• ベストアンサー

デジタル一眼レフ 最初のレンズ

先日、nikonのD7000を譲っていただきました。 ボディだけなので、後日レンズを買いに行こうと思っています。 デジ一をやっている方、一番最初に買ったレンズってなんですか? 参考とさせていただくので、聞かせてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

いきなり、AFも聞かないミラーの超望遠など訳の分からないものを薦めてる人もいますが、一般的には考えられません。 何をメインで撮るかにもよりますが、通常はキットになっていたレンズが、価格的にも、性能的にも、大きさ重さ的にもベストな組み合わせです。 なので、D7000ならAF‐S18‐105mmF3.5-5.6G ED VRでしょう。 私はキヤノン使いなので、このレンズではありませんが、デジイチ最初のレンズはデジイチ用のキットになったいた標準ズームです。 フィルム時代のレンズもあったので、望遠などは共用している物もあります。

spw0805
質問者

お礼

なるほど、レンズキット同梱の物ですか それなら間違いなさそうです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

A No.6 HALTWO です。 >いきなり、AFも聞かないミラーの超望遠など訳の分からないものを薦めてる人もいますが、一般的には考えられません。・・・by A No.7 twilight-exp さん 薦めてなんかいませんよ(汗)。御質問者さんの質問「>一番最初に買ったレンズってなんですか?」だったのでその通りに答えたのですが、薦めているのは f18-200mm 級の高倍率 Zoom Lens です。・・・長ったらしい文章で読みにくいでしょうが、良く読み取ってくださいな(笑)。 Kit Lens は悪いものではないと思いますが、Lens を買い揃えていくと最初に買った Kit Lens など安物と思って見向きもしなくなるでしょうから無駄になる可能性が高い一方で、これ 1 本で Almighty に使える高倍率 Zoom Lens は「単焦点 Lens Mania」の方向にでも進まない限りは無駄にならないものでしょうし、Lens Mania には至らずに 1 本のままになってしまう場合でも後悔しない選択なのではないかと思います。 王道と言うか、真面目に Camera のことを学びつつ Lens を増やしていくという道では 50mm 単焦点から前後の単焦点 Lens を加えて行くというのが本道でしょうが、現在の Camera Maker はいずれも 35mm Film 換算 f25-100mm ほどの Zoom Lens を標準 Lens (標準 Lens の意味は標準で付いてくるという意味であって f 値で規定されるものではありません) としていることからも Zoom Lens と全自動の Scene Mode で気楽に撮りながら少しずついろいろな撮り方を学んで行くというのが標準的な Style であろうと思いますので、安価に上げたければ f18-105mm 級或いは f18-70mm 級 Zoom Lens から始めるのも手ですが、どうせならばもう少し欲張って f18-200mm 級 Lens を 1 本目にして望遠 Lens での撮り方もこれ 1 本で学んでしまおうというのが私の御奨めです。 ちなみに f50mm Lens が 35mm Film Camera の標準 Lens となったのは LEICA 社が f50mm Lens を標準で付けたのが最初で、日本の Maker もそれに倣ったことから f50mm Lens が標準 Lens と呼ばれるようになったようですね。 35mm Film Camera では f55mm ぐらいが Film の対角線距離にほぼ等しく、人間の眼が感じる Perspective ともほぼ一致するとも言えますが、人の感覚は十人十色である上に同じ人でも見る像によって正しいと感じる Perspectice がずれる幅が生じますので、正しいと感じる Perspective は 35mm Film 換算 f35mm 付近から f70mm 付近まで幅があると思います・・・そのため標準 Zoom Lens も 35mm Film 換算 f50mm を中心としているわけではなく、もっともよく使われるであろう Zoom 範囲という理由で設定されているようです。 高倍率 Zoom Lens は Zoom 幅が大きくなればなるほど像の歪みなどの不利な面が大きくなりますが、画質を追求するのであれば単焦点 Lens や高額の Lens に勝るものはないのですから、利便性という面での頂点にある Lens を 1 本持っておくのは悪くないと思いますよ。

spw0805
質問者

お礼

遠目に見て(先を見越して?)レンズを選ぶということですか。 でも良いレンズってすごく高いんですよね(笑) 僕の場合所詮趣味止まりですし、まずはレンズキット付属の物に合わせてみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.12

No.10です。 てっきりフィルム機の経験はある人だと思ったので… 失礼いたしました。 D7000でしたらDXフォーマットという大きさのセンサーを使っているのでそれ用の、DX○○というレンズが良いと思います。 DXレンズはズームとそうでないもの(単焦点といいます)とありますが。単焦点ならばDX35mmか接写のできるDXmicro40mmレンズが良いと思います。 ズームは最初はあまり高くないDX用ズーム18-55mmが良いと思います。 http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/ http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom.htm

spw0805
質問者

お礼

いえいえ(汗) こちらこそせっかく回答していただいたのに申し訳ないです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.11

最初に使った一眼レフ、フイルムのフルマニュアルで、50mm単焦点がついていました。父のお古ですが、ニコンF2です。この頃、ズームは一般的ではありませんでした。 で、最初に買ったのは28mmの単焦点です。28mmは非常に使いやすい焦点距離でして、旅行などはこれ1本でかなり写せます。街角や建物などには都合が良いです。35mmではいまひとつ入りきらないときもありますが、28mmならすんなりと収まります。 その後80-200mmの望遠ズームを買いましたが、使用頻度は28mmが7割以上かもしれませんね。今は24mmを常用していますが、やはり使用頻度は高いですね。以前よりは減りましたけど。 単焦点は小型で軽量なのも魅力ですね。広角なら円形でなければ位置をちょっと変えれば構図を変えられますから、ズームでなくても、という気がしますね。デジタルで一時ズームが増えましたが、今は単焦点を増やしています。

spw0805
質問者

お礼

僕も一人旅が好きなので、趣ある街並みとか撮るのが好きなんです。コンデジでしたが。 なるほど、やはりコンパクトに収まるのも一つの魅力ですよね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.10

ニコンのフィルム機を長い間使っていたのですが、D1Hを買う時についでにAFSの当時現行の安レンズを蓋がわりに付けちゃおうと思って当時ニコンでも一番安い部類のズームだった24-85Gというレンズを同時に買いました。 これはさんざん使ったのですが、画角がDXフォーマットでは使いにくいのでDX17-55/2.8のズ-ムを購入。 これでは重くて気軽に持ち歩けないのでDX18-55の安いキットレンズも買いました。(モニターで観た時の色収差は気になりましたが。) 当時はDX用の単焦点が無く、フィルム時代の35mmフィルム用単焦点は画角が使いにくいのが主な理由ですが写りもいまいちAPS-Cフォーマットのデジタルでは気に入りませんでしたのでmicro55mm、60mm以外はほとんど使いませんでした。  micro60mm/2.8D はDX時代もかなり使いましたが。 17-55/2.8で最新のハイエンドのズームは優秀なことがわかったのでフルサイズ移行の時は24-70/2.8もボディーと同時に購入しました。 逆に安ズームはフルサイズではなにか愛せなくて、軽くしたい時は単焦点を一本着けっぱなしか、もう一本画角の違うのを持つかにしています。

spw0805
質問者

お礼

なんせ素人なので専門用語の連発に困惑しております(笑) でもとても奥が深い世界なんですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

最初フィルムの一眼レフを購入した時は、オリンパス の50mmf1.2でした。 Nikonのデジタル一眼レフでは、カメラはフルサイズセンサー(D3)で、24-70mm f2.8でした。ほとんど同時期に14-24mm f2.8も購入しました。

spw0805
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.8

レンズって、撮影対象によって変わるものですから他人の購入履歴は参考にならないこともありますよ。 まず、一般的なことを言わせてもらえば「標準レンズ」と言われているものが初めての1本として誰もが言うこと。 APS-Cのデジタル一眼なら18-55mmのズームレンズがそれにあたります。 そして、撮影対象や撮りたいものによってマクロレンズや明るい単焦点レンズ、望遠レンズと増やしていくのです。 私の場合フィルムの一眼レフが最初でしたが初めて使用したレンズは50mmF1.4の単焦点レンズです。 それと一緒に24mmF2.8と200mmF4の広角と望遠も後で使い始めたので、広角・標準・望遠の使い方の基本をこの3本のレンズで覚えました。小学生から中学生にかけての頃です。 初めてのデジタル一眼を買ったときは標準ズームと呼ばれている28-85mm(だったかな?)を一緒に買いました。 その時はまだデジタル専用レンズというのがなかったので18-55mmという標準ズームもありませんでした。

spw0805
質問者

お礼

いえ、でもみなさんの話ってなかなかためになりますよ 標準レンズですね。なるほど ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

最初に購入した DSLR (Digital Single Lens Reflection:デジ一) 用 Lens は KENKO f500mm F6.3 DX Mirror です。 それまでは壊れた OLYMPUS E100RS の後を RICOH CAPRIO R4 で賄っていて R4 の 6M Pixel JPEG 出力を Photoshop で修正後 1~1.5M Pixel に縮めて昇華熱 Printer で Post Card 印刷するか PC (Personal Computer) で鑑賞して Web Site に載せるのが目的でしたので R4 で充分に撮れる画像を DSLR で撮るつもりは全くありませんでした。 KENKO f500mm F6.3DX Mirror はその名の通り光学系の一部に反射望遠鏡の構造を取り入れている Lens で、f500mm という超望遠 Lens でありながら 2~3 万円と屈折望遠 Lens とは桁違いに安価であることや、前 Model の f500mm F8 と較べて大きく画質が向上している Lens です。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html 今まで使ったことのない f500mm の望遠性能というよりも Mirror Lens 特有の Ring 暈けという Compact Digi'Came' では不可能な画像を得たかったことから Camera よりも先ずは Lens ありきの考え方で一眼 Ref' の世界に入りました。 そのため KENKO f500mm F6.3 DX Mirror を取り付ける Body は NIKON FM10 か、FM10 と同等とも言える COSINA などの Film Camera を予定していたのですが、資料比較している最中に PENTAX K100D の発売が Announce されたことから K100D の資料 (雑誌 20 冊余) を購入して NIKON や CANON などの同 Class DSLR 機と比較検討し、PENTAX K100D を購入しました。 その後 RICOH CAPRIO R4 が壊れてしまったことや仕事で私も製品の写真を撮って Web Site に載せなければならなくなったことから Lens 年鑑誌を購入して比較検討した結果 SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入しました。 SR (Shake Reduction) 機構を内蔵する K100D と言えども 35mm Film 換算 f25mm~100mm という Zoom 範囲が気軽に持ち歩いて手持ち撮影する目的と三脚を用いて製品撮影する目的とを両立できる Almighty な Lens であり、望遠は KENKO f500mm F6.3 Mirror があるので不要と考えたのと、SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO Lens の MTF (Modulation Transfer Function) 曲線性能が f30mm 以上では上級機の f17-50mm F2.8 EX DC MACRO Lens どころか NIKON などの高額 Lens にも引けを取らないものであったことが選択した理由なのですが、期待通りの Almighty な Lens ではあるものの予想を超える驚きをもたらしてくれる Lens でもありませんので、過度の期待はしない常用 Lens になっています。 http://www.photozone.de/Reviews/312-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-macro-test-report--review (もはや英文の Review しか見つけられなかったのですが・・・) その後、購入したのは LENS BABY 3G で、LENS BABY を検索してみれば御判りの通り、これも Compact Digi'Came' では不可能な画像を得られるばかりか予想を超える画像をもたらしてくれる Lens です。 この頃になると、どうすれば Compact Digi'Came' では撮れない画像を得られるのかが解ってきましたので、f50mm 単焦点 Lens や SIGMA 常用 Lens と KENKO Mirror Lens との間を埋める f70-300mm Zoom Lens などにも手を出すようになりましたが、Compact Digi'Came' では撮れないような画像を得るのが DSLR の愉しみという姿勢は変わっていません。 私のように Unique な Lens を含めて Lens を買い増して行くか否かは御質問者さんが今後どのように DSLR を使い込んで行くかによって異なりますので、初めて購入する Lens は殆ど全ての Scene に対応できて、使い方次第で明らかに Copact Digi'Came' とは一線を画す画像を得られる高倍率 Zoom Lens を 1 本購入するのが一番だと思いますよ。 例えば定価¥85,700 もしますが実売店頭価格は¥49,259 からの SIGMA f18-250mm F3.5-6.3 OS や定価¥84,000 もしますが実売店頭価格は¥59,342 からの TAMRON F/3.5-6.3 Di II VC PZD などですが、NIKON D7000 ともなると入門用 DSLR 機の Double Zoom Lens Kit などと組み合わせるのはもったいないと思われるでしょうし、そうかと言って未だどんな写真を撮りたいのかはっきりしないのに Lens など決められないというところでしょうから、取り敢えずは 1 本だけでも Almighty に使える Lens を持っておいて 2 本目からは本格的に撮影対象に合わせた Lens を選ぶという手法です。 Macro 撮影機能がないのが嫌?・・・数千円の Reverse Adapter Ring で等倍 (1 倍) 撮影程度の Macro 専用 Lens など足下にも及ばぬ像倍率 (66mm Expander も付けると f18mm ならば実効像倍率約 9 倍!) の Macro 撮影もできますよ(笑)・・・或いは安価な単焦点中古 Lens と Reverse Adapter Ring や Close Up Lens の組み合わせといった手法もあるというような知識を得てから Macro 専用 Lens の購入を検討された方が良いと思いますよ。 手ぶれ補正機構なしでは手持ち撮影が極めて困難になる 35mm Film 換算 f200 以上の超望遠領域は不要と潔く切り捨てるのであれば安価な f18-125mm 級 Zoom Lens を Almighty な 1 本目の Lens とするのも手です。・・・私はその理由もあって常用 Lens を f17-70mm にしました。 私は NIKON Lens に詳しくないので SIGMA と TAMRON を例に挙げましたが、超望遠まで含めた NIKON の Almighty Lens ならば NIKON AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II、超望遠域は潔く切り捨てるのであれば NIKON AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 辺りになるのではないでしょうか。 2 本目を購入することなく Camera が修理不能な時代になるまで使い続けるという場合もあり得ますので (昔の 35mm SLR Camera User の殆どがそうでした) 殆ど全ての Scene い対応できる Almighty な Lens の方が便利でしょうし、多数の Lens を収集するようになっても Almighty な Lens が不要となることはありません。 ちなみに DSLR 機は「明るい Lens」「Lens の明るさ」を考えなくても ISO 感度を 200 400 800 と上げれば済むことですので F3.5~F6.3 よりも F2.8~4.0 や F2.8 通しの方が良いとするのは DOF (Depth Of Field:被写界深度) 制御ができるような腕になってからのことであり、その頃には 2 本目 3 本目の Lens も使いこなしていることでしょうから F 値の違いを今から気にする必要はありません。 Compact Digi'Came' で満足していた頃は DOF なんて気にしたこともなかったでしょうから、先ずは Almighty Lens で Compact Digi'Came' とは一線を画す写真を撮る腕を身に付けて行くという手法が私の御奨めです。

spw0805
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

メインで何を撮るかで変わるでしょうね。ポートレートとかなら標準ズームと言われる広角が24-70ぐらいが使いやすいと思います。子供の運動会とかに使いたいなら70-300とか。ただし、70-300だとポートレートは撮りにくい(全身を入れようとすると5mぐらい離れてやっとになる)し、24-70だと運動会などでは小さくしか写らないと言うことになります。 わたしはフィルム一眼からデジタルに変えましたので、最初に買ったのは10-22mmの広角ズームです(ちなみにキヤノン) すでに18-55mm,70-300,28-200mm,単焦点の50mmとかを持っていましたから。

spw0805
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.4

こんにちは 一番最初に買ったレンズはニコンD70に付いてたダブルズームセットの AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G の2本です。 その後買い足したのは タムロンの28-300mmも高倍率ズームレンズです。 ダブルズームは友人に譲りましたし高倍率ズームもタンスの肥やし状態で ここ数年、出番無しです(笑) 自分も今、D7000使ってるんですが レンズにお金が回らないので これまたタムロンの SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD 使ってます。 値段の割には良く写りますよ。 手振れ補正機能も付いてますしね。 標準ズームなんでコレといって、撮る被写体が決まってないのなら スタンダードな選択だと思います。 コンデジなら、3倍ズームぐらいのイメージですね。

spw0805
質問者

お礼

なるほど、純正でないレンズという選択肢もありますね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.3

300mmf2.8です  人の購入歴を聞いたら参考にならないですよ^^ 風景撮影用に買いました。

spw0805
質問者

お礼

ええ、まぁ、ちょっとした好奇心ですので・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフのレンズについて

    NikonのD80でデジタル一眼レフデビューをする者です。 まだ右も左もわかりません。先輩方教えてください。ボディを入手しましたが。レンズがないのでレンズの購入で迷っています。撮影するのは主に風景や人物、車バイクです。何が良いのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフ 備品

    nikonのD7000レンズキットを購入しました。 なので、とりあえず本体とレンズは手に入れたのですが、ほかに用意すべき必需品、あったら便利なものはありますか? デジ一初心者ですのでよくわからないです。 デジ一ユーザーの方がいらっしゃったら、予算込みで教えてほしいです。 教えてほしいです。

  • ペンタックスのデジタル一眼レフを買うに当たって

    先日こちらで初めてのデジタル一眼レフを買うのでどの機種がいいか相談した所手ブレ補正のあるペンタックスのK100Dを勧めていただきそちらの方で見当していましたが、色々調べているとちょっとお値段上乗せですが更に上のランクのK10Dが欲しくなってきまして、気持が揺れ中です。 まだはっきりと決めていませんが自分的には長く使えそうなK10Dにしようかなぁという感じでおります。 ラフに使えそうなK100Dも勿論魅力的ですが^^ さて、今日ここで質問させて頂くのはレンズの事です。 K100Dならレンズキットをと思っていましたが K10Dなら本体がいいのでレンズもそれなりの物を使った方がいいと聞きました。 せっかくいいボディを買うならそれをいかせるレンズの方がいいのでしょうか? でもキットのレンズも勿論性能を十分発揮出来るレンズですよね? ただ、私は一眼レフは今回初めてで正直レンズの事はほとんど分かりません。 K10Dを購入する際、レンズキットが良いか、それともボディだけ買ってレンズは他の物を購入するのが良いか、アドバイスをお願いします。 そしてレンズを買った方がいい場合、最初に一つだけ買うとしたらどれが良いか教えて下さい。 撮るのは主に風景が多いです、後はマクロでの撮影が好きです。マクロのレンズはいずれ欲しいなぁと思いますがお金がそんなにないのでとりあえず最初の一本はオールマイティーで撮れるものがいいです。 (それか格安なら2本でも可能かな?) 年に一度ほどですが毎年行っている海外旅行にも持って行けたらと思っています。 予算はボディ&レンズで12~13万くらいでしょうか。 すごく頑張って・・・・15万円です>_<(笑 ご回答、お待ちしております。どうぞ宜しくお願いしますっ!!

  • デジタル一眼レンズ交換について

    これからデジタル一眼を始めようかと思っております。 中古のカメラをボディのみで購入した場合、レンズは現行のものは使えるのでしょうか? ちなみに今気になっているのはNikonのD40です。 よろしくお願いします。

  • デジカメのレンズ

    デジカメのOptioH90とデジ一のnikonnのD60を使っています。 両方ともレンズの明るさに不満があり、明るいレンズを買いたいものと思っています。 ストロボなしで室内の写真を手持ちで撮りたい。 nikonのデジカメに1.8という明るいレンズのものがあることを知りました。 D60に交換レンズの明るいものを買うのと、デジカメのこの1.8というレンズのモノを買うのと どうしようかと悩んでいます。 年寄りですから、デジ一よりデジカメの方が軽くていいのか、 いや、性能的にD60の交換レンズの明るい(どの程度のものかまだ知りません)のを買うのが絶対的にいいのか、悩んでおります。 御指導ください。

  • 初めてデジタル一眼レフを買うのですが・・・

    初めて買おうと思っているのですが、 NIKONのD90か、CANONのEOS 50Dかで迷っています。 主に、旅行先での風景や、人との思い出を撮りたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 この二つのデジ一のメリットとデメリットを教えていただきたいのです。 この二つのカメラは、どのような人向きのカメラなのでしょうか? また、二つのカメラの機能の違いなど、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フィルムカメラのレンズをデジタル一眼レフでの使用。

    デジタルカメラを購入しようと思うのですが、コンパクトにするか一眼にするか迷っています。 今の所NikonのF80でNikonのレンズAI AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを使っているのですがこのレンズは、例えば同じNikonのD80なんかのデジタルカメラでそのまま使用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ☆初めてのデジタル一眼レフ☆

    こんばんわ。 28歳女性です。 以前も似たようなことをうかがったのですが、今回はデジ一限定です。 以前コンデジとデジ一と迷っていますと質問をして、コンデジを購入しました。 でもそのカメラで余計、「もっと綺麗な写真が撮りたい」と思ってしまい、 やっぱりデジタル一眼レフが欲しくなってしまいました・・・。 ボーナスも入ったことですし、購入しようかと思うのですが、 ・CANON Kiss デジタルX ・NIKON D80 ・PENTAX K100D の3点で悩んでいます。。。 私としてはCANONかNikonのどちらかなのですが、お店お勧め1位がペンタックスで、金額的にも良心的、触った感じも特に悪くなく、なので、選択肢の中に入れています。 何度もカメラを触っていますが、どれも良くて迷いすぎています。 一眼レフが完全に初めてということ、女性ということ。 皆様にお聞きしたくて質問しております。 皆様でしたら、どうお考えですか???

  • デジタル一眼レフについて

    デジタル一眼レフを購入したいと考えております。 以前、Nikon Uを使っていました。その時に買ったレンズが2個あるのですが、デジタル一眼レフの本体に使用できるのでしょうか。 たとえば、Nikon D40など。。 よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフを大切に使うためには?

    初めまして、こんにちは。 私はつい先日、PENTAXのK100DボディとSIGMAの18-200mmのレンズを買いました。 初めて一眼レフを買いましたので、大切に使いたいと思っています。そこで、お伺いしたいのは、長く使うために、使い始める前に、レンズや液晶画面に保護フィルムを貼るとか、何らかの処置をしておいた方がいいことってありますか? また、メンテナンスのために買っておいた方がよいものはありますでしょうか? 質問内容から、おわかりかと思いますが、素人です。よろしくお願いします。

フチなしでプリントをしたい
このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tを使ってA4紙でフチなし印刷をする方法について教えてください
  • MacでEW-M873Tを使ってフチなし印刷をする方法を教えてください
  • EPSON社製品のEW-M873Tでフチなし印刷をする方法を教えてください
回答を見る