• ベストアンサー

VB.Netの違い

masasondaの回答

回答No.3

Vb2010しかインストールできないはずです。 入門本付属のCDですか? 無料版を推奨します。 挫折する人も多いですから。

noname#159617
質問者

お礼

言ってる意味が分かりませんが Vistaや7へのインストールの事を言ってるのでしょうか。

関連するQ&A

  • VB6.0とVB.NETの違いについて

    初めて2日目です 会社の研修でVB6.0をやることになり 参考書を片手に悪戦苦闘しています 学生のころにVB.NETをかじったことがあるのですが 割と似ているところがあったりして戸惑っています VB.NETの癖で構文してしまうのでエラーがたくさん出てしまいます そこで皆さんにお聞きしたいのですが VB6.0とVB.NETの違いを教えていただきたいのですが お聞きしたいことは 1)VB.NETとVB6.0の機能や用途についての違い 2)VB.NETとVB6.0で共通で使える関数 3)逆に互換性のない関数(VB6.0では使えないもの) 4)(あれば)同じ記述で違う機能の関数 5)上記とは逆に違う記述で同じような機能を持つ関数 以上のことをお聞きしたいです 質問の内容をもう少し具体的にかければよかったのですが 学習を始めて間もないので抽象的ですいません

  • VBとVB.NETの違いは?

    タイトルそのままですが、VBとVB.NETの違いを教えてください。 書店に「VB」・「VB.NET」の2種類の本が売られています。

  • vb.netとVB6の違いはフレームワークを使うかどうかでしょうか?

    vb.netとVB6では文法も違いますが 最大の違いは vb.netはフレームワークを使う という認識であってますか?

  • VB6.0とVB.NETの違い

    学校の実習での復習で分からないところがありまして 文献を調べたのですが、解決しなかったので教えてください。 最近VB.NETを使う機会が多くなりまして、VB6.0との違いについて悩んでおります。 かつて、VB6.0で基礎的な参考書にデータコントロールを使用してのデータベース(エクセルを用いての)を作成したことがあったのですが、VB.NETにしてからは、同じ方法でのアプリケーションの作り方(データコントロールとエクセルを使っての方法)がわからなくなってしまいました。 どなたか、教えてください。おねがいします。

  • VB.NETとC#.NETの違いは何ですか?

    VB.NETとC#.NETの違いは何ですか? .NET Frameworkのクラス、メソッド、プロパティ等が分かれば、 VB.NETもC#.NETも大して違いはないと聞きました。 一体どういうことでしょうか?

  • VB6.0 VB.NET2003とのクラスの違い

    こんにちは VB6.0でデータベースのソフトを作成しています。 当初VB6.0はVB.NETと違い完全なオブジェクト指向言語ではないと聞いていたので、 フォームの画面ごとに検索、追加、更新、削除、入力チェック,印刷のコードを書いていこうとしました。 しかし、最近そうでもないことがわかりました。 そこで、画面ごとではなく機能ごとに検索、追加、更新、削除、入力チェック,印刷のクラスモジュールをつくり、 どこに何が書かれているかわかるようにコーディングしたいと思います。 VB.NET2003は学生のころやっていたのですが、VB6.0は最近やりだしたのでよくわかっていません。 VB6.0の入門書をみてもクラスについては2~3ページしか触れていません。 VB.NET2003にはできるがVB6.0にはできないクラスの大きな違いを教えてください。 いまのところコンストラクターとオーバーロードはできないということだけわかっています。

  • VB.netの定義の違いについて

    VB.netの定義の違いについて こんにちは、 VB.netの定義に  As DateTimeと、  As Nullable(Of DateTime) とが、あるのですが、 これはどう違うものなのでしょうか。 As Nullable(Of DateTime)から As DateTimeへデータをそのまま(変換せずに)渡すことは出来たのですが、 違いが分かりませんでして。

  • VB.NETとC#の違い

    JOBで使用する開発言語をVB.NETにするかC#にするかで迷っています。 画面アプリと裏タスクという構成ですが、 今までは画面=VB、裏タスク=Cという固定概念でしたが、このままでよいのか疑問です。 下記は私なりに調べてみた比較なのですが、 ●従来Cの短所とされてきたこと ・画面設計のし易さ  C#はVBと同じようにVisualStudio上で簡単に設計できる。イベントドリブンも可能。 ・言語のとっつき易さ C#でASPを組んだ経験もありますので大して抵抗はありません。                しかも、VB6.0→VB.NETの移行は従来のVB5.0→6.0へ移行ほど安易ではない。 ●従来Cの長所とされてきたこと ・処理速度     VB.NETと差が無いような記事も見たことがあります。 こう考えるとC#とVBの差が、どんどん縮んできており、長所短所を見出すことができません。 いったい違いって何でしょうか、ご存知の方、ご教示いただきたくお願いいたします。

  • VB.NET と VB の違いについて

    WindowsXpProを使用しています。 現在VB.NETを勉強中です。正式に購入するのは物体ないので評価版で勉強しています。 MicroSoftVisualStudio.Net Professional評価版(Version2002)を使用していますが、7月31日で試用期間が切れました。 新たにVisualStudio評価版をMicroSoft-HPからダウンロードしたいと思っていますが、下記4つのうち、Professionalに最も近いソフトはどれでしょうか。   1.VisualStudio2005 Express Edition 2.VisualStudio2005 Professional Edition 3.VisualStudio2005 Team Suite 4.VisualStudio2005 Team Foundation Server それから、VisualStudio.Net と VisualStudio2005(拡張子.NETが付いていないソフト) の違いについてもお教え頂けると幸いです。 VBに関しては、VB6.0 と旧VB.NET が合体されて、新VB.NETができたと聞いています。ですから今迄のVBは、VB6.0を最後になくなったと聞いています。VisualStudioについてもVisualStudio.NETが最新のものだという理解で良いのでしょうか。もしそうだとしたら、VisualStudio.Net と VisualStudio2005ではコマンドレベルで大分仕様が違うような気がするのですが・・・。私の場合、VB.NETが最終目標ですのでVisualStudio2005のVBでは勉強にならないのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • VB.NETのStructureというのはどういうもの?

    VB.NETなのですが、Structureというものがあることを知りました。 複数のデータをまとめて扱うようなものだと思うのですが、 具体的な使い方やどんな場合に便利なのかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。