• 締切済み

インターレース解除について

dvdをmp4(h264)に変換する時、インターレース解除していたんですが、もしテレビで見ることを前提で変換するなら解除しないほうがいいんでしょうか。 BDP-S380にUSB接続の記録メディアで見る場合でも、プレイヤーかTV側でインターレース解除して再生してくれるものなんでしょうか。

みんなの回答

  • lilam001
  • ベストアンサー率49% (289/579)
回答No.1

できれば解除するのが無難です。 BDP-S380は分かりませんが、同じSONYの製品であるPS3はx264で作ったインターレス保持の動画は解除してくれないようです。 http://blog.livedoor.jp/media_arena/archives/51219777.html インターレース保持が一番綺麗とはよくいいますが、そこまでこだわりたいのなら、DVDで直接見ればいいだけのこと。 そもそも容量を抑えることが目的なら、なおさら圧縮率の悪くなるインターレース保持よりは編集段階で解除してしまった方が吉です。

sat0rin
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターレースについて

    ビデオデッキの動画をキャプチャしたのですが、横縞のノイズみたいなものが気になります。 これは、インターレースによるものらしいのですが、パソコン上で再生させるとどうしても現れてしまうらしいので、インターレース解除をしようと思うのですが、このインターレース解除をした動画をDVDにして、TVで再生したら何か問題のようなものは生じるのでしょうか? あと、インターレースの解除の仕方にもいろいろあるらしいのですが、いまいちわからないので、教えて頂けるとありがたいです。 動画はけっこう動きの激しいものなので、それにあった解除の方法があったら教えて下さい。

  • DVDはインターレス?

    DVをmpeg2に変換して、DVDを作ろうと考えています。 このとき、DV→mpeg2の圧縮時にふと疑問が浮かんだのですが、ここでインターレス解除はすべきなのでしょうか? DVDは、元がTVソースならインターレス映像云々、TVで見るならインターレスでないと云々という文章を見かけたので迷ってしまいまして・・・。 インターレスであるメリットやデメリットも含めて教えて頂けたら嬉しいです。

  • インターレース解除に関して

    インターレース解除に関して ある英語教材に入っているDVDをavi圧縮形式にしたいと考えています。 その動画はWMP10上で見ると、720x480と書かれています。 DVDのリッピングソフトウェアは http://www.gigafree.net/media/dvdenc/ のサイトを参考にしたのですが、 Windows7の私の環境では、 HandBrake avi.NET DVD2WMV MPG2JPG Free DVD Ripper ではうまくリッピングすることができませんでした。 Icepine Free DVD to AVI Converter のみうまくリッピングすることができました。 それで、720x480の設定でリッピングしようとすると、 動きの激しいシーンでひどく縞シマノイズが入ってしまいます。 「インターレース解除」の設定を試してみたところ、 縞シマノイズは消えるのですが、代わりに蜃気楼のようにぎざざぎに揺らいだような 動画になってしまいます。 ネットで検索したところ、縞シマノイズを完全に消すことは 不可能なそうなのですが、「インターレース解除」をすると余計にひどくなるものなのでしょうか? 一方で、720x480ではなく、640x480でエンコードすると それなりに綺麗に見えることが分かりました。 普通はどのような設定でエンコードをするものなのでしょうか?

  • 市販DVDと自作DVDのインターレースについて

    PCで録画した番組をオーサリングソフトでDVDにしたのですが、DVDプレーヤーを使ってTVでみると、市販のDVDはもちろん自作DVDも問題なく再生されるのに、PCで再生すると、市販DVDはTVと変わりなくきれいに再生できて、自作の方はインターレースの縞が凄いんです。 両方ともインターレースなのに、なぜこんなに違うんでしょうか? オーサリングソフトと再生ソフトは、共にPCに付属していた MovieWriter5とwinDVDです。 PC初心者で失礼があるかもしれませんが、誰かわかる方いたら教えて下さい。

  • BDP-S1500

    BDP-S1500はMP3、MP4に対応してますか? 後、PSVのビデオ(MP4)とかはUSBケーブルを繋げればブルーレイプレイヤーで動画は見れますか? 音楽プレイヤー(MP3)でやった所再生はできました。 YouTubeなどでDLした音楽(MP3)、動画(Mp4)など見れたり聴けたりするんでしょうか? BDP-S1500がMP3、MP4が対応なら音楽、動画なら何でも見れる音楽が聞けるって事なんでしょうか? 動画(MP4)が見れるかはまだ試してないのでわかりません。 質問ばかりですいませんがお願いします。

  • インターレースとプログレッシブ

    今、DVDレコーダーを持っていて、今度テレビを買おうと思っています。4対3の25型の画面でプログレッシブがいいなとは思ってますが、現状対応しているのはほとんどD1端子(525i)のみです。D4にすれば、プログレッシブ再生ができるのですが、現状そのようなテレビがありません。(ワイドテレビのみ) 正直、D1端子(525i)とD4端子で画像って結構変わるのでしょうか?インターレースとプログレッシブ画像ってそれほど変わるのでしょうか? ちなみにDVD所有機種はパイオニアDVR-77H(D1/D2端子所有)で、買おうとしているTVはsonyのKV-25DS55(D1/525i端子→525pは自動で525iに変換)というものです。 これをD1端子でつなぐしかないのですが… 画像ってそれほど変わるのでしょうか?

  • 480Pの信号をインターレスで表示

    プログレッシブ対応DVDプレーヤーとD4対応TVをコンポーネント端子<=>D端子ケーブル(DVDプレーヤー側がコンポーネント)で繋げたのですが、TVには左右2つの画面が表示してしまい正常に表示できませんでした。 結局原因はTV側のD端子が制御信号を認識できずにインターレスで表示しに行ってしまったようで、DVDプレーヤー側をD端子にして解決しました。 ここで疑問に思ったのが最初の接続でなぜ左右2画面に出たかです。 480Pは周波数が2倍で一画面を一度で表示しにいきますがそれをインターレスと思って認識するとどういう事が起こって左右2画面になってしまうのでしょう。

  • 動画をテレビで見る方法

    HDDに保存した動画ファイルをUSB経由でBDプレイヤー(SONY: BDP-S370)に接続し、テレビに出力させて見ようとしているのですが、うまくいきません。 うまくいかないとは、音声のみが出力されたり、あるいは、BDプレイヤー本体が、動画が保存されていること自体を認識しないということです。 「コーデックチェッカー」で調べると、「Mp4 base media v1」などの形式では、BDプレイヤーが動画ファイルを認識しないようです。 「Mp4 v2」の形式ならいくつか見れるものがありますが、見れないものもあり、どの形式なら見れるのか傾向がつかめません。 「Avidemux 2.6 」で「Mp4 v2」に変換しようとしたのですが、強制終了してしまうものがほとんどで、仮に「Mp4 v2」に変換できても、見れるものもあれば見れないものもあります。 手持ちの動画のコーデック?は、「AVC/H. 264 High@3, 4.1, 5」となっています。 現状の画質、音質から劣化させることなく、何らかの変換をして、テレビで動画を見られるようにしたいです。 詳しい方、回答お願いいたします。

  • premiere elements3.0でのアスペクト比とインターレース解除について

    いつもお世話になっております。 現在映画の編集をしておりまして何点かわからない点が ありましてお尋ねしたいのですが 元々16:9で撮っていた物を最初の設定で4:3でDVDに書き出した所ワイドテレビで見ると上下左右に黒帯がでる状態になります。 希望としては黒帯は上下だけにしたいのです。 みなさんはやはり最初の設定から16:9にしているのでしょうか? 私のイメージですとワイドをワイドで書き出すと余計に横長になるイメージがあるのですが、この認識が間違っているでしょうか? それと中には4:3で撮った物も入っているのでこの場合、今は 縦の縮尺だけを85.3%(見た目でこの数字にした)にして合わせているのですがみなさんはどのようになさっていますか? あと、最初の設定で「24P変換方法」とあって フレームを繰り返しとインターレースフレームとあるのですが 前者にするとインターレース解除になるのでしょうか? この意味があまりわからなかったので・・・ 現在たくさんのファイルがプロジェクトに入っているので 一つ一つプログレッシブするとかなり大変なので 一度avi等に書き出してまとめてインタレ解除にしても 結果は同じになりますでしょうか?? 質問が多くて申し訳ありません もしもわかる範囲でもいいので答えて頂けたらうれしいです。

  • sony bdp-6200について

    sony BDP-S6200ブルーレイディスクの前面に有るusb端子にusbメモリ接続し,BDP-S6200のリモコンで再生ボタンを、押すと「ファイル選択して、再生を行ってください」というメッセージが表示され再生出来ません。USBでの音楽の取り込形式は、MP3です。どなたか教示願います。すみませんが、宜しくお願いします。