• 締切済み

専門学校について

学校で実習があるのですけど、全然動けません。 予習はしているつもりですがやると必ず失敗してしまいます。 そして人に任せてしまいます。 それって自分のためになっていないですよね。 勉強では人並みに出来るのですが どうすれば積極的に動けるようになりますか?

みんなの回答

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

何の専門学校で、何の実習なんでしょう? そういう情報がなければ、具体的な対応策は誰にもアドバイスできません。 自分から声をかけて積極的に仕事を引き受けてください・・・ぐらいしか。 >そして人に任せてしまいます。 その性格が質問でもあらわれている感じがします。 失敗自体は実習の中ではそれほど気にすることはないと思いますけどね。同じ失敗を繰り返さないことは大事ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校をやめたい

    医療系専門学校に通っている19歳(1年生)です。 秋くらいから勉強も実習も上手くいかなくなり自分に向いていないのではないかと思うようになりやめたくて仕方がありません。 勉強したのに考査も赤点だらけで留年の危機、実習も練習したのに身に付かず先生に怒られてばかりで自分が情けなくなり、気力もなくなりトータルで20日以上は休んでいると思います。親はこのことを知りません。 辛くて学校をやめたいのですが、この学校に通うための学費や入学費は親ではなく病院に払ってもらっていて、将来は学費や入学費のお金をその病院で働いて返すことになっています。なので学校をやめると病院の先生にも迷惑をかけることになってしまいます。 生活費は全て奨学金で仕送りはしてもらっていませんが、家具や家電は親にたくさんお金を使わせてしまいました。 実家が田舎なので学校をやめたらすぐに色々な人に知れ渡ってしまうのも嫌ですが学校を続けられる気がしません。 親も厳しくこんなこと言ったらきっと殴られると思います。 毎日無気力で死んでしまいたいとさえ思うようになりましたが上手く出来ませんでした。 どうすれば良いでしょうか。人生詰みました。

  • 専門学校のことで悩んでいます

    私は今、製菓専門学校に通って2年目の者です。 最近、学校をやめようか続けるべきか悩んでいます。 私は元々どんくさいしトロいので実習についていくのに精一杯でした。1年の頃からそうだったんですが、予習も復習もして頑張ろう頑張ろうと思ってなんとかやってきました。ずっとこの業界には向いていないと思ってやってきました。自分ができないことにずっと責め続けて、最近は泣いてばかりでした。2週間前くらいに、限界だったのか親に泣きながら学校辞めたい、と言っていました。 最近はこの業界に就職したいと思わなくなってしまったし、大好きだったお菓子づくりが好きかもわからなくなりました。 親には卒業はした方が良い。もう少し頑張ってみぃ と言われました。 本当に親不幸者ですが、辞めたいという気持ちが大きいです。 辞めてからお金貯めて 食関係かデザイン関係の学科がある短大に行ってみたいと思っているんですが 専門中退してから短大に行くのっておかしいですか? 短大って20代の人とか少ないですか? 短大を無事に卒業したとしても専門中退の学歴があったら就職は難しいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 調理師専門学校で資格だけ取れるのか

    現在社会人として働いていますが、結婚により今年度いっぱいで退職することになりました。(私の職場は結婚後続けることが出来ません) そして以前から気になっていた調理師専門学校に1年通って調理師の免許を取得しようかと考えているのですが、就職は考えておりません。 理由は免許は欲しくて勉強はしたいが、先に書いたように結婚の為、1年通ったあとは子供が欲しいので就職してすぐ子供が出来ると就職先にご迷惑がかかる為です。 そこで質問なのですが、 1,就職する予定がなくても専門学校に入れてもらえることが出来るのか。 (学校も就職率を上げたいと思うので…) 2,在籍中に結婚することは可能か。 (籍を入れるだけで当たり前ですが卒業するまでは子供を作るつもりもなく、 姓が変わるだけという感じです) 調理師の免許が学校に行かなくても取れることは知っています。 ですが学校に通うお金と時間もあり、実習も経験したいし、実習以外の勉強も自己流ではなかなか捗らないので学校で先生から教えていただいて自分で復習して勉強がしたいのでそういうのも踏まえてユーキャンなどで取るのではなく専門学校に通うのが私には合っているのかなと考えています。 免許を取りたい理由は調理にすごく興味があること、(実習や栄養学なども全て込みで勉強したいのでお料理教室などは考えていません)いざというときに働ける為になにか資格がほしいという理由です。 長くて申し訳ありませんがいろいろな考え方があると思いますのでご意見お聞かせいただけると嬉しいです。

  • 専門学校辞めたいです

    長文失礼します。 現在保育の専門学校に通っている19歳の女です。 今年入学したばかりなのですが辞めたいと思っています。8月くらいから自分が本当に保育士になりたいのかが分からなくなり、今は保育士になろうとは全く考えていません。また、精神的にも追いつめられており、気分がいつも憂鬱だったり、「死にたい」とか「どうやって死のう」など考えたりしてしまいます。授業中いきなり息が苦しくなり過呼吸になりかけたこともあります。二年制の学校なので大学では四年かけて習うことを詰め込んでありとても忙しいうえに、課外活動として放課後にミュージカルの練習が毎日あり家に帰るのが夜遅くなります。また私はバイトもしているのですが学校が遅くまであるので平日にほとんどできません。休日にたくさん入れればいいのですが私のいる学校はピアノに力をいれており、初心者で入学した私は練習をしなければついていけなくなるので休日もバイトをそんなにできません。学校は家から一番近いところを選んだのですがそれでも一時間かかってしまいます。朝も早い電車に乗らないといけないため早起きしなければならないのですが、夜寝るのが2時頃になるためいつも授業中起きているのがやっとです。9月の後半から付属保育所での部分実習も始まりました。私がリーダーになってやるのは1月ですがもうそろそろ指導案も書かなければいけません。12月に指導案の提出が3回あるのですが、12月はミュージカルの公演が毎週あり指導案を書く時間があまりとれません。私の実習の次の日にはエプロンシアターの発表があるのでその製作も同時進行でしていかなければいけません。今は学校祭の準備をしていてその準備も放課後にしています。 私の学校は私たちの代が卒業したら閉校するので留年することができず、休学は無理です。だから退学するかこのまま続けるかなのですが、正直あと一年ちょっと耐えられるとは思えません。母親に相談したところ「実習まで耐えられるとは思えないからあんたが壊れる前に辞めてしまいなさい」と言われましたが、友達には「実習の前に辞めたら同じグループの人に迷惑かかるから実習が終わってからのほうがいい」と言われました。正直実習の前に辞めたいと思っていますが、他の人に迷惑をかけたくないので本当に困っています。 私はもともと国公立大学に行くつもりでしたが、家が母子家庭なのでやっぱり経済的に無理だと言われ高3の1月頃に今通っている専門学校に進路変更しました。私が通っている学校は県立なので学費は月5000円ほどです。学費が安いとはいっても家計への負担は大きく、保育士になろうとは思っていないのにこのまま通うのはお金がもったいないと思います。なろうとも思っていない保育士になるために学校に行き続けるよりバイトしながら将来のことを考えるほうがいいのではないかと思っています。 学校に行くのが本当に苦痛ですが友達に迷惑をかけたくはありません。どうすればいいか本当に困っています。誰かアドバイスくだされば嬉しいです。読んでくださりありがとうございました。

  • 専門学校に通うのが怖い

    20歳女です。今専門学校に通っています。1年フリーターをしていたので1年生で社会人クラスという色んな年齢の人が集まったクラスで勉強しています。(とは言えほとんど2002年生まれの子ばかりです) もうすぐ夏休みが 終わり後期が始まるのですがそう思うだけですごく辛いです。学校が始まるのが面倒臭いとかそういう辛い気持ちではなく、本当に学校が嫌で仕方がありません。前期も結構気持ち的にしんどくて、でも耐えて漸く前期が終わりました。 何が辛いかというといじめられている訳ではないですし一人の子と話してるだけで他と全くと言っていい程話さないのですが、とにかく劣等感があります。わたしは人よりすごく不器用でスタートが皆おなじラインだとしても何をするにしても絶対人についていけないのですが、学校の実習など本当に何も出来なくて辛いんです。周りも同じだと思いたいのですが皆すごく出来ています。個人ならまだしもグループでするので役立たずで辛くて声も掛けられないのでただ立ち尽くしているだけで、いつも実習を終わる頃には罪悪感と辛さがすごいです。歳下の子が多いので余計に劣等感が強いです。お陰で歳下の子たちには見下されています。 前期の実習はたった週2でしたがそれでもすごく辛かったです。唯一話せる友達は他とは馴染めていてそれを見ているのも辛いです。人間関係も上手くいきません。 辛すぎて前期も何回か休んでしまいました。なので後期は休まないように頑張りたいのですが後期は座学がほとんどなく実験や実習が多いのでそのスケジュールをみるだけで正直とても不安で涙が出そうです。担任は歳のかけはなれたおじいちゃん先生ですし、生徒とのやり取りを遮断してるような感じで全然悩みを打ち明けられる雰囲気でもありません。 中学も高校もいじめなどがありろくに学校に通っていなくて専門学校だけは通いきりたいと決めています。でも本当に辛いです。まだ後期は始まっていませんが、考えるだけで心臓がバクバクします。 わたしと同じ状況下の方、居ませんか? また、こういう場合どうしたらいいのでしょうか。

  • 専門学校中退

    こんにちは 私は今、保育系の専門学校に通っている2年生です。 専門学校を卒業したから大学に行こうと考えていましたが、昨年に留年が決まってしまいました。 理由は、積極性が足りなく実習が不合格になってしまったからです。専門学校の先生からかなり厳しいお言葉にどうしても耐えれず中退しようかと思っています。 しかし、今から大学受験をすることは可能なのでしょうか。 回答お願いします。

  • 専門学校に踏ん切りがつきません。

    今19歳女子フリーターなのですが、 今後のことで不安があります。 料理が好きで、毎日作っているのですが 家族は「調理の学校に通った方が良い」 親戚の人が家に来れば「調理の学校行けばいいのに」と言います。 料理は下手で自信は全くありませんが、 将来のことを考えると勉強して資格を取った方がいいなと思います。 でも自分はトロいし、やっていけるのかという不安の方が 勝ってしまい踏ん切りがつきません。 それで、明日調理専門学校のオープンキャンパスがあり (主に調理実習なのですが)参加しようと思っています。 こんな自分が行ってもいいのかな、とは思うのですが どうしたら踏ん切りがつくのでしょうか…。

  • 専門学校にいる動物たち

    別に動物系の学校に進学するつもりは全くありませんが、各種専門学校の資料を見ていると、何処の動物専門学校の資料写真も、実習(しつけやカット)に使う動物をたくさん見かけます。 そこで気になったのですが、そういった専門学校にいる動物達って何処から来て実習以外の時間は何をしているのでしょうか? 動物系の専門学校に通っている方、そこらへんについて詳しいことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記の専門学校について

    簿記の専門学校は、簿記の他にどのような勉強をするのですか? パソコンや、就活や就職後のことについても勉強や実習はあると思いますが、簿記の他にどのような勉強や資格取得をするのですか?

  • 看護専門学校 メリット

    私は今高校1年生です。将来は助産師になりたいと思っています。高校を卒業後は看護専門学校に通い看護師資格をとった後に、1年勉強をして助産師の資格をとりたいと思っています。もちろん、助産師資格が取得できる専門学校に通うつもりです。しかし、もうひとつの進路としては看護大学に通い卒業と同時に助産師の資格をとることです。専門学校は看護師として働きながら助産師の勉強をしなければならない(?)ため相当な努力が必要なのはわかっています。しかし、専門学校は実習も多く、たくさんのメリットがあると思っています。どちらへ行くほうが、自分にとってよいのでしょうか?専門と大学、お互いのメリットは何なのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MacのP-touch Colorアプリで、50mm幅の選択方法がわかりません。
  • 現在、P-touch Colorアプリでは最大24mmまでの幅しか選択できませんが、50mmも選択したいです。
  • お使いのMacのP-touch Colorアプリでは、24mmまでの幅しか選択できないため、50mmの選択方法を教えてください。
回答を見る