• ベストアンサー

CD等のレーザーの制御

CDは小さい穴が開いていて情報をデジタルで表現しているのですよね。 そんな小さい穴にレーザーを正確に当てるには、レーザー発射部がすごい精度(数ミクロンくらいなのかな?)で 制御されないと行けないと思うのですが、どうしたらそんなすごいことができるのですか? 位置をガタが無く、数ミクロンの精度で決めるのですよね。どうすればそんなすごいことが出来るの?

  • mk1234
  • お礼率94% (1832/1940)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

基本的にはギアのついたモーターで大雑把な位置を決めて、光ピックアップのところでレーザーを振って詳細なトラッキングを行っているとの事です。 早送り(次の曲)なんかすると、モーターが動いてるな~って感じがしますね。最近はステッピングモーター(HDDなどに使われている)を利用したCD-ROMドライブもあるそうです。ファイルの検索とかが素早いのでしょうか? こちらの資料が非常に分かりやすいです。感謝。 情報処理概論 - 講義資料 - CD-ROM ドライブ http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/hardware/cdrom_drv.html

参考URL:
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/hardware/cdrom_drv.html
mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼遅くなりました。m(__)m

関連するQ&A

  • 加工精度

    切削加工の場合、例えば±0.5℃のような恒温室で加工したときどのくらいの精度まで出るものでしょうか? もっと具体的に書きますと機械の精度は0.1ミクロンの制御が可能でそれを恒温室に設置した場合、実加工精度はどの位の精度がでるものでしょう? テーブルの駆動はリニアモーターですのでいわゆるバックラッシュはありません。スピンドルも極めてガタの無い構造ですが1ミクロンは振れがあるかと思われます。

  • 位置精度がどこまで向上するのか

     小径穴加工に置いて位置精度は(被削剤はSUS,SK,アルミ等)現状で狙い座標値に対し平均4ミクロン5ミクロンのズレが生じます。  0のところはありますし、又15ミクロンずれている場合もあります。(300穴程度)小径を明ける際に関する。注意事項、ノウハウなどはいろいろ試してはいるのですが、位置精度はどこまで向上するのでしょう。  制度的には45ミクロンでいいのですが、できれば平均を03ミクロンにはさせたいのです。  それは、可能でしょうか。いまいち自信がもてませんし、何をすればいいのか弱冠いきずまった状態です。  なにかアドバイス頂けないでしょうか。また、加工者、技術者としての思い等もお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 加工液の比抵抗

    ソディックのAQ550Lを使っていますが、取説には、比低抗は5万Ωと書いていますが、実際加工する時は、6万Ω近くになる時もありますが、精度を出すには、どれくらいまでがいいのですか、教えてください。加工材質は、SKD61,HPM31がメインです。 精度は、25ミクロンです。 あと、加工した後に、加工面に小さな穴があいている時もあります、原因が分かりません、教えてください。ちなみに、前に三菱を使ったことがありますが、比抵抗は、自動制御でした、それと、加工後の穴もあいていませんでした。

  • 三次元測定器の実力

    現在、三次元測定器の選定をやっています。 約20年前のものの更新として考えています。 制御、表示部が古くなり、いつ壊れてもおかしくない状態です。 調べてみると、MPEという、精度の表現で、 カタログ等に表現されていますが、 今ひとつ、実感がありません。 実力値で1ミクロン以下であれば、 まずまず、採用ということにはなるのですが、 カタログ上の記載から、実力を推測することができません。 どなたか、三次元測定器を使用していて、 カタログ値と実測値(校正データ?)がありましたら 教えていただきたいと思っています。 当方の質問がへたくそだったようです。 たとえば、MPE-Pが、カタログ等の仕様で、 2.0ミクロンと謳われている場合、 温度管理等が設定どおりであれば、 測定の実力としては、 最大と平均がともに2.0ミクロン以内であるということになりますが、 はてさて、実用的な環境で、平均はいくつぐらいのものか というのが、質問の趣旨です。 現有機は、校正データからすると、MPE-P(プロービング誤差)が、3ないし4ミクロンという実力です。軸によっても異なりますので、総合的に見てということになります。 更新検討ですので、現有機以上の能力を期待するのですが、、 実際のところ、実力値で1ミクロン程度を考えていますが、 カタログ上でMPE-P1ミクロンを探すと、高精度タイプになって、 お値段の方が??と考えているところです。 メーカーさんに問い合わせて、教えてもらえるものでしょうか?

  • SPMSMモーター センサレスベクトル制御について

    現在、勉強&開発を兼ねてインバータで表記制御を行おうとしています。 あるインバータキットを使用おり、制御部を自在に組み込めるというものを使用してテストしています。 センサ情報はU相とV相の電流センサです。 モータの速度起電力を得るために、ある回転数までオープンループでd軸電流に一定の強い電流を流し、q軸は0[A]に制御して回します。 (位置推定がオープンループで、厳密には電流センサからd,q軸電流のPI制御はあります) ある回転数まで到達したら、位置推定の計算を開始し、センサレス制御に切り替えています。 位置推定には電流推定誤差を用いた手法で計算しています。 (dq軸とδγ軸の角度誤差を0にするように制御、モータの速度起電力を元に計算) 今困っているのが、オープンループ制御で回してセンサレス制御に切り替えた時にモーターがなぜか逆転してしまいます。 もちろん逆転するときにはモーターは一旦0[rpm]で停止して逆転を開始します。 ですので引き込みきれず、脱調する場合も多々あります。(ゲイン調整が悪い可能性もあるかと思いますが・・・) 考え付くのはIPMへのPWM信号がどこかで逆転している、電流センサの読み取りが反転しているorU相、V相が振り変わっている?? ただ、これらの場合はオープンループ制御と呼んでいますが、d,q軸のPI制御があるので仮にどこか振り変わっていたらとても始動しないのでは?と思っています。 乱文申し訳ありませんが、原因、考えられることをご教授いただきたく、よろしくお願いします。 (専門の方が見られたら情報が足りない、表現がわからない等あると思いますのでご指摘下さい)

  • マシンリーマでの加工ノウハウ

    こんにちは。 初めて、質問させていただきます 使用機械は、縦型マシニングセンターにて、 H7精度の穴加工(主に20φ以下)で、精度が出なくて困っています。 披削材はSUS304板材厚み20 穴形状はφ12H7貫通 加工手順は、スポットドリルでφ5程度モミツケ φ11.5ドリルにて貫通穴加工 φ11.8二枚刃にて貫通穴加工(穴位置修正とリーマ代の適正化の為) φ12マシンリーマ(コバルトハイス、MT2、ネジレ刃、S130、F30、 穴底からR点への戻し送りF100、水溶性切削液使用、MTAホルダーにて保持 、振れ精度、口元5ミクロン先端10ミクロンです) 加工後シリンダゲージと栓ゲージにて、穴径測定すると0.025大きくなってしまいます。(ちなみに交差は0+0.018です) 作業方法は間違っていないと思うのですが、 ピン穴加工に、詳しい方が、いらっしゃいましたら、アドバイス頂けましたら 幸いでございます。 宜しくお願いいたします。

  • サーボモーターの位置決めについて

    いつも勉強させてもらってます。 質問なのですが、サーボモーターの位置決め精度について質問です。メカ担当なので条件に足りない点があればご指摘下さい。  垂直方向にボールネジを取り付けその延長にブレーキ付のサーボモーターを取りつけます。ボールネジの上になります。原点センサはオムロンのインベーダーです。制御は、サーボドライバとモーションコントローラーです。負荷は100Kg程度です。  この構成で原点復帰を行うと5ミクロン20ミクロンのずれが起きてしまいます。このずれは外部からダイヤルゲージをつけて確認しています。  ボールネジのリードは5mmです。 この条件で、位置ずれの原因を調査しております。考えられる原因、なんでもいいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 性能の良いCDカーナビは?

    今までパイオニアのAVIC-D707というDVDナビを使用していたのですが、ひょんな事からソニーのCDナビNVX-W900を手に入れて載せ替えて使用しています。 ゼンリンから出ている地域版ディスクが年1回の更新があり、ディスク自体比較的安価ということで、しばらく使っていこうかなと思っています。 しかしこのCDナビ、測位精度が少し劣るような気がします。 実際の位置と地図上の位置が20m程度ずれることがあり、市街地部で右左折をすると1本ずれた道路を表示したりします。 それとジャイロセンサーの性能が劣るのか、自立航法中もマップマッチングがきいているのにも関わらず、ずれまくりということもしばしばあります。 (ちなみに車速センサーは接続しています。) 検索速度などには不満がありませんのでこの点だけは残念です。 そこで質問なのですが、ゼンリンのロムが使用できるCDカーナビで測位精度の高いCDナビはズバリ何でしょうか? オークションで手に入れる事も想定していますので古い機種でも結構です。 それと余談ですがソニーのナビには測位精度を上げる裏コマンドがあると聞いた事があるのですが、可能なのでしょうか? (ちなみに私の機種はバージョン5に既になっております。) 以上よろしくお願いします。

  • CDの原理について、合ってますか?

    デジタルの世界では全ての物事を“0”と“1”の無限の配列で 記憶(デジタル化)&再配列(アナログ化)してると言うことは 個人的な勉強で理解できました。 そこで、おさらい的に私の考えが合っているか皆さんに検査 していただきたくて投稿しました。 ------------- 以下、私なりの例えです ------------- (1)~アナログの元音~ 「こんにちは、わたくしは ピュロピュロです」                     ↓ (2)~デジタル化~(※最高性能DACとする) こんちは、わたしは ピロピロです           ↓ (3)~CDPやPCでのデータ読み取り~ こん ち  は  、わたし は  ピロピ ロです(※大げさにすると)           ↓ (4)~システムの中でのデータ配列修正~ こんちは、わたしは ピロピロです           ↓ (5)~DACでアナログ信号に変換~ 「こんちは、わたしは ピロピロです」 ------------------------------------------------- ◎SHM-CDというのは(3)での読み取り時に、ディスク面の 抵抗を減らして読み取り精度を僅かに上げているだけで 記録されているデータは通常CDと何ら変わりない。 ◎SACDは(2)の時点で通常CDよりも情報量の格段に多い フォーマットでデジタル化されるので、欠損の少ない原音に より近い状態でデジタル化される。 ◎リッピングしたWAVデータをUSBメモリに入れて再生すれば CDもSHM-CDも原理的には“同じ音質”になる。 -こんな感じで合っているでしょうか?

  • 「RESPECT」というCD探してます!!!

    「RESPECT」というCDで2000~2001年ぐらいに 発売されてると思います。洋楽の名曲を集めた様な物で、 14曲目がJackson5の「I want you Back」ていうことは 確かで、黄色いカバーで窓みたいに何個か穴が開いてると思います。 HMVで検索してもヤフーでキーワード検索してもそいれらしいのが 見つからずにいます。「RESPECT」っていうタイトルのCDはかなり多い 様で、CD屋で注文しようとしてもレコード会社や正確な発売日等がわからない と注文できないとのことなので、ご存知の方がいましたら教えてください。 あと、確認のためCDの情報や画像が見れるサイトがあれば教えてください。 お願いします!!!