• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院か就職か?)

大学院か就職か?理系男性の進路選択について

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.1

こんばんは。質問の意味はどちらが良いのかという ことでしょうか。 私は現在院生(理系)の母です。進学をするか悩んで 就職を選んだ子(兄弟)もいます。 もし、選択で迷っているなら就職で良いと思いますよ。 理系は院卒が定番のように言われますが、興味の持てる 研究室や学んでみたい学科が無いなら学会発表などでも 成果が出ないでしょうしね… 理系大卒でもたくさん求人募集はありますよ。 でも、少しでも興味の持てる研究があるなら進学をお勧めします。 大学院で目標ができれば、就職先も意識ができ、それなりに お給料にも反映されているように思います。 まずは、人がどうとかではなく、自分の気持ちを大切にされたら いかがですかね。 あなたの意図と違っていたらすみません。

kirin0224
質問者

お礼

mamu8748さんありがとうございました。周りがどうかより自分がどうしたいかが一番大切ですね。じっくり考えようと思います。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 就職?大学院?

    はじめまして☆現在大学3回生です。国公立の女子大(理系-物理)に通ってます。 いま進路のことですごく迷っています。 私個人としては、大学院に進むつもりでしたが、最近になって就職もありかな?と思い始めました。(あるいは1年ぐらい留学しようかなとも・・・。) 就きたい仕事はメーカー関連ですが、会社は大きくても小さくてもいいのでバリバリに働きたいと思っています! そこで、大学院に進路を進めるべきでしょうか?それとも就職活動するべきでしょうか? 理系の女子ということを考慮して、皆さんのご意見聞かせてください!

  • 理系で就職か大学院か迷っています

    理系で就職か大学院か迷っています 現在首都圏の国公立大学に通う3年のものですが、今大学院にいくか 就職をするかで悩んでいます。 今は理系の情報関係の学科にいるのですが、将来専門職や研究職つく つもりはなく当初は学部卒で文系就職しようと考えていました。 ちなみに就職先は証券会社や総合商社を考えています。 文系就職するなら学部卒が一般的だと思っていたのですが、調べるうちに 上記のような業界では修士卒で就職される方もいることを知りました。 なので最近他大学の大学院に進み、それから就職した方がいいと思うようにもなりました。 具体的にはできれば東大をと考えています。 理由としましては今のまま就活するよりも世間でいう、大手企業に 就職できる可能性があがると考えたからです。 また今の学科では学べない金融工学のような分野に興味が出てきた というのも理由の一つです。 もちろん大学院に必ず受かるというわけではないですし、 いい大学院に行ったとしても就職が保障されるわけではないと思いますが・・・ 以上今度の就活や院試に向けてどのような方向性で行くべきかアドバイスを お願いします。

  • 30代 国公立大学 就職について

    30代で 東大、京大、その他の国公立大学理系学部に入学して、その後就職するとき、 どのような業界なら就職できますか?

  • 大学と就職

    現在高校3年生の理系(工学部希望)です。この学部前提でお願いします。 大学を出た後の就職についてちょっと疑問があるんですが、 誰でも入れるような大学(ボーダーフリーなど)からいい職に就くことはできるんでしょうか?(例えば有名メーカーで製品開発など) 親はレベルの高い大学のドベにいるよりも 偏差値の低い大学でトップにいたほうが有利と言います。 ここらへんどうなんでしょうか? 就職について詳しい方の意見聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院卒の就職について

    こんにちは。現在大学3年で化学を専攻している者です。 私は研究職に就きたいと思っているので院の進学を 希望しているんですが、院卒で就職するときは 学歴は関係あるんでしょうか?よく研究の内容などを 重視すると聞きますが、4年生で大手の就職に決まった 人の話を聞くと大学のレベル別に分けられたなど まだまだ学歴重視なんだなという話を聞かされました。 院卒、特に理系の場合はどうなのか知っている方いたら お願いします。

  • 就職に強い大学を教えて下さい

    就職に強い大学を教えて下さい 出来れば国公立で

  • 就職に強いのは??

    現在高校3年生の者なのですが、 大学進学のことで悩んでいます。 大学へはその先の就職のことも考え、 また家庭があまり裕福でないのもあるため 国公立志望なのですが、就職率は私立大学と 比べるとどうなんでしょうか? もちろん国公立や私立にも大学によって レベルがあるので一概には言えないとは思いますが、調べたところ地方のまずまずの 国公立大学と有名でネームバリューのある私立大学とではどうも私立大学の方が 優遇されているような…。 大手企業の大学別内定者を見ても有名でレベルの高い私立大学が多いような気がします。 私としては受ける科目数が多く、門の狭い 国公立に合格し、通っていた生徒が 就職で強いイメージがとても強かったのですが…。 もしネームバリューがある私立大学の方が 就職に強いのだとしたらわざわざ科目数の多い 国公立に受かっても不利になってしまいますよね? 実際のところどうなんでしょうか??

  • 大学進学で迷ってます

    大学進学で国公立だと信州、富山、鳥取、山口、前橋工科、富山県立くらいがセンターも踏まえて考えてる範囲です。(ちなみに地元は愛知県で理系工学部志望です) 私立だと南山情報理工学部、中京情報科を受けます。 そこで質問なんですが、地方の国公立だと就職できても地元が可能なのか? 私立だと南山や中京の就職率はいいのか? 以前は国公立に行きたかったんですが就職を考えると地方の国公立より地元の私立の方がよく思えるのですが あと理系で国公立は大学院に行かないと就職がないと聞くしその分お金がかかりますし。 就職は地元がいいです。

  • 文系の大学院卒の就職について

    理系は大学卒よりも、大学院へ行くほうが就職に有利だと聞きます。 では、文系では大学院卒は、大学卒に比べて就職にはどのような影響を与えるのですか?文系だったら、大学卒の方が、就職には有利なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 理系大学生の就職についてお聞きします。

    現在大学2年で、学校では機械系の学部に属しています。 最近ちょっときっかけがあって就職について調べ始めたのですが、理系の就職活動についてあまりよくわかりません汗 少し聞いた話だと、理系は文系の人とは就職活動の行い方がちがうとききました。(その学校の卒業生が企業からリクルートにくるとか、学内推薦が多いなどということでした。) それと、やはり理系は文系の方よりも学校の成績をしっかりとみられるのでしょうか?(勝手な想像ですが汗) それも出来れば教えていただきたいです。 実際に自分が活動を始めるまで一年ないので不安に感じています。 ちなみに自分は、 工学院大学 グローバルエンジニアリング学部 機械創造工学科 2年 TOEIC スコア 680点 漢検2級 学校の成績は中の中くらいだと思います。。。 アドバイスおねがいいたします!!