をさせていただきます。 母についてです。 私は学生で、きちんと真面目に学校に通い、テストでもそれなりの成績で、家に帰ったら今日あった学校のことや友達の話などを親に話します。 ……ここまではいいのですが、困っている事があります。 それは誰かと遊ぶ時に親に事前報告をしなければならないことです。 いつ、どこで、だれと、何時から何時まであそぶのか。また、その時に着る服装も報告。遊んで帰ってきたあとは一緒に遊んだ人との写真を見せないと不機嫌になります。(あまり写真はみせていません)まえ彼氏と遊ぶときに女の子と遊ぶと嘘をついて出掛けたら、その場所に母がいたらしく、帰ってきたときに男だったね!と言われてびっくりしました。 母は男と遊ばせたくないのか、それとも私が嘘をついたのがいけなかったのか、それ以降母は 私が誰かと遊びに出掛けた時はよくその場所にくるようになりました。 (ちなみに父は21時を過ぎると報告してあってもとても怒り、鬼のように電話してきます。) 長くなってしまってすいません。 私がいいたいのはいちいちこんなに細かい報告を しなくてもいいのではないか。また、場所まで見に来るのは流石におかしいのではないか。 ということです。 毎回本当に困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中2の女子です。親が過保護な件について。

    私は中2の女子です。 私の家には門限があり、夏と冬共に6時までです。 それについては先日、親と話し合い5時から伸ばしてもらえたので不満はないのですが…。 打ち上げなどに行く時、時間を話し合ってもしつこくメールを送られてきます。 打ち上げの場所などはいずれも友達の親が働いていたり、兄が働いていたりと立派な大人もいます。 それを話していてもしつこく電話を掛けてきたりするので、迷惑しています。 出なければ父に怒られてしまうので…。 最悪、打ち上げにも行かせて貰えません。 夜遅くなってしまう時は必ず守る約束をしていて、それを破ればもう遊びにも行かせないという約束で打ち上げなどに行っています。 なのに今まで一度も、打ち上げに行く時に守る約束を破った訳ではないのに「行くな」と言われてしまい不満です。 過保護なのか、それとも信用されていないのか…どちらなのでしょうか。 最近、物騒な事件があるのは知っています。 私も必ず一人で帰らないと約束していつも遅くまで遊んだりしています。 私の親は離婚していて、父子家庭なので心配な所もあるのかもしれないと祖母には言われましたが あまりにも過保護な扱いに、友達にも呆れられてしまいました。 どうすればいいのでしょうか。何か小さな事でもいいのでアドバイスを頂けませんか。

  • 母への慰謝料

    友人からの相談です。口論から実母に出てってくれと言ってしまいました。いろいろあり、母とはもう一緒に住みたくありません。母は「30年住んでいた家を追い出すのだから、30年分の慰謝料を支払って貰う」と言い出しました。出て行けと言った友人は慰謝料(立ち退き料とでも言うのでしょうか?)を支払わなければならないのでしょうか? 「慰謝料」とは親が子供に請求できるものなのでしょうか?ちなみに父は4年前他界しております。その時の遺産は受け取っておりません。

  • 母について

    母が最近、呆けかかっています。 私は東京に住んでいて、母は新幹線で2時間ほどの所に住んでいます。 色んな事情があって、私は母と良い関係が保てませんので一緒に住むのは絶対に無理です。 母の近所には弟も住んでいるのですが、彼は母と絶縁している為、父が亡くなってしまった今、母が頼れる人は母のきょうだいしかいません。 先日、母の事をお姑さんと話していたら、「お母さんを東京のケアハウスに住まわせて、たまに会いに行くようにしたら?」と提案されたので、それを母に話したら「東京は嫌だわ」と言われ、これから先の事を話したら「私にはきょうだいがいるから自分でなんとかする。あなたは私の事を考えなくて良い」と言われました。 現在、私は夫と小学生低学年の子供2人の4人暮らしです。 ですからいよいよという時にならなければ母の所へ行く事は無理だと思います。 ですが、本当にこれで良いのかなと考えてしまう事があります。 このまま呆けていく母を放置して良いのかどうか。 アドバイスあればお願いします。

  • ネガティブ思考の母

    私の母は優柔不断でネガティブ思考です。。。 その性格は前からなのですが、今になってエスカレートしてきて困っています。 何かを決める時も私や父が提案した事に文句を言い、「じゃあ、どうしたいの?」と問い返せば黙り込んで自分で提案はしません。 「そんなに言うなら好きにしなよ」と言えば「分からなくなっちゃった」「疲れちゃった」の繰り返し・・・ 現在、引っ越すにあたり家具などを揃えなければいけないのですが母が万事そんな調子なので何も決まりません。 しまいには父がキレて喧嘩になってしまい、買い物に行っても何も買わずに帰ってきてしまいます。 母がいると決まらないので私や父が選ぶと「勝手に決められた」「この部屋には合わない」とグチグチ・・・ どうしたら母のネガティブ思考を変えられるでしょうか? こういった性格の人にはどう付き合うのが良いのでしょうか? 家族なのに付き合い方が分からないなんて恥ずかしい限りですが父と母の板挟みで疲れてきてしました・・・

  • 母について

    うちの母はとにかく過干渉で悩んでいます。 仕事が職業柄上不規則で時間がバラバラな仕事をやっているのですが、1番大変なのは、夜ご飯を食べずにひたすら待つ事や早番の日や中番(7時上がり)の日など、食べずに待たれたり、父が遅番の日に外食に行くからと待たれて大変なのがあります。 毎回のようになのできつい面はあります。 他にも友達と夜外食したり、飲み会とかで帰りが遅くなったりした事があった時、寝ないで待たれて精神的追いやられています。 30にもなって、母にもいい加減、子離れしろと言ってもなかなか子離れできません 女の子だからと言いますけど、そんな問題ではないです。 仕事が休みの日もとにかく拘束されていて辛い事ばかりです。 休みでも何するとか必ず聞かれるのでとにかくプライベートが拘束されています。 彼氏と付き合っていた時も彼氏と約束の時も彼氏に度々、親がこのような状態なので断っていました。 独身で実家住まいの友達に話をしたら、すごいびっくりしていました。 友達の家は待たないで寝ているけど、翌日、どこに行っていたのか?誰と会っていたのか位で終わる程度らしいです。 独身で実家住まいですけど、家を出る事を考えてはいません。 独身で実家住まいの人たちにお聞きします。 親は寝ずに遅くなっても帰りは待ちますか?

  • 母と上手に付き合うにはどうしたらいいでしょうか?

    30代、夫と2人暮らしの主婦です。うつ病で通院中です。 父が病気になり、入退院を繰り返すようになりました。 それで母と過ごす時間が増えたのですが、 母があまりにもマイナス思考で、一緒にいるのが苦痛です。 子供の頃から些細な事で、父に怒鳴られたり叩かれたりしました。 両足を持って引きずられた事もあります。 大体、母が私の悪い所を父に報告してそうなりました。 いつも両親の目の色を伺っていたので、その事で怒られた事もあります。 そうかと思うと、気持ちが悪くなるような言葉で褒めて来る事もあります。 父は短気で怒りっぽく、自分の思う通りにならないと気が済まない性格です。 母も怒りっぽくて愚痴が多く、いつも自分がかわいそうだと思う人です。 私は今、自分の性格の悪さ(マイナス思考、思い込みが強いなど)を直したくて がんばっているつもりですが 母といると自分を見ているようでイライラします。 私は強くいなくてはならないので、つい言葉もぶっきらぼうになってしまい 「冷たい」と言われてしまいました。 父はともかく、母と気持ちの距離を置いた方がいいと思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 母自身も体調が万全な訳ではなく、大変なのはわかります。 だから助けるのは自分の役目だとも思うのですが、しんどいです。 文章が乱れて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 母と仲良くしたいです。

    カーゴはみっともないから足の冷えるジーンズを履けと言われ、待っているときに歩き回っていると通報される、親が恥をかくと言われたこともあります。家の掃除の回数が少ないと言われたこともありますし、腹を立てたまま会うわけにはいけないと思い、荷降ろしを後にやることを伝えたときも母は不機嫌なままでした。 バイトの都合で一人暮らしもできません。仲良くしたいですが口論を避けて問題を解決しようとしても母はいつまでも私の非を責めつづけます。父は私を自分勝手でずれていると言いましたが、どうすれば正しく人のためになる行動ができるのでしょうか?また母のストレス解消のために私ができることはあるでしょうか?

  • 母から相談を受けました

    父(60歳前半)が一年前から浮気をしています。 私(30歳前半)は離れて暮らしているため気が付きませんでした。 母が泣きながら私に話してくれました。 きっと自分1人で抱え切れなくて私に話したんだと思います。 母は友達には言えないと言っていました。 父は不倫や浮気を今までしたことがなく 逆にそういう行為に対して非難していました。 母がおかしいと思って父の携帯メールを見て 彼女から「次はこんなHをしよう」など書かれていたそうです。 それに、父の財布からホテルのカードが何枚も出てきて母が問いただし、捨てて欲しいと言ったら 「そんなに言うならお前が捨てといてくれ」と言うそうです。 母は精神的に不安定になりうつ状態になり睡眠薬を飲んでいます。 浮気の証拠が出るたびに父は開き直り 母が問いただしたり怒ったりしていると 「あ~こわっ!」とか「うるさいな」とか 「お前が本妻だから堂々としとけ」とか 「しんどいしんどいって、それはいつ治るの?」 そんなことをヘラヘラしながら言います。 父の浮気に関しては「夫婦間の問題」だと思っているので、娘の私が口を出すことではないのでしょうけど さすがに浮気をした後の父の言動で母が泣いている姿を見て黙っていることができません。 相手の方にも家庭があるそうです。 母は私に「父には何も言わないで」と言っているので、今はグッとこらえている状態です。 次、浮気の証拠が出てきたら母は離婚すると言っています。 相手の家庭にも連絡はするそうです。 浮気は夫婦間の問題です。 ですが、今回の色々な暴言に対して母をここまで追い詰めた父を許せない気持ちでいっぱいです。 母が離婚を決めたら私と母とで生活していきたいと思っています。 今、父は浮気していることに対して罪悪感はなく、逆にあれこれ言う母がうっとうしいんだと思います。 私の意見ですが・・・ 離婚を決めたら母には父から慰謝料を取って欲しいと思っています。 相手の方の家族にも「父との不倫」を公開したいと思っています。 相手の方に慰謝料を請求したいと思っていますが 父が請求される場合もありますよね? それはそれで良いと思います。 お金が問題ではなく、それだけ最低なことをしたんだと身をもって思い知らせたいんです。 一度バレたときに父は母に「もうしない」と約束したのに。 母もそれで穏便に済ますつもりだったのに。 母ばかり我慢し泣くのはおかしいと思います。 不倫と言うのは、そのぐらいの覚悟が出来ているからするんですよね? あと娘が親のことに口を出すのは間違っていますか? 母の気持ちを最優先にしたいです。 でも私から父への怒りはおさまりません。

  • 母と祖母

    観覧ありがとうございます。 私は今中2なのですが、母と祖母の関係について悩んでいます。 母は、できちゃった婚で結婚したのですが父がすごくマザコンで暴力的です。私も兄弟も母も暴力をうけていました。(今は受けていないです) 祖母は自己中心的でとても自意識過剰です。 そして父が毎日祖母に電話して今日あった出来事や、私たちが言った言葉すべてを報告しているんです。 そのため父に何か言うと、それを祖母に報告して母に説教するような事が日課になってしまいました。 祖母は弟が風邪をひいたりすると母に「○○が風邪ひいたのはあんたが悪い」と言って罵ります。すべて母のせいにするんです。私は祖母の長電話に付き合う母がかわいそうでなりません。電話をとれなかったりするだけで怒り2時間くらい説教するのば日常茶飯事です。 祖母や父から母を守りたいのですが昔暴力をされていたせいか父に何も言えません。最近、父が私の体の事を聞いてきたり触られたりするのが気持ち悪くて仕方ないです。でも、顔に出したりすると「生意気」や「態度が大きい」などで怒られたり、もちろん祖母にも報告します。そうすると母がいつも怒られます。 祖母は祖母の友達にも母の悪口を言ったり、母への中傷もとてもひどいです。 それで母は仕事を2つしていて、妹(2歳)の世話もしなきゃいけないので忙しいです。なのに祖母は毎日、しかも一番忙しい朝に電話してきて長電話をします。 母もかなりのストレスがたまっていて病気になりそうで怖いです。 母は祖母か父が死ぬまで幸せになれないのでしょうか? どうしても母を幸せに暮らさしてあげたいです。 長文すいませんでした。

専門家に質問してみよう