• ベストアンサー

電気記号の意味について

添付いたします電気回路図面でカムにつながるRyコイルの上の記号はB接点SWということで理解してよろしいのでしょうか。お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimokichi
  • ベストアンサー率55% (56/101)
回答No.10

mimokichです。 SWを追加しておきました。 ※三連のSWは撤去が前提 インターロックは、タイマーの設定を間違えて 両方出力した場合、S相T相のショート回路を防ぐ為です。

ZEBRRA
質問者

お礼

mimokich様 何度も何度も回答をありがとうございました。 回路図も大変参考になりました。 機械屋さんが設計すると、運転が緑・停止が赤になるようです。 昔、工作機械でよく見かけました。とありますが、私も勤めていたときは運転が緑、停止は赤というようにしていました。(機械8割電気2割で仕事でしたので)

その他の回答 (10)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.11

まずNO.10さま作図お疲れさまです. 質問者さまを差し置いて、また追加質問は違反らしいですが、NO.10さまの回路についてアドバイスです。2人で盛り上がりまして(orz) タイマーを2つ電源常時印加はあまり前例がありません、1回動作するのみだからです。 またタイマーの設定の定義が非常に説明が難しく早い者勝ちの優先回路になります。 通常は以下のような繰り返しの「フリッカー回路」でしょう。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/09107/image/diagram/10_big.gif これをひとつで実現できるのが「ツインタイマ」です。 また年間「タイムスイッチ」は以下で今や非常に安価です。 http://www.fa.omron.co.jp/product/family/217/index_p.html ※文字でシーケンスをアドバイスすることは広島弁で「いたしい」ですね・・・

ZEBRRA
質問者

お礼

sentakuya様 何度も回答をいただきありがとうございました。 sentakuya様、mimokichi様のアドバイスをもとに難しそうであれば業者にお願いして取り組んでいきたいと思います。 また、補足のところでの追加質問は違反なのですね。以後は質問事項をまとめ漏れがないようにして質問をいたします。 ありがとうございました。

  • mimokichi
  • ベストアンサー率55% (56/101)
回答No.9

mimokichiです 回路を添付しますが、あくまで一例と捕らえてください。 もし改造なさる場合は、感電事故等、安全の為、電気の資格があること、あるいは 専門業者にお願いする事をお勧めします。 タイマーはNo.1さんのおっしゃる通りいろんなタイプがありますが この回路では操作が分かりやすいタイマーを2個使用しました。 http://www.ipros.jp/product/detail/31895009?hub=67+%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%259E%25E3%2583%25BC デジタルタイプ等一個で2系統内蔵タイプもあります。 一応停止回路も組み込みました。 開閉同時にリレーが動作しないようインターロック回路を設けました。 リレー選定にはおかれましては、コイル電圧、接点容量等ご注意願います。 No.1さん 今回一緒に考えることができ光栄です。 私もいろいろ参考になります。 ところで、今はどうかわかりませんが、機械屋さんが設計すると、運転が緑・停止が赤になるようです。 昔、工作機械でよく見かけました。 それではまた。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.8

NO.1です。 中間開度が不要で全開か全閉で良いなら停止をなくすことで若干回路が簡単になります。 これがNO.5でアドバイスしたような回路なら非常に回路変更は簡単ですが現状ではパワーリレーなどで接点増幅してスイッチと同じ回路を構成するほうが良いと思います。 もう一度「タイマ」か「タイムスイッチ」かよくお考えください。 個人的には「タイムスイッチ」と思うしこれも1日のものでなくカレンダーの付いた年間のものが後々後悔しないのではないのでしょうか?特に季節により開閉時刻は違うような気がします。 ★緑ランプが運転とはまた珍しいですね、通常は赤で危ないよ!と知らせます。もしかして外国製か輸出用でしょうか?あちらでは電圧が印加されているほうが安全と言うことで緑ランプとすることがあると聞いたことがあります。また電圧有りのランプもくどいですね・・・

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.7

NO.1ですがとことんお付き合いします。 時刻で開閉したのならタイムスイッチ、インターバルで開閉したいのならツインタイマなどが選択肢です。 では構成を述べます。 まずスイッチの上部に「手動-自動」の切換スイッチを設けます。 手動は現在のスイッチを有効にします。 自動は上記で述べた「タイムスイッチ」「ツインタイマ」などが有効になるようにします。 タイムスイッチとは以下のようなものです。 http://www.fa.omron.co.jp/product/category/101.html ツインタイマとは以下のようなものです。 http://www.fa.omron.co.jp/product/family/194/index_p.html しかし、スイッチと同じ接点構成にするにはかなり面倒そうですね。

ZEBRRA
質問者

お礼

何度もお付き合いしていただきありがとうございます。 sentakuya様がおっしゃる通り確かに接点構成が難しそうですね。 現在制御盤の設置されているSW1はトグルSW(3ポジション)です。 中間停止を無くして開閉だけをタイマーするとしたらたどうにかなるのかなとも思うのですが、mimokichi様へも書かせていただきましたが、現状の制御と、タイマー制御もということで、そのあたり回路図でアドバイスいただければ幸いです

  • mimokichi
  • ベストアンサー率55% (56/101)
回答No.6

mimokichiです 補足に対して ご指摘の通りこの回路で行っているのは農業ハウス用のカーテン装置でSW1でカーテンの開閉を行っているものです。 A.その通りでしょう。 また、SW2が調整側でWAMSのカムを調整するするときのためにあるようです。(実際に自分では調整したことはありません。) A.根本的に違います。 この回路でのカムの役割は、開動作あるいは閉動作を、定位置に達したら停止するためのSWです。安全装置に近い役割をします。 ではSW2の役割は、自動側によりこのカム動作有効にする。 調整側によりカムの動作を無視する(SW1が開あるいは閉の位置の状態で、調整側にすると、サーマルリレー上部のA接点を無視する回路を構成します)つまり調整側にする事により強制的にモーターを運転します。 よってカムを調整するものではありません。 この回路をPLCでの制御に置き換えるたい(カレンダータイマを追加しよう)と思っているのですが、この回路図にあるカム側の8と9をPLCの入力側に直接入れても問題ないのでしょうか。また置き換えにおける注意点なども、お教えいただけないでしょうか。何度もすいませんがよろしくお願いいたします。 8・9にPLCにつないでも、何の意味もありません。 安全装置を外すようなものです。 私もNo.1さんと同じく、赤・橙ランプの意味不明、各相の通電表示が目的でしょうが、色を変えている意味が分かりません。 緑はモーターの運転・停止ですが。 よってPLCで構成するのもよいですが、もっと複雑な回路ならメリットがありますが、こえくらいの回路であればPLCを入れても部品が大幅に減るわけでもありません。 もし開閉をカレンダータイマーで行いたいのであれば、PLCではなくもっと簡易なタイマーで、むしろSW1の部分に入れるべきです。

ZEBRRA
質問者

お礼

mimokichi様 何度も回答をありがとうございます SW2についてはmimokichi様に回答していただいている通りでした。 新たにビニールハウスを建てたときや、カーテンを取り換えたときに自動停止位置を調整する場合にSW2を切り替えて手動で開閉操作を行い自動停止させたい位置になったらカムが反応するようにドラムを調整する、と書いてありました。 またPLCを用いようと考えたのは現状の操作ができるほかに、定時刻での開閉ということも追加できればと考え、今ある制御盤をそっくり変えてしまおうかと思いました。 そのためカーテンの自動停止にカムから来ている8と9をPLCの入力側に取り込めればモーターの運転・停止が制御できるかなと質問させていただきました。 ですがmimokichi様やsentakuya様のアドバイスでタイマーとSWをもう一つを追加する方法で検討しようと思います。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.5

NO.1です。 一般的には以下のP11の左のような回路です。 http://www.eonet.ne.jp/~s-h/9-2shou.pdf モータが大きくなるとスイッチに負荷電流が流れるのでよくありません。 よって上記URLのようなシーケンスとなります。この度は小さいのでOKかな? また最近の流れは操作トランスで100Vにダウンしてシーケンスを構成する方向です。 200Vは危険であるからです。

ZEBRRA
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 表示灯については以下の通りでした 緑:開閉用SW1でモーターが作動中に点灯する 赤・黄:通電中常時点灯 確かに赤と黄は意味がないようでした。 盤な中にも説明などはありませんでした。 本当にありがとうございました。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.4

NO.1ですが、NO.2&3さまの回答を拝見して推測できました。 その前にいろいろコメントがあります。 (1)3Φ3W200Vは通常「1→2→3」の順でなく「2→1→3」か「3→1→2」の順で書きます。多分「1」が「S相」? (2)Ryはリレーでなく電磁接触器かパワーリレーのようです。 (3)またご質問のコンデンサは通常電磁接触器のコイル両端に接続します。 コイルの励磁を解いた時に発生する逆起電力を吸収する目的ゆえ、ご質問のB接点もONした場合に効果があるように接続するので片手落ちです。 なお、NO.1で聞いたのはご質問のB接点がどの機器のB接点かわからないのでお尋ねした次第です。通常機器番号を付しますので・・・言われればサーマルの補助接点のようで、B接点ですね。 シーケンス(電気回路)は電源がない不動作の状態で表現するためこの表現になります。 ※正転・逆転にこのような簡易回路があること、スイッチで200Vを切り換えていることに驚きました。 逆質問ですが赤・黄・緑の表示灯は何を意味しているのでしょうか?表示灯に付いている銘板をまた教えてください。

ZEBRRA
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。表示灯については明日にも確認してお礼の中でご回答させていただきます。 この回路での正転・逆転にこのような簡易回路があること、スイッチで200Vを切り換えていることに驚きました。とはどういうことなのでしょうか。あまり使われない方法なのでしょうか。 ちなみにWAMSとは自動停止装置と記載されています。このSW2の切り替えで何が変わるのでしょうか。取扱説明書を読んでみても違いが判らないものですからお教えいただければ幸いです。

  • mimokichi
  • ベストアンサー率55% (56/101)
回答No.3

モーターの回転を逆転する回路のようですので シャッターか何かでしょうかね 補足に対し サージ対策になります。 http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq03676.html

ZEBRRA
質問者

お礼

補足にも回答をいただきありがとうございました。 ご指摘の通りこの回路で行っているのは農業ハウス用のカーテン装置でSW1でカーテンの開閉を行っているものです。

ZEBRRA
質問者

補足

補足にも回答をいただきありがとうございました。 ご指摘の通りこの回路で行っているのは農業ハウス用のカーテン装置でSW1でカーテンの開閉を行っているものです。また、SW2が調整側でWAMSのカムを調整するするときのためにあるようです。(実際に自分では調整したことはありません。) この回路をPLCでの制御に置き換えるたい(カレンダータイマを追加しよう)と思っているのですが、この回路図にあるカム側の8と9をPLCの入力側に直接入れても問題ないのでしょうか。また置き換えにおける注意点なども、お教えいただけないでしょうか。何度もすいませんがよろしくお願いいたします。

  • mimokichi
  • ベストアンサー率55% (56/101)
回答No.2

B接点に間違いありません ただし手動復帰型になります。(記号の×がそれを示します) この回路図ですと、モーター(電動機)の上部にサーマルリレーがありますが モーターが過負荷(異常)等になりますとモーターを保護する為、このサーマルリレーが動作します。 動作するとこの接点が開きます。開いている間は、モーターは回りません。 通常はサーマルリレーにリセットボタンがついていますので、手動でボタンを押して復帰します。

ZEBRRA
質問者

補足

早々のご回答をありがとうございます。ここに書くと違反なのかわかりませんが、このB接点SWとRyコイルをまたぐようにコンデンサーがありますが、このコンデンサーは何のためにあるのでしょうか。教えていただければありがたいのですがよろしくおいます。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

すみませんが、シーケンスのみでは何も解りません。 ゆえに「操作ブロック図」で解説ください。 具体的な負荷など・・・何をしたいのかなど・・・ http://www.jema-net.or.jp/jema/data/s_jem_1415.pdf

関連するQ&A

専門家に質問してみよう