• 締切済み

成績評価を覆す方法はないですか?

kanakono21の回答

回答No.5

大学によって、成績評価に対する問い合わせやクレームへの対応はまちまちのようです。質問者も4年生であれば、学生便覧などで自校の場合の問い合わせ方法をご存じではないでしょうか。 大学によっては、就職が決まっているのでと就職部に泣き付けば、就職部の職員が教員に頼んでくれるところもあるようですし、採点ミスでなければ一切のクレームを受け付けないところもあるようです。いずれにせよ、採点ミスとか採点の転記・入力ミスもあり得ることですので、ダメモトで問い合わせてみるべきでしょう(問い合わせで不利益を受けることはないはずです)。

okwwaavvee
質問者

お礼

ありがとうございます。9月卒業を目指します。

関連するQ&A

  • 大学の成績と就職について

    大学三年生です。履修の仕方で迷っています。 卒業要件単位は今年で十分満たせるのですが、質問がいくつかあります。 1.就職には大学の成績も加味されるものなのでしょうか?   また、授業を履修したけどまったく行かずに0点と評価された場合、就職には影響しますか? 2.卒業要件単位以上に単位を取得してる場合就職で評価されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職について

    今、大学1年で、来年転部を考えている者です。もし、単位不足になった場合留年になる可能性があります。そこで、秋卒業した場合(2009年秋卒業)2010年3月卒業見込みの方を対象とする採用試験(新卒者採用)に応募する事は可能なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 就職活動の成績証明書

    自分は1年留年して14年で就職活動をしている理系の大学3年なのですが、エントリーの際成績証明書を提出しろという企業が多くて困っています。 というのも、自分の大学は履修数に関して特に制限を設けていないので、下手な鉄砲数撃てば当たるで大量に履修し、無理だと思った講義を大量に切るという方法を取っていたので不可の数が50以上もあります。取れてる単位も可ばかりです。 14年の卒業自体はほぼ確実に出来るとは思うのですが、もし成績証明書で不可の数が転載される場合は就職活動詰んだなと思ってしまいます。 似たような経験をお持ちの方や疑問に解答出来る方がいらっしゃればどうか助言をお願いします。

  • 単位にない科目の点数の不足で留年に・・・。

    こんばんは。 今、大変困っています。 わたしは医療系大学4年生で、4年生の履修単位の実習、卒業研究で無事に単位を修得しています。 しかし、卒業試験で点数がたりないため、今日、留年の通知が来ました。 卒業試験は、そもそも、わたしの学校では単位には含まれていないのです。 さらに、来年1年間在学していても、もう履修の必要のある単位はないため、卒業試験のためだけに学校に在籍することになります。 履修すべき単位をとることが、卒業の条件のはずです。このままでは納得いきません。 なにか法的に、なんとかできる方法はないものでしょうか?? どうか、できたら法律について何か知ってらっしゃる方、少しでも早い解答をお願いします。

  • 成績をメールで聞いてもいいか

    こんばんは。私は大学4年生の女子です。 卒業単位がまだ残っていて、先日テストを受けました。 手応えは悪くなかったのですが、卒業がかかっているのでとても不安です。とても3月の成績発表迄待てそうにありません。 そこで質問なのですが、成績発表の前に教授にメールで成績を問い合わせるのはありでしょうか? 教授は他大学の方なので、授業も終わってしまった今、直接お会いすることは出来ません。 下手なことをして逆に不可にされてしまったらと思うと怖いのですが、皆様どう思われますでしょうか。

  • 大学生の成績

    私どもの子供の大学は進級して5月に成績表が届きます。 今年は単位を落としていることを知らず、届いて大変ショックでした。 家をでておりますので、情報元は本人か大学しかないのですが本人はまったく教えてくれません。 大学の科に履修科という科があるくらいなので問い合わせても良いと思われますか。 過干渉かもしれませんが、突然、留年通知がくるよりは良いような気が致します。 大学に問い合わせをされた経験のある方おいででしょうか。 いろんなお考えがあるでしょうが、あなたのお子さんから何も情報を得れない時、どうされますか。

  • 大学の単位について

    次2年になる理系の学部に通う大学生です。 今、時間割を考えているのですが、 このままいくと、卒業単位は余裕でとれる予定です。 大学を卒業したら、院に進む人が多いですが、院には進まず、就職する予定です。 1、卒業単位を以上、単位をとるのはやはり、勉強したいからなのでしょうか。それとも取得単位数が就職に関係するからですか? 卒業と成績のことだけを考えて、 2、2年で履修できる最大単位まで、履修せず、余裕ももって必修科目にとりくめるような時間割にするか、 最大単位までとるか悩んでいます。 何かアドバイスしてもらえたら助かります。

  • 留年 半年卒業、1年卒業どちらが有利?

    ただいま某大学4年生の女です。 まだ卒業の時期ではないのですが、早々に留年が決定してしまいました。単位自体は楽勝、とまではいきませんがなんとか卒業できる程度はあったのですが、語学の履修ミスが発覚し、1単位のみを残してやむなく留年することになってしまいました。 とても落ち込みましたが、周りの支えもあって今は現実を受け止めてこれからどう行動していくか考えている最中です。 私の大学には9月卒業の制度があるのですが、私の履修しているゼミの教授に留年の旨を相談したところ「もしこの先転職などをする機会があったときに履歴書に9月卒業と書くよりは1年籍をおいて翌年の年度で3月卒業と書いた方がまだ有利」と言われました。 残りは1単位のみなので前期で単位を取れば自動的に9月卒業になるのですが、ゼミは通年なのでわざと今年のゼミの単位を落とせば1年籍をおくことができます。 ですが、本当のところどちらがいいのか分からなくて迷っています。 もし1年間籍をおくとなると学費も倍になりますし、友人には「学校側にお金が入るだけで大して変わらないんじゃないの」と言われます。 ですがもし教授の言葉が本当ならば、長い目で見て学費を出すのは止むを得ないと思っています。 もし、このような経験をされた方、詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに、親には申し訳なさすぎるので学費は全て自分で出します。 就職先はとりあえず決まっておりまだ時間はあるので9月か3月か決めてからどうするか考えようと思っています。

  • 必修の単位

    大学1年です。 学科で必修の1科目の単位を落としそうです。 セメスター制度ですので、秋には再履修はできます。 必修の単位を落とすと4年での卒業は難しくなりますか?

  • 大学の成績について。

    大学1年生の者です。 必修の単位ですが、早くも2教科(両方前期後期あります)落としそうです。 理由は、1つはパワーハラスメントを受けたからで、もうその先生の授業を履修することは 私にとっては不可能です。 もう1つの教科はあまり出席しておらず授業についていけていないからです。 両方、2年生で再履修したいと思っています。 ですが、これを来年再履修して取っても、最終的な成績、就職には影響しますか? うちは私立の大学なんですが 評価方法が S(100~90) A(89~80) B(79~70) C(69~60) F(59~0) X(評価不能) だそうです。 さすがに、必修科目を再履修…というのは響きますよね? TV関係に就きたいと思っているのですが。。。 また、うちの大学ではGPAという成績の平均点?が出るそうです。 Sが4点Aが3点Bが2点Cが1点FとXが0点で、 全ての成績の平均点が企業にいくとか。 落とした単位も入れられてしまうため、不安です。   どうなるんでしょうか?