• 締切済み

同じ事を繰り返し聞く利用者

私は今介護の仕事をしています。 私の施設に認知症で同じ事を繰り返し聞く利用者がいます。 きっとどこの施設にも同じような方はいらっしゃると思います。 何かにつけ、飯を出せ等の訴えが1日中続きます。 その都度答え、一度は納得しますがまたすぐに忘れて同じ事を聞きます。 同じ事を繰り返し聞くという事は本人も分からない、不安だから聞くと思うんです。 何か良い対処法や皆さんが実施している方法などあったら教えて下さい。

みんなの回答

  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.6

ほかの方が返答されているように、 認知症の方には何度でも同じことを答えるのが正しいのだと思います。 やってるほうは大変ですし、イライラしますが 本人は忘れてしまっているですから仕方ありません。 それから、話をそらすという手もあります。 たとえば 「さっき食べましたよ。○○さんは何が好きなんですか? お子さんの好物は何ですか? お子さんはいくつになりました? お孫さんは?」 などと少しずつずらして気をそらす方法です。 時間はかかりますがうちにいる認知症の方はこれで時間稼ぎができています。 イライラしていると相手に伝わってしまうので 腰を据えてかからないといけないのですが…。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

父が認知症でした。 認知症の典型的な症状ですから介護職の方なら、いの一番に理解が必要な ことだと思います。 これはもう「こういうものなのだ」と思うしか在りません。 「覚えられない」病気なのですから、何度も確認してしまうんです。 なので「何度も質問に答える」が正解です。 父も「孫の××はもう何年生になった?」という質問を繰り返す人でしたが ただただ何度も「もう中学×年だよ」と返事するのみです。だってそれしか言いようが ありませんからね(笑) ただ食事の件なら「あ。お腹空きましたか。今調理中なのでもう少し待っていて 下さいね。準備が出来たらすぐに用意しますから」「あの時計の長い針が3のところに 来たらお食事ですからね。もう少し待ってて下さいね」「今、用意してますよ。 ××さんは何か嫌いな食べ物ってあるんですか?」こんな感じで若干のバリエーションは 利くんじゃないかと思います。とにかく懇切丁寧に答えても「あとちょっと待っててね」 でも結果は同じ。 だって5分後には忘れてしまうんですから。 とにかく認知症の人は「常に不安」なんですね。だから確認・確認、と何度もしつこく 聞くんです。そして一瞬安心する。でも忘れちゃうからまた不安になって質問しちゃう。 常にそんな状態ですね。 いずれにしても「さっき食べたのを忘れたんですか」などと「否定」するようなことを いうと更にしつこく聞くようになるので、やはり面倒でもその場その場で安心するような 言葉かけをしてあげると良いと思います。 正直うんざりすることもあるでしょうが「その場その場で安心させてあげる」という 行動が認知症の人には薬になります。 根気強く対応して上げて欲しいと思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

認知症の方に有効かどうかはわかりませんが、 その方の一日のスケジュール表を作り、その方にチェックをしてもらってはどうでしょうか? ○月○日 ××さんの予定 「洗顔」○ 7:30「朝ごはん」○ 「はみがき」○ 「運動」 「TV」 12:00「昼ごはん」… などのように、すでに決まっている時間だけ記入して。 何度も聞く不安感は「今の時間がわからない」ということも関係しているので、見通しを持てるようにすれば、少しは減るとは思いますよ。 チェックの方法も、その人にしかできない方法にしてくださいね。そして、必ず一日毎に別の紙に。 ご参考までに。

  • chippuuu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

元介護職員です。 私がそういった方を相手にしていた時は、根気よく、何度も答えました。 その時にただ『食べたよ』と言うのではなく、『今○時だから次の食事は○時だよ』と言う言い方をしていました。それでも腹減った、とか何も食べさせてくれないと言うので、家族にその事を伝え、小分けされているようなお菓子を用意してもらったり、購入の許可をもらいお茶と一緒に少し渡したりするとまた落ち着かれていました。 食べすぎると食事量が減るので大量には出さないように気をつけていましたけど。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.2

認知症を理解しない質問者さん、 対処法はあなたがその仕事を辞めることしかありません。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

認知症の症状そのものと言うだけ。 対処法は、毎回、繰返し答えるしかありえません。

関連するQ&A

  • 認知症を本人に伝えるのはいけないこと?

    現在、介護職に携わっているものです。 看護・介護職の方にお伺いしたいのですが、職場ではどんなに訴えがあろうと認知症を本人に伝えないと思うのですが、なぜでしょうか。 本人が納得し、平静を取り戻せるのであれば伝えてもかまわない気がするのですが。 よろしくお願います。

  • 利用者の要介護1が本人の虚偽で認定されていたら

    お世話になります。 小規模多機能施設(要介護1以上)の介護職員をしています。 先月に利用を開始された要介護1の利用者さんなのですが、1ヶ月余り利用されている様子を見ていると、とても要介護1とは思えないADL(認知症の発症も見られない)で、以前通われていたデイサービスから引き継いだフェイスシートの既往歴や心身状況・退所直前までのADLの内容を加味しても、随分かけ離れた現状のため職員間でも要介護1を疑問視していました。 そこで先日、馴染んでいる職員がご本人に「 どうやって要介護認定をお取りになられたんですか? 」と聞いたところ、「 家にいても暇だからボケた振りをして認定をとった 」と明かしたそうです。その件を施設ケアマネにも伝えたそうですが、様子を見る・・との事で利用を継続するそうです。 このような事、よくあるんでしょうか? 厳密に考えると、これは利用者さんは不正認定受給者であり、利用者さんと契約を結んで受け入れている当施設は、不正給付施設(不正に要介護認定を受けた利用者と解ってサービスを提供@給付している)という事になるのではないでしょうか? 利用者さんは80歳を越えておられ、そのご本人の言葉自体が真実か?という点もありますが、様子を見る・・というより、早々にご家族を交えて聞き取り調査など行ったり、包括センターと相談すべきではないかと思います。 これは職員の身分としての質問になりますが、他人事では無い危機感を覚えますため、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 介護専門病院の事

    父親が認知症になり、介護専門の病院に入院しています。 病院なので介護保険は利用せず、一か月に20万~30万円はかかります。   私は遠方に住んでいますので、直接の連絡は受けておりませんが、病院から「○○を持って来て下さい」という注文が多く、一人で暮らす母には負担になる事も有るようなのです。 それが、チョコレートだったり毛布だったり…病院では用意できないのでしょうか。 病院とは違うので仕方がないのですが、施設での認知症患者の扱いを思うとムゲにもできません。 本人に訴える力が無いので、病院の看護師さんや介護士の人を信じるしかありません。  どなたか内情に詳しい方、教えてください。

  • 利用者にご馳走になる事について。

    高齢者民間デイサービスの職員です。 うちの職場では、介護リーダーや生活相談員、介護士がある利用者とよく飲みに行っているそうです。 それだけでも、公私の区別がついていないと思うのですが焼肉をおごって貰う事もあるそうです。 施設長はこの事を知りません。 このような事は介護の現場では良くある事なのでしょうか? また、この事がケアマネの耳に入った場合、問題になるでしょうか?

  • 言う事は簡単

    要介護.1の認知症の母親の介護をしています。 ここ1年で筋力の著しい低下、物忘れの悪化が見られます。 現在は週3日のデイサービスと週2日のヘルパー(掃除や洗濯)を行っています。私も考えてはいるのですが、医師や遠縁の親戚等から「もう少しデイサービス等を増やして外に出た方がいい」等を言われます。分かってはいるのですが、デイサービスに1日行かせるのも大変だったし、勿論2、3日行かせたのも大変でした(本人に納得指せる事)。言う事は簡単です。説得する事が大変な事を分かって言って欲しいです。 誰に相談し説得するのが良いのでしょか?

  • 【介護】デイ施設利用について

    介護施設で働いている者です。 私が働いている所は民家を改修した、小規模で手厚い介護が基本のアットホームな施設です。 そこで、普段、利用者様のご家族の率直な意見を伺う機会がなかなかないので聞いてみたいのですが、 実際に利用されている、あるいは利用される予定の方の(特に)ご家族は、デイ施設に求めるものは何ですか? 何をきっかけにデイを利用されるのか、利用にあたって何か不安な事はあるかなど細かい些細な事でいいので聞いてみたいです。

  • 介護施設の利用はどのようになっているのか?

    日頃は自宅にて高齢者介護を(90歳)しています。ショートステイするべくケアマネに日程等連絡して返事がありましたが、まず指定日はダメ空くていませんとの事(2~3か所をきいてもらった)1か月半以上前でも利用不可なのでしょうか?利用されている人を見ると自宅で元気に過ごされている人は受け入れが簡単これは僻みかもしれませんが・・・認知症ではありませんが高齢になると我儘になり扱いにくくなります。一度ステイに預けたのですがその時目にしたのは殆どが認知症(経度はわかりませんが)ケアマネにそのことは言ったのですが言葉をにごされました。介護のパンフには良い事ばかりが載っていていつでも家族が困ったときはお手伝いしますとか実際とはかけ離れていますし手のかからない人は本当にすんなりと受け入れているようです。それと初めてのところはお試し泊(費用が嵩む上に税金の1部)をしてほしいそれで見極めてからしかステイは出来ませんといわれそのうえ規則に反したら引きき取りに来てもらいますとの事このような福祉施設デイケアサービスはどこの都道府県でも同じなのでしょうか?家庭介護をするのは何も見返りはありません施設は国から費用を受け取り運営されていますせめて年に2~3回は指定した日に受け入れをしてほしいと節に願います。

  • ディケアーとショートスティの利用で気になることが有ります。

    要介護3の認知症実母を介護しています。 週4回のディケアーと、月に2週間程度のショートスティを利用しています。 ディケアーは「毎日にしたほうが本人が混乱しない」と教えられ、増やした結果4日になっているのですが、そして私がその気になるならあと2日増やすことも可能なのですが、どうも気持ちが引っかかってできないでいます。 ディケアーの施設側に立って考えた場合、母を受け入れるために週4日予約が入っているような状態ですよね。 それが現状は月に半分近くキャンセルになっているのと同じ事になりますよね。 母の行かない日は空きがあるからって、他の契約していない要介護者をスポットで入れるわけには行かないわけですから。 レストランならば、キャンセルしてもフリーの客を受け入れれば空きは埋まりますが、そうは行かないディケアーの介護施設にとって、シュートスティを利用される事って、経営を圧迫することにならないでしょうか? その辺りがどうなっているのか、ご存じだったら教えてください。

  • 介護施設の利用者さん

    介護施設の認知症の利用者さんで 人の悪口や職員のこと 不満を言う利用者さんに文句言われたかと思ったら、ある日は優しくされた 上手く行ったり行かなかったり そんな繰り返しです そういう時みんなどうしてるの? 正直腹立ちます そういう話が聞きたいです 普通に拒否とかじゃなくて気分で悪口言ってくる利用者さん

  • 施設で認知症の利用者に暴行された

    私の 姪なんですが、介護施設で働いています。それで、この前なんですが、認知症の利用者に性的暴行を受けました。 本来は 施設の長に報告すべきなんですが、報告を躊躇っています。それに、施設の長に報告すれば 隠蔽されて 泣き寝入りに追い込まれます。かといって、告訴するのも ある意味自殺行為に近いです。 こういう場合って、どうしたらいいんでしょうか?