• ベストアンサー

ヘッドライトについて

現在、某有名メーカーのライトを使用しています。 街灯のある場所では問題ないのですが、街灯がない場所では明るさに少々の不満があります。 スピードを出す訳でもなく、いつも通っている道(未舗装路)なので穴の位置は把握している(と思っている)ので問題はないのですが。 皆様が現在使用しているもので、これは明るくておススメだよというものがあれば紹介していただけませんでしょうか。 また購入時の値段もお願いします。 現在使用しているライトのメーカー及び品番は、「少々の不満」と書いているので記載しないでおきます。 購入金額は、2980円でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.3

AmazonなどでGENTOS 閃というキーワードで検索して下さい。 そこそこの値段でかなり明るいライトが手に入ります。 私が使っているのは325の方です。 今、買うのならば355Bかな。 元々はアウトドア用なので、自転車に取り付けるときにアダプタもセットで購入しなければなりません。 ま、おすすめの構成などが一緒に出るのでどれを買えば良いのかわかると思います。 もし予算に糸目を付けなければ、DOSUN A2 私が使っているのはこれの旧モデルですがかなり明るいです。 ただ、ちょっと難点がありまして重いということ。 それに反してマウンタがちゃちなので、ちょっとした振動ですぐにお辞儀をしてしまうということ。 このあたりは新型になって改善されているかな? 実際に使っているわけでないが、気になるライトがあります。 バッテリー内蔵型のLEZYNE SUPER DRIVEもしくはPOWER DRIVEの二機種 光量的には申し分ないスペックです。 ただ、使える時間が短いですが^^;

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在のライトはワイド配光とあるがワイドが弱い状況です。 ネットで確認しましたが全て明るそうです。 一押しはGENTOSですね。 専用ケースが付属されているので便利だと思います。 DOSUNは取り付けが弱いのが難点ですね。現状モデルが改善されていればいいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.5

キャットアイのHL-EL540RC使っています。明るくて配光もよく、キャットアイなので取り付けも不安なく満足しています。定価の10%引き。 点灯時間は、明るさと引き替えなので仕方ないです。予備の電池を持っていれば良いだけですから。 防水性能が高いのは良いが、そのせいでスイッチがいまいち使いにくい。 GENTOS(ジェントス)閃355Bも同時に使用します。防水は並かな。配光は懐中電灯のそれなので、最新の自転車用ヘッドライトと比べてはいけない。自転車用ヘッドライトと同時使用がベスト。ほとんど街灯のないところでは威力を発揮する。 単4ニッケル水素電池3本で一夜持ちました。 自転車マウントキット付きを買ったが、マウントキットがショボ過ぎ。MTBのハンドル(フラットバー)にしかつける事が出来ない。挟み込むだけなので、たぶん衝撃で吹き飛びます。 取り付けキット付きで3000円前後だったような。 Dosun(ドゥサン) S1-Delux 防水性皆無、雨や雨になりそうなときのサイクリングには使えない。1時間ほど強めの雨の中を走ったら、電池室に水が入り使えなくなった。実使用時間も短い。6000円近く出して買ったのに。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在のライトはワイド配光とあるがワイドが弱い状況です。 CATEYEは防水性能が高いのが良いです。 取り付けも簡単で且つ信頼性がありますね。 GENTOSも取り付けが弱いのが難点です。 DOSUNも良さそうですが防水性が無いのですね。 基本的に雨天時は乗らないのですが不意の雨も多いので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

僕もNo.3のかた同様GENTOSお勧めします。 僕が使っているのは少し前のモデルですが 130ルーメンのスーパーファイアと 125ルーメンのHW833EXです。 どちらも4000円位だと思いますが、 夜中に走るブルベでも満足できる明るさです。 ランタイムもそこそこなのでいいです。 ランタイムはカタログの半分位かな。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在のライトはワイド配光とあるがワイドが弱い状況です。 GENTOSは明るそうですね。 使用時間は明るさと引き換えにさすがに短めですが…。 結構皆さんGENTOSがおススメみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

頭に着けるライトでしょうか?それともハンドルバーなどにつける自転車用ライトでしょうか? 自転車用ライトとして回答します。 国内で購入できて明るく配光もそれなりにいいもの。 DOSUN A2 8000円 ROXIM RX5 8300円 ここまでお金を出せないならもう少し性能は落ちますが CATEYE EL540 4400円 あたりはどうでしょうか。

noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在のライトはワイド配光とあるがワイドが弱い状況です。 ネットで確認しましたが全て明るそうです。 実際に点灯状態を確認して購入できればいいのですが…。 CATEYEが手頃な値段ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

回答になっていなくてごめんなさい(orz) 登山・ウォーキング・サイクリングで培ったアドバイスです。 まず目線のヘッドライトのみでは慣れないと遠近感が掴めません。 そこで前ハブや前フォークなどなるべく地面に近い場所にもうひとつライトを付けると楽ですよ・・・ つまり必要に応じて2つのライトとします。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/hotas_tango-n/e/64dfe7df4da9bd0a9e0990b2cc86b996
noname#164575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在のライトはワイド配光とあるがワイドが弱い状況です。 現在のライト+明るいライトの2個体制で検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実用になるヘッドライトは?

     こんにちは。片道2.5kmの自転車通学で、うち1.2kmに街灯がありません。現在、松下のNL-845Pを使っていますが、前方が確認できる光量ではありません。全行路舗装路です。  通学路の途中には親水緑道もあり、岩が置いてあります。あまりに頼れないのでメインのライトを変えようと思います。  候補が2つ有り、どちらかに絞ろうと考えていますが、絞れません。 候補1 http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/accessory/light/bls_17_page.html 候補2 http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/accessory/light/bls_21_page.html 5灯LEDと1灯キセノンです。どちらが適しているでしょうか? また、キセノン球の利点と欠点を教えて下さい。

  • MTB と クロスバイク

    今度、MTBか、クロスバイクどちらかを購入しようと思っています。しかし、2つの違いがよくわからなく、ご意見をおねがいします。 主な使用用途 ・舗装された道です。 ・砂利の道など、舗装されていない道でも、使います。 ・丈夫で、修理回数が少ない方がいいです。 ・スピードも出して走りたいです。 ・坂が多い場所に住んでいます。

  • アチェルビス ヘッドライトの取り付けについて

    過去の似たような質問については一通り目を通したつもりです。 カワサキ Dトラッカーを所持しています。 中古で購入した時からヘッドライトは純正のものではなく社外製のものが付けられていました。 ブリッツタイプのものです。これを今回ダイヤモンドに付け替えようと思います。 まだ新しいライトの購入には至っていませんが、配線において不安があります。 そこで自分が考えたのは 取り外し時に配線を覚えておき、新しいライトもその配線でとりつける、というものです。 メーカーが同じなので問題はないのでは、と思うのですがどうでしょう・・? ギボシの作成などについては過去に経験があるので問題なく出来ると思います。

  • ヘッドライトの光軸について

    現在ドイツ車に乗っています。 ヘッドライトを本国使用のものに交換していますが、車検の際に光軸がでないと言われたそうです。 WEBで調べてみると、ハイビームで測定するとか、様々な書き込みがありよく分かりません。 現在は右側のライトのロービームを左側に配光するセッティングにし、左側はそのまま(右側に配光される)状態です。ハイビームはいじっていません。 ロービームはプロジェクタータイプ、ハイビームはプロジェクターではありません。 知りたいのは光軸検査というものはどのような状態であれば合格するのか? 右側通行用の車が日本で走る場合対向車を幻惑しないようにライトの光が右側に出ないこと、これは分かります。では左側のライトが右側に光が出るタイプも問題になるかということです。 よろしくお願いいたします

  • 車のヘッドライトのバルブについて

    毎日梅雨のため、小雨降りの夜間の走行で、ライトが暗いなぁと感じてます。 なので、バルブを交換しようとおもい、下記の2個に絞り込みました。 (現在のバルブは、車を購入した時についている、ノーマルH4バルブです) ・PIAA ヘッドランプ/フォグランプ用 ハロゲンバルブ H4 4800K アストラルホワイト 車検対応 2個入 12V 60/55W(140/125W相当) ・KOITO [ 小糸製作所 ] ホワイトビームVer.3 [ 4500K ] P0744W [ 2個入り ] H4 プレミアム P0744W 値段もケルビン値も同じくらいなので、迷ってます。 どちらがおススメですか? できれば、夜間雨が降っていて、街灯の無い道がよく見えるほうがいいです。 よろしくお願いします。

  • 懐中電灯の選び方 ジェントス(閃)

    夜、街灯のあることろ~街灯がなく暗い道まで、歩く時に使います。 手に持つタイプ・小さめのもの希望です。 周囲の人に知らせるためと、段差や落ちているものなどに気づけるよう、一点を強く照らすのではなく足元を広範囲に照らしてくれるものがいいです。 今使用している懐中電灯は古いもので、範囲は満足しているのですが明るさに少しだけ不満があり別のものを購入したいと考えています。 ホームセンターとネットで調べてみるとジェントス(閃シリーズ?)が理想に近いのかな?と思うのですが、○○ルーメンと書かれていても想像がつきません。 (1ルーメンの目安についても調べましたが、100は大体これくらいかな、150はこれくらいかな、と言う想像が出来ません;) お店では実際につけてみることが出来ませんでした。 値段も含めて100か150でよいのだろうとは思うのですが、自転車につけている方が多いようで、自転車のライトとなると明るいイメージがあります。 私のような目的の場合不向きでしょうか? ジェントスの懐中電灯について・懐中電灯の選び方のコツ・これがよさそうなど、なにかアドバイスして頂けませんか。 よろしくお願いしますm(_ _)m ぼやけてしまっていて参考になるか分かりませんが…、現在使用している懐中電灯で照らした時の画像です。 街灯の光が少しはいった自分目線位置からものになります。

  • 焦点が変えられる小型手持ちライト

    暗いお寺の中で仏像のお顔・お姿を見るための手持ちライトを探しています。ポイントを指したり、遠くからでもよく見え、照らす範囲も変えられ出来るだけ軽いタイプのものが良いのですがーーーー。今までに3ケ購入しましたが、どれも満足できません。LEDタイプは遠くからは暗くてだめでした。メーカ・品番・概略の価格・入手場所・等が分りましたら教えてください。 ホームセンターでも色々販売されてるのですが、包装されていて点灯できませんし、周りが明るいので暗い場所での確認が出来ません。実際に使用されていて、満足されてる方がおられたら教えていただけませんか!

  • ニコンD70とF100用にスピードライトを買いたい

    現在ニコンのD70とF100を使用しています。 どちらに対しても使えるスピードライトを購入しようと考えているのですが、おすすめのものを教えて頂けませんか? 条件としては…、 3万円以内、純製品でなくても可、縦横ともにバウンスできること、できれば24mmあるいは28~85mくらいはカバー、ガイドナンバーも40くらい欲しいです。 さらにもうひとつお聞きしたいのですが、現在購入できるスピードライトは、D200などの新製品に対応できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 販売店の対応

    GW中に個人店で新車を購入の契約をしました。 納車は11月予定です。 取り付けるナビはメーカーしか選べず KENWOODかパナソニックでした。 まぁパナソニックかなと選択し、注文しました。 家に帰って、そう言えばメーカーだけで決めてしまったけど品番も何も注文書に書いてないと気づき、担当者に「品番を教えてください」と連絡したところ 「品番〇〇〇の予定です」との回答でした。 え、予定?てことは変わるかもしれないってこと? こんな回答の仕方ありますか? 他にも質問したところ、なんか曖昧な返事が多くて不満が少し溜まってきています。 車は別にここで買わなくても買えるけどキャンセル料がいくらか発生するって言われたしなぁとちょっと悩んでます。 買ったけど不満が溜まってキャンセルされた方みえますか?その際、どれくらい払ったか教えていただけるとありがたいです。

  • レビンGT-Zについて

    AE101型のレビンGT-Zに乗っています。スーパーチャージャー付きのやつです。3ヶ月ほど前からマフラーからスカーッスカーッという音がすると思ったら、案の定、穴が開いていました。そこで、修理キットを買ってきて塞いだまでは良かったのですが、また他の部分に穴が開いたようです。どうやら全体的に錆びたらしくアクセルを踏むとスカーッとして全然スピードがのらないのです。そこで、新しくマフラーを換えようと思うのですが、何が良いのかわかりません。できればメーカー名と品番まで分かれば助かります。(純正はいやなので…)今は柿本改ですが、別メーカーでもかまいません。素人同然なので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用していますが、大音量での歪みや音割れが気になります。
  • 選択肢としてMarantz HD-AMP1、DENON PMA-1600NE、YAMAHA A-S801のUSBDAC付アンプがあります。
  • ブックシェルフスピーカーとしてB&W 606S2 Anniversary Editionと607S2 Anniversary Editionが候補です。
回答を見る