• ベストアンサー

「係争中」とは、どの時点?

法律用語(あるいは法律家用語)としての「係争中」とは、どの時点を言うのでしょうか。 たとえば、次のア~オは、それぞれ、係争中でしょうか。そうではないのでしょうか。(民事の場合)    ア 一審の結審後、判決前    イ 一審の判決後、控訴期間中で、原告被告のどちらもまだ控訴していない    ウ 一審の判決後、控訴期間中で、原告被告の少なくとも一方が控訴した    エ 一審の判決後、控訴期間が終わり、原告被告のどちらも控訴しなかった    オ 一審の判決後、控訴期間が終わり、原告被告の少なくとも一方が控訴した イからオについては、一方が控訴したかしなかったかを他方が知っているかどうかも関係するのでしょうか。

  • nijik
  • お礼率84% (209/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「エ」は確定しているので通常「係争中」とは云いません。 それ以外は「係争中」です。 なお、当事者の一方が控訴をしても相手がそれを知らなければ、知る時までの間は、その者から云えば係争中とは云えないでしよう。

その他の回答 (1)

回答No.1

係争中とは、訴訟を提起した時点から判決が確定した時点をいうと思います。少なくとも、選択肢の開始時点は、全て違います。 判決は、「確定」した時点で初めて効力が発生しますので、控訴をしたかどうかは関係ありません。(どちらかが控訴すれば判決は確定しません)

関連するQ&A

  • 職場との民事係争中について

    職場との訴訟、調停、あっせん、などの民事係争の最中に、職場(被告)が申立人(原告)に対し係争に至ったことを理由にした不利益行為や不法行為ができないですが、これはどの法律に規程されているのでしょうか?。

  • 民事訴訟の控訴について

    第一審で原告の(一部)勝訴で損害請求額の約半分の判決が出たとします。 被告側としては、その判決に不服ではありますが、控訴の手間などを考えて、控訴せず、判決額を支払おうと考えました。 しかし、そういう状況で原告が控訴すれば、当然、控訴審が行われますが、この場合、原告のみが控訴したら、控訴審では、第一審と比べて「同等、もしくは、原告が有利」な判決しか出ない事になるのでしょうか? つまり、控訴審で、第一審と比べて「被告が有利」な判決を得るためには被告も控訴する必要があるのでしょうか? 控訴の手間を考えて被告が控訴しないでおこう(第一審の判決額なら支払おうと)と考えても、被告が控訴するかどうかわからない場合、控訴審で「被告が有利」な判決を得るためには被告も控訴しておく必要があるという事でしょうか?

  • リットル・デシリットル・ミリリットルの計算方法教えて下さい

    ・かさの多い順に左から記号を書きます。  正しいのはどれでしょう。 ア16dl イ1300ml ウ1l7dl エ900ml  (1)ア→ウ→イ→エ  (2)ウ→ア→イ→エ  (3)ウ→イ→ア→エ  (4)エ→イ→ア→ウ ○1l=10dl 1l=1000ml というのを教科書で習ったのですがすべて同じ単位 にそろえる事ができないのですが,どうやって 教えたらいいのでしょう…? 親の私がなやんでしまって^^; すいません!教えてください。

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • 小5の算数です

    問題 0より大きい4つの数、ア・イ・ウ・エが有ります。 4つの数の大きさが次のような関係のとき ア・イ・ウ・エを 左から小さい順に書きましょう  ア=イ×1.2  ウ=イ×0.9  エ=ア÷0.8 と、言う問題です。 甥っ子の為に頑張ってみたのですが自信が無くて。。。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 判決理由で“弁論の全趣旨より”のみは控訴理由になるか?

     時効取得による不動産移転登記で,多数の被告の一人でした。 初回の公判に,(イ)私を含め答弁書を提出しなっかた人, (ロ)原因事実を知らない,請求を棄却を求めた人数名, (ハ)請求原因を争う人1名,おり,被告全員欠席しました。  奈良地裁K支部の裁判官は,イ,ロの被告につて,その場で,結審して,判決を出しました。  その判決理由が,弁論の全趣旨により原告の請求を認める,のみとなっております。  ハの人は争っており,請求原因がでたらめと証明しています。  そこで私は,控訴しており,いま控訴理由を作成中です。  判決理由で“弁論の全趣旨より”のみは控訴理由になるか?  これについて教えて下さい  

  • 一審の資料は 二審の裁判に引き継がれますか?

    お金の支払い金額の件で訴えられ 簡易裁判所で被告の身になりました。 結審後 判決通りの金額を原告に支払いました。 原告は不服で控訴しました。 地方裁判所で 被控訴人になり 裁判が始まりました。 ここで質問です。 1、簡易裁判所での裁判資料は そのまま引き継がれますか? 2、控訴人の主張に対して 簡易裁判所で既に反論済みなことでも、   同じことを 再度反論しなければいけないでしょうか?

  • 立ち退き訴訟で被告が判決が間違えの理由で控訴する

    ご回答頂けく係り様 私は原告側で立ち退き訴訟を起こして、5月23日に被告が全面敗訴という判決ですが、被告が不服 したため、原審判決が間違っていることという理由を主張して、東京地方高等裁判所に控訴状を提出した。 被告は生活保護を受けているやや性格が悪い者で、法廷内裁判官の尋問を行っている最中に、原告の弁護士と不動産業者の社長に「お前は嘘つき」と「お前は悪いだ」と大きな声で怒鳴りつけ、裁判官は吃驚して、約5分間くらい休止したあと、やむを得ないで15分間休廷すると命じて、結局、その日は 尋問を中止したこととなった。被告はこのような人格なので、東京高裁にこのような経歴を公表されますか。このような理由で控訴するなら東京高裁が棄却する可能性はどの程度があるでしょうか。 また、このような控訴はどのくらいの期間で結審されるでしょうか。宜しくご回答をお願い致します。

  • 付帯控訴ができる条件

    裁判で原告が2人います。 一審で判決がでたのですが、その判決に原告の1人が控訴しました。 その控訴をした原告に対して、もう1人の原告である人が付帯控訴をすることができるのでしょうか。 相手方の被告が控訴したのであればできるのでしょうが、原告どうしでは出来ないのでしょうか?

  • 日本語(かなの間違い)

    次の(1)~(4)の文には、それぞれかなのまちがいが一つずつある。まちがっている部分を記号で答え、正しい書き方に改めなさい という(過去問)のがあってわからないので教えてください! (1)ア まちのとうりで  イ ぐうぜんあった  ウ しれあいに  エ こんにちは  オ あいさつした。 (2)ア かぜをひいて  イ やむおえず  ウ がっこうの  エ ぎょうじを  オ けっせきする。 (3)ア しんしょうひんは  イ おきゃくさまの  ウ ごようぼうに  エ もとずいて  オ かいはつされました。 (4)ア ほんだなには  イ むづかしそうな  ウ ほんが  エ かずおおく  オ ならんでいる 問題は上記です お願いします!