• 締切済み

バッテリー交換の費用いくらぐらいですか??

wbhxg592の回答

  • wbhxg592
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.3

その>14200円整備料は、車検整備費用では.... 車検の時にバッテリーも交換したと言う事ですよね? 総額で幾らになりましたか?

jimichi4665
質問者

補足

総額72000えんです。

関連するQ&A

  • 中古車ティーダ購入検討中(NISSAN TIIDA)

    中古のティーダを購入検討中です。 中古車購入初心者です。カーセンサーというサイトで調べていた所予算とうの折り合いがつきそうな車がヒットしました。見積もりを依頼したところ以下のような返事がきました。 車両本体価格の他に、 車検整備費用 ¥70000- 登録代行手数料 納車準備費用 登録陸送費¥80000- 法定費用(税金関係)¥135550- 車検がない状態の車なのである程度は許容できますが、車検整備費用24ヶ月点検が70000円は納得できません。 内訳で判明した登録代行手数料40000円、登録陸送費30000円も高いです。 中古車を購入するにはこれくらいかかるものでしょうか。もう少し安くなる方法はありますか。

  • 車検の費用について。。法定費用以外のものって?

    こんにちは。来月車検なので調べているうちに、疑問が出てきました。 法定費用として、自賠責と重量税がありますよね。 その他、印紙代1,100円とありますが、これは何のための料金で、全てに共通しているものでしょうか。 また、ここからが本題ですが、いわゆる「ユーザー車検」なるものは、上記の法定費用以外は無料なんですよね(何もなく合格の場合)。 で、指定工場で頼む場合、「整備点検料」として15,000円前後取られますが、これは何の料金でしょか。車検に通るかどうかの「チェック」をする代金なのか、それに加え、陸運局に書類を提出する代行料金も入っているのか。。 確か指定工場では、陸運局に代わって、車検合格を認める権利があるんですよね。そのための検査費用が先の「整備点検料」なのでしょうか。 ちなみにA社は、「車検基本料金13,650円」とだけあり、B社は、「整備点検基本料13,440円」と「検査手続き代行料7,245円」とありました。 質問が分かりにくくてすみません。 整備点検基本料の意味(内訳)、検査代行のことなど、教えてください。 (自分がやるべきユーザー車検を、代わりにやってくれる代行費用、と考えればいいのかなぁ~) よろしくお願いします。

  • 中古車の諸費用について

    中古車の諸費用の見方が分かりません 初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車はアテンザ。車検なしです。購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 車両本体 390000円 車検整備・納車点検費 60000円 車検登録費 26250円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 12140円 登録手続き代行手数料 38640円 車検持込代行手数料 48090円 自動車税 7500円 自動車重量税 30000円 自賠責保険 23170円 登録届出費 4980円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • オークション代行でかかる費用について、

    いまちょうどオークション代行で車を 買い代えようとしてるとこなんですが 見積書を今日もらい予想より費用が高くて、、、普通これぐらいするものでしょうか? まず、オークション費用が三万円、オークション手数料が七万円、検査登録手続代行手数料が三万円、あと一番わからないのが現状渡しでも、納車、車検整備手数料はかかるものなんでしょうか?これにも三万円かかってます。 ちなみに車は車両価格40万で車検は1年あります。 色々調べて見たんですけどどうも高い気がして、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 中古車の諸費用の見方が分かりません

    初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車は2010年の2月まで車検があります。しかし、購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 点検整備費 53000円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 11630円 登録手続き代行手数料 50000円 納車準備費用 15000円 車検持込代行手数料 43000円 自動車税相当額 33000円 自賠責相当額 11660円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。たとえば、車検が残っているのに5万円の整備費がかかったり、車検持込代行手数料や自賠責の費用がかかったりするのはちょっとおかしいと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の見積もりについて質問です。

    ダイハツタントターボ16年式ゴールド3万キロ修復歴なし、車検なし、 車体本体価格64万円 車検整備5万円 重量税8800円 自賠責19540円 検査登録手続代行29400円 ナンバー変更費用10500円 遠隔地費用10500円 検査登録1480円 計77万5千円です。 妥当ですか?安いと思いますか?高いですかね?

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 中古車の諸費用高いでしょうか

    本日、中古車店にて見積もりを取ってきたのですがこの諸費用ってこんな額でしょうか。車検切れです。車輌本体費85万8千円(消費税込み)、整備代(車検整備)6万円、登録手続き代行費3万8千円、ナンバー変更1万円、車庫証明代行1万5千円、それとあとは車検費(重量税3万7千8百、自賠責3万7百八十円)、登録費3580円、車庫証2700円、です。相場がわからなかったので店でくわしくつっこめませんでした。よろしくお願いします。

  • 中古車購入時の諸費用について(ボッタクリかな?)。。。

    こんにちは、以前もアドバイスを頂きましたが、今回もまたよろしくお願いします。 先週、ボッタクリの中古車屋に行ったらしいので、今諸費用のことなどいろいろ自分で調べていますが、分からないことがありますので質問させてください。 (1)お恥ずかしいですが、「車検」の費用とは、、 整備費用+重量税+自賠責保険の総額の事でしょうか? このうち、整備についてはユーザー車検で安くあげることができるようになったんですか? (2)「検2年付き」の中古車というのは、「整備費用」が「車両本体価格」に含まれていなければならないんですよね!? 見積もりをもらったその店では、別に「車検整備/納車点検費用」という名目で50,000円かかるんです。これって本来要らないんじゃないか。。。 それとも、「車検のための整備費用」じゃない「別の整備費用」ですかね?? (3)登録や届出と言うのはどんな種類のものがあって、それはすべて自分でできないんでしょうか? (ナンバ-変更、名義変更、車庫証明、陸運への登録などですか?) 私は埼玉在住ですので、所沢の陸運でやると思うんですが、車持込ですか?その場合、車検なしの車でしたらどのような手順で行うのでしょうか? 行った店では、一切自分ではできないと言われました。 登録届出代行費が30,000で、持込代行料(←これ何ですか?)31,000です!自分で車を取りに行くといっても駄目だと言います。 あと他にも、納車準備費用(何じゃこりゃ!)など細かい諸費用取られるんですが、かなりボッタクリですよね? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します!

  • 中古車業者の選び方で困っています

    今までは自転車+公共交通機関などで通勤していたのですが、早出・残業などから、そろそろ中古車を購入しようかと悩んでいます。 お店選びが重要なようで、とりあえず見積書を出してもらってから、良さそうな対応をしているところのみ見に行こうと考えているのですが、見積書の要望だしたら車検ありは20万・車検なしは25万程度と表記してきたお店があったのですが、どこでもこのぐらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、細かい金額表示をだしてもらうとこうなりました。 [パターン1] 整備別・リ済別・車検なし・軽自動車 車輌本体価格: 379,000円 点検整備費用: 69,800円 消費税: 3,490円 (法定費用) 自賠責保険: 19,540円 重量税: 8,800円 消費税: 0円 自動車取得税: 0円 印紙・ナンバー代:2,940円 リサイクル料: 9,780円 (販売諸費用) 登録代行費用: 59,800円 書類作成費用: 39,800円 車検代行費: 12,500円 消費税: 5,605円 総合計: 611,055円 【疑問点】 点検整備にそんなにかかるのか? 登録代行にそんなにかかるのか? 書類作成・車検代行って登録代行と何が違うのだろう? [パターン2]整備別・リ済別・検23.1・軽自動車 車両本体価格:198,000円 整備費用:   39,900円 登録費用:   81,900円 自動車税:    7,200円 重量税:     4,400円 自賠責保険:  13,240円 リサイクル費用:10,240円 総お支払額: 354,880円 【疑問点】 登録費用にそんなにかかるのか? 車検有の車でも自動車税・重量税・自賠責保険あるのだろうか? 初めての車購入なのでこのようなことに詳しい方からのご回答を願います。